JIS A 4111 最新規格 太陽熱温水器|JIS規格 一覧|改正 更新情報|制定

JIS A 4111 太陽熱温水器の規格 JISA4111の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!

JIS A4111:2013の規格は,主として戸建住宅の給湯に用いる地盤面からの高さが10m以下に設置される太陽熱温水器について規定。

太陽熱温水器 規格 一覧表

JIS A 4111

太陽熱温水器の一覧

最新 JIS A4111 規格の詳細 更新日 情報

JIS A 4111:2013の最新の詳細や改正,更新日の情報!

JIS 改正 最新情報

JIS規格番号 JIS A4111 JIS改正 最新・更新日 2013年09月20日
規格名称 太陽熱温水器
英語訳 Solar water heater
対応国際規格 ISO
主務大臣 経済産業 制定 年月日 1979年01月01日
略語・記号 No JIS A4111:2013
ICS 27.160JISハンドブック 建築I-2:2019
改訂 履歴 1979-01-01 (制定),1982-11-01 (改正),1985-05-01 (改正),1988-04-01 (改正),1994-06-01 (改正),1997-08-20 (改正),2002-09-20 (確認),2007-05-20 (確認),2011-02-21 (改正),2013-09-20 (改正),2018-10-22 (確認)

JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。

JIS A4111:2013 目次

  • 1 適用範囲
  • 2 引用規格
  • 3 用語と定義
  • 4 種類と各部の名称
  •  4.1 種類
  •  4.2 各部の名称
  • 5 材料
  •  5.1 集熱体,シスターン,貯湯タンクと集熱貯湯タンクに用いる材料
  •  5.2 外装箱に用いる材料
  •  5.3 透過体に用いる材料
  •  5.4 接続管に用いる材料
  •  5.5 集熱部と貯湯部に用いる断熱材
  • 6 構造
  •  6.1 一般事項
  •  6.2 ボールタップ
  •  6.3 ボールタップ吐水口と越流管との空間寸法
  • 7 性能
  • 8 外観
  • 9 試験
  •  9.1 集熱性能試験
  •  9.2 保温性能試験
  •  9.3 耐圧試験
  •  9.4 耐凍結性試験
  •  9.5 耐空だき試験
  •  9.6 出湯性能試験
  •  9.7 強度試験
  •  9.8 付着性試験
  •  9.9 塩水噴霧試験
  •  9.10 外装用プラスチック耐久試験
  •  9.11 透過体耐久試験
  •  9.12 反射体耐久試験
  •  9.13 浸出性能試験
  • 10 外観試験
  • 11 検査
  •  11.1 形式検査
  •  11.2 受渡検査
  • 12 表示
  •  12.1 製品に表示する事項
  •  12.2 添付資料に表示する事項
  • 附属書A(参考)集熱性能試験の屋内試験方法
  • 附属書B(参考)技術上重要な改正に関する新旧対照表

適用範囲 [1]

この規格は,主として戸建住宅の給湯に用いる地盤面からの高さが10 m以下に設置される太陽熱温水器(以下,温水器という。)について規定する。

なお,改正に関する新旧対照表を附属書Bに示す。

引用規格 [2]

