木製ナット|作り方|手作り|自作|Diy
木製ナットをDIYで手作り!木材ホワイトウッドに下穴をあけた材料にネジを切ります。雌ネジの加工は自作タップで行います。木工ドリルやフォスナービットで下穴を開け、下穴の両面に面取りをしタップできれいに加工します。自作のタップと市販のタップです。
ページコンテンツ
DIYで手作り木製ナット

簡単手作り木製ナット
木工ドリル・フォスナービットで下穴

木にネジ切り
自作したネジ切タップを使って、木製ナット(雌ネジ)を作ります。まずは、ホワイトウッド(部材)に木工ドリルで、 φ10.5~φ11の下穴を開けて、下穴ちょっと大き目でネジサイズ M12 並目 ネジ山ピッチ1.75用です。下穴にも面取りをします。
面取りは、両面に加工します。タップの先が入りやすくなるのと、バリ(ささくれ)防止です。 この面取りをするか、しないかで、仕上がり具合に差がでますよ。
綺麗に仕上げるには面取りしましょう。大き目の面取りが良いですね。
木工用タップの使い方

ネジ切りタップに潤滑スプレー
潤滑シリコンスプレーを自作したタップのネジ部と穴に「潤滑シリコンスプレー」をスプレーします。

工具ハンドタップ
市販の「ハンドタップ」はタップハンドルを使って雌ネジを加工しますが、 自作の木工タップは、六角ボルトを加工して製作したので「マキタ 充電式インパクトドライバ」を使いって木工タップを回します。

インパクトドライバでネジ切り
この六角ボルトの頭の大きさは17mmなので、ソケットサイズ17をインパクトドライバに取付け、自作タップをネジ込みます。とても楽くにネジが切れます!
木工用タップ・ダイス
ハンズクラフトシリーズ簡単に木材のネジ切り、ネジ穴製作が出来る木工用タップ・ダイスセット25mm用です。【セット内容】ダイス先タップ(荒仕上げ用)仕上げタップ(本体仕上げ用)【ご使用上の注意】作業は必ず木材を万力等で固定して行ってください。本品を使用目的以外の事に使用しないでください。本品を投げたり乱暴に扱ったりしないでください。本品は木材専用ですので金属等のネジ切りには使用しないでください。
木製ナット 作り方・加工・製作

自作のネジ切りタップ
画像の様にタップの先端が15~20mm程度、出るくらいまでねじ込みます、 これを3~4回、繰り返すと綺麗なネジ穴が出来上がります。

金属用のタップでネジ切
市販のハンドタップでのネジ切はこんな感じですね。

ネジ穴仕上がり比較
ネジ穴の仕上がりの比較は、自作タップより、市販のハンドタップが少し毛羽立ち感がありますね。
市販タップは鉄工用です、タップ刃の先端が鋭すぎて、木の繊維を引っかくのですかね。
自作タップも木を削って、ネジ山を作っているのですが、タップのネジ山が押えつけられてネジの形を作っている感じもありますね。(そう言うネジを転造ネジと言います。)
それで、自作タップの方が綺麗のですね。
木製の六角ナット
サイズ:六角ナット六角20×10mmパッケージサイズ:60×130mm
木のボルトナットシリーズです。
ねじ・ナットの下穴 サイズの参考
タップサイズ | ネジ山のピッチ | 下穴径 |
---|---|---|
M4 | 0.7 | 3.3 |
M5 | 0.8 | 4.2 |
M6 | 1 | 5 |
M8 | 1.25 | 6.8 |
M10 | 1.5 | 8.5 |
M12 | 1.75 | 10.3 |
M14 | 2 | 12 |
M16 | 2 | 14 |
M18 | 2.5 | 15.5 |
M20 | 2.5 | 17.5 |
M24 | 3 | 21 |
下穴の大きさは「M4(タップサイズ)-0.7(ネジ山ピッチ)=3.3(下穴径)」と覚えておくとよいですね。 あまり大きな下穴を加工すると強度が低下するので。
●初心者・不器用でもOK! DIYの基本のきから、わかりやすいプロセスで徹底解説。●SeriaでかなえるDIYの基本と応用 いますぐ身につく木工テクが満載!DIYの基礎とコツ!測る・線を引く/素材を切る/くぎ打ち・ねじどめ/Seriaの塗料でここまでできる! /おしゃれロゴ研究 ●スターブロガーが教えるSeriaでおしゃれDIYウッディな男前木工style洗練フレンチシックstyleほっこりハンドメイドStyle●実力派ブロガーのSeria作品発表会モダン・ヴィンテージなNYスタイルどこか懐かしいレトロ大人の空間にシンプル・ナチュラルな暮らしをDIY大人な黒で楽しむキュートな実用雑貨ナチュラル・ウッディなカントリー風