JIS A 8508-5 最新規格 道路工事機械-安全-第5部:コンクリートカッタの要求事項|JIS規格一覧|更新改正情報|制定
JIS A 8508-5の規格 道路工事機械-安全-第5部:コンクリートカッタの要求事項の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JISA8508-5:2008の規格は,コンクリート,アスファルトなどで作られた路面などを切込み,溝堀り及び刻みを付けるハンドガイド式のコンクリートカッタの安全に係る要求事項について規定。この規格は,搭乗形コンクリートカッタ;軌条走行形コンクリートカッタ;建築材料の床切削として用いる移動台車に取り付けた手持ち形コンクリートカッタ;遠隔操縦式コンクリートカッタには適用しない。
ページコンテンツ
道路工事機械-安全-第5部:コンクリートカッタの要求事項 規格 一覧表

道路工事機械-安全-第5部:コンクリートカッタの要求事項の一覧
最新 JISA8508-5:2008の更新 情報詳細
JIS A 8508-5:2008の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
| JIS規格番号 | JIS A 8508-5 | JIS改正 最新・更新日 | |
|---|---|---|---|
| 規格名称 | 道路工事機械-安全-第5部:コンクリートカッタの要求事項 | ||
| 英語訳 | Mobile road construction machinery – Safety – Part 5: Specific requirements for floor cutting machines | ||
| 対応国際規格 ISO | |||
| 主務大臣 | 経済産業, 厚生労働 | 制定 年月日 | 2008/3/25 |
| 略語・記号 | No | JIS A 8508-5:2008 | |
| ICS | 91.220 | JISハンドブック | 土木II:2019 |
| 改訂 履歴 | 2008-03-25(制定),2012-10-25(確認),2017-10-25(確認) | ||
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
JIS A 8508-5:2008の関連規格と引用規格一覧
| 規格番号 | 規格名称 |
|---|---|
| JIS A 8315 | 土工機械-運転員の身体寸法及び運転員周囲の最小空間 |
| JIS A 8317-2 | 土工機械-運転員位置における放射音圧レベルの決定-動的試験条件 |
| JIS A 8508-1 | 道路工事機械-安全-第1部:一般要求事項 |
| JIS B 4141 | ダイヤモンド/CBN工具-ダイヤモンド又はCBNホイール及びセグメントソー-寸法記号及び形状記号 |
| JIS B 8361 | 油圧-システム及びその機器の一般規則及び安全要求事項 |
| JIS B 9705-1 | 機械類の安全性-制御システムの安全関連部-第1部:設計のための一般原則 |
| JIS B 9716 | 機械類の安全性-ガード-固定式及び可動式ガードの設計及び製作のための一般要求事項 |
| JIS B 9960-1 | 機械類の安全性-機械の電気装置-第1部:一般要求事項 |
| JIS B 9960-11 | 機械類の安全性-機械の電気装置-第11部:交流1000V又は直流1500Vを超え36kV以下の高電圧装置に対する要求事項 |
| JIS C 0920 | 電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード) |
| JIS C 9029-1 | 可搬形電動工具の安全性-第1部:一般要求事項 |
| JIS C 9335-1 | 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性-第1部:通則 |
| JIS C 9335-2-41 | 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性-第2-41部:ポンプの個別要求事項 |
| JIS G 3101 | 一般構造用圧延鋼材 |
| JIS R 6242 | といし-一般的要求事項 |
日本産業規格の一覧
日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照土質試験・地盤調査、土工機械〔一般・特性・要素/ブルドーザ・積込機械・運搬機械/掘削機械/クレーン/基礎工事用機械/トンネル工事用機械・せん孔機械/コンクリート施工機械・機具/道路工事機械など(路盤・舗装・締固め機械)/その他施工機械・機具〕