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。

JIS A 1415 高分子系建築材料の実験室光源による暴露試験方法

JIS A 9504 人造鉱物繊維保温材

JIS A 9511 発泡プラスチック保温材

JIS A 9521 住宅用人造鉱物繊維断熱材

JIS B 1501 転がり軸受-鋼球

JIS B 2061 給水栓

JIS B 2301 ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手

JIS B 2302ねじ込み式鋼管製管継手

JIS B 8410 水道用減圧弁

JIS B 8414 温水機器用逃し弁

JIS G 3131 熱間圧延軟鋼板と鋼帯

JIS G 3141 冷間圧延鋼板と鋼帯

JIS G 3302 溶融亜鉛めっき鋼板と鋼帯

JIS G 3312 塗装溶融亜鉛めっき鋼板と鋼帯

JIS G 3313 電気亜鉛めっき鋼板と鋼帯

JIS G 3314 溶融アルミニウムめっき鋼板と鋼帯

JIS G 3317 溶融亜鉛-5 %アルミニウム合金めっき鋼板と鋼帯

JIS G 3318 塗装溶融亜鉛-5 %アルミニウム合金めっき鋼板と鋼帯

JIS G 3320 塗装ステンレス鋼板

JIS G 3321 溶融55 %アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板と鋼帯

JIS G 3322 塗装溶融55 %アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板と鋼帯

JIS G 3442水配管用亜鉛めっき鋼管

JIS G 3448一般配管用ステンレス鋼管

JIS G 3452配管用炭素鋼鋼管

JIS G 3459 配管用ステンレス鋼管

JIS G 4305 冷間圧延ステンレス鋼板と鋼帯

JIS H 3100 銅と銅合金の板並びに条

JIS H 3250 銅と銅合金の棒

JIS H 3300 銅と銅合金の継目無管

JIS H 3401 銅と銅合金の管継手

JIS H 4000 アルミニウムとアルミニウム合金の板と条

JIS H 4100 アルミニウムとアルミニウム合金の押出形材

JIS K 6353 水道用ゴム

JIS K 6718-1 プラスチック-メタクリル樹脂板-タイプ,寸法と特性-第1部:キャスト板

JIS K 6718-2 プラスチック-メタクリル樹脂板-タイプ,寸法と特性-第2部:押出板

JIS K 6719-1 プラスチック-ポリカーボネート(PC)成形用材料と押出用材料-第1部:分類の体系と仕様作成のための基準

JIS K 6720-1 プラスチック-塩化ビニルホモポリマーとコポリマー(PVC)-第1部:呼び方のシステムと仕様表記の基礎

JIS K 6741 硬質ポリ塩化ビニル管

JIS K 6742 水道用硬質ポリ塩化ビニル管

JIS K 6743 水道用硬質ポリ塩化ビニル管継手

JIS K 6744 ポリ塩化ビニル被覆金属板

JIS K 6761 一般用ポリエチレン管

JIS K 6762 水道用ポリエチレン二層管

JIS K 6919 繊維強化プラスチック用液状不飽和ポリエステル樹脂

JIS K 7113 プラスチックの引張試験方法

JIS R 3106 板ガラス類の透過率・反射率・放射率・日射熱取得率の試験方法

JIS R 3202 フロート板ガラスと磨き板ガラス

JIS R 3203 型板ガラス

JIS R 3205 合わせガラス

JIS R 3206強化ガラス

JIS R 3411ガラスチョップドストランドマット

JIS R 3412 ガラスロービング

JIS R 3417 ガラスロービングクロス

JIS S 3200-7 水道用器具-浸出性能試験方法

JIS Z 1522 セロハン粘着テープ

JIS Z 2371 塩水噴霧試験方法

用語と定義 [3]

この規格で用いる主な用語と定義は,次による。

太陽 関連 主なJIS規格 一覧

規格番号 規格名称 規格番号 規格名称
JIS A 4111太陽熱温水器JIS A 4112太陽集熱器
JIS A 4113太陽蓄熱槽JIS C 0364-7-712建築電気設備-第7-712部:特殊設備又は特殊場所に関する要求事項-太陽光発電システム
JIS C 60891太陽電池デバイス-Ⅰ-Ⅴ特性測定における温度と照度補正法JIS C 8904-1太陽電池デバイス-第1部:Ⅰ-Ⅴ特性の測定
JIS C 8904-10太陽電池デバイス-第10部:線形性の測定方法JIS C 8904-2太陽電池デバイス-第2部:基準太陽電池デバイスに対する要求事項
JIS C 8904-3太陽電池デバイス-第3部:基準太陽光の分光放射照度分布による太陽電池測定原則JIS C 8904-4太陽電池デバイス-第4部:校正のトレーサビリティ確立手順
JIS C 8904-7太陽電池デバイス-第7部:太陽電池測定でのスペクトルミスマッチ補正の計算方法JIS C 8904-8太陽電池デバイス-第8部:太陽電池デバイスの分光感度特性測定方法
JIS C 8904-9太陽電池デバイス-第9部:ソーラシミュレータの性能要求事項JIS C 8905独立形太陽光発電システム通則
JIS C 8906太陽光発電システム運転特性の測定方法JIS C 8907太陽光発電システムの発電電力量推定方法
JIS C 8910一次基準太陽電池セルJIS C 8918結晶系太陽電池モジュール
JIS C 8920開放電圧による結晶系太陽電池の等価セル温度測定方法JIS C 8930太陽電池モジュールの塩水噴霧試験
JIS C 8939薄膜太陽電池モジュールJIS C 8943多接合太陽電池セル・モジュール屋内出力測定方法(基準要素セル法)
JIS C 8944多接合太陽電池分光感度特性測定方法JIS C 8945多接合太陽電池出力電圧・出力電流の温度係数測定方法
JIS C 8946多接合太陽電池セル・モジュール屋外出力測定方法JIS C 8951太陽電池アレイ通則
JIS C 8952太陽電池アレイの表示方法JIS C 8953結晶系太陽電池アレイ出力のオンサイト測定方法
JIS C 8954太陽電池アレイ用電気回路設計標準JIS C 8955太陽電池アレイ用支持物の設計用荷重算出方法
JIS C 8956住宅用太陽電池アレイ(屋根置き形)の構造系設計と施工方法JIS C 8957太陽電池モジュール・アレイ互換性標準
JIS C 8960太陽光発電用語JIS C 8961太陽光発電用パワーコンディショナの効率測定方法
JIS C 8962小出力太陽光発電用パワーコンディショナの試験方法JIS C 8963系統連系形太陽光発電システム用パワーコンディショナの単独運転検出機能の試験方法
JIS C 8971太陽光発電用鉛蓄電池の残存容量測定方法JIS C 8972太陽光発電用長時間率鉛蓄電池の試験方法
JIS C 8980小出力太陽光発電用パワーコンディショナJIS C 8981住宅用太陽光発電システム電気系安全設計標準
JIS C 8990地上設置の結晶シリコン太陽電池(PV)モジュール-設計適格性確認と形式認証のための要求事項JIS C 8991地上設置の薄膜太陽電池(PV)モジュール-設計適格性確認試験と形式認証のための要求事項
JIS C 8992-1太陽電池モジュールの安全適格性確認-第1部:構造に関する要求事項JIS C 8992-2太陽電池モジュールの安全適格性確認-第2部:試験に関する要求事項
JIS Q 8901地上設置の太陽電池 (PV) モジュール-信頼性保証体制(設計,製造と性能保証)の要求事項
progress

ルーフィング材、シーリング材・接着剤・目地材、接合材・金物、断熱材・吸音材料、建具、設備、施工〔施工標準/免震/仮設〕

日本産業規格の一覧

日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照

DIY設計図をダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。