JIS B 1003 最新規格 締結用部品 メートルねじをもつおねじ部品のねじ先の寸法表|JIS規格 一覧|改正 更新情報|制定

JIS B 1003 締結用部品 メートルねじをもつおねじ部品のねじ先の規格 寸法サイズ一覧表 JISB1003の基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!

JIS B1003:2014の規格は,メートルねじをもつおねじ部品のねじ先の形状・寸法について規定。

締結用部品 メートルねじをもつおねじ部品のねじ先 規格 一覧表

JIS B 1003

締結用部品 メートルねじをもつおねじ部品のねじ先の一覧

最新 JIS B1003 規格の詳細 更新日 情報

JIS B 1003:2014の最新の詳細や改正,更新日の情報!

JIS 改正 最新情報

JIS規格番号 JIS B1003 JIS改正 最新・更新日 2014年04月21日
規格名称 締結用部品-メートルねじをもつおねじ部品のねじ先
英語訳 Fasteners – Ends of parts with external ISO metric thread
対応国際規格 ISO ISO 4753:2011,Fasteners — Ends of parts with external ISO metric thread(IDT)
主務大臣 経済産業 制定 年月日 1960年03月01日
略語・記号 No JIS B1003:2014

JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。

適用範囲 [1]

この規格は,メートルねじをもつおねじ部品のねじ先の形状・寸法について規定する。また,標準化されていないねじ部品に対してもこの規格を適用するのがよい。

この規格は,それぞれのねじ先の種類に対して記号を規定しているので,ねじ先を指定する場合には,これらの記号を使用するのがよい。

注記 この規格の対応国際規格とその対応の程度を表す記号を,次に示す。

ISO 4753:2011,Fasteners — Ends of parts with external ISO metric thread(IDT)

なお,対応の程度を表す記号「IDT」は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,「一致している」ことを示す。

引用規格 [2]

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。

JIS B 0143 締結用部品-ねじ部品の寸法の記号と意味

注記 対応国際規格:ISO 225:2010,Fasteners — Bolts, screws, studs and nuts — Symbols and descriptions of dimensions

of dimensions(IDT)

JIS B 1177 六角穴付き止めねじ

注記 対応国際規格:ISO 4027:2003,Hexagon socket set screws with cone point(MOD)

形状・寸法 [3]

一般 [3.1]

ねじ先の形状・寸法は,図1,図2と表1~4による。寸法の記号と意味は,JIS B 0143による。

おねじ部品の呼び長さにねじ先の寸法を含める場合のねじ先 [3.2]

おねじ部品の呼び長さにねじ先の寸法を含める場合のねじ先の形状とその記号は,図1に示すものとし,それらの各部の寸法は,表1による。

ねじ先の形状

ねじ先の形状・寸法

  • a) あら先(RL)
  • b) 面取り先(CH)
  • c) 丸先(RN) re≒1.4 d
  • d) 平先(FL)
  • e) 半棒先(SD)
  • f) 棒先(LD)
  • g) 全とがり先(CN)
  • h) ねじ付きとがり先(CA)
  • i) とがり先(TC)
  • j) くぼみ先(CP)
  • k) 切り刃先(SC)
    • dr=0.5 d±0.5 mm
    • ln≦5 P
    • dn=d-1.6 P
    • lk≦3 P
    • ln-lk≧2 P
  • P:ねじのピッチ
  • l:呼び長さ
    • a) 端面は,くぼんでもよい。
    • b) ねじ先の不完全ねじ部長さ u≦2 P
    • c) この径の最大は,ねじの谷の径とする。
    • d) この角度は,ねじの谷の径から下の傾斜部だけに適用する。
    • e) 僅かな丸み。
    • f) 呼び長さが短いものに対しては,120°±2°としてもよい(製品規格を参照,例 JIS B 1177)。
    • g) この先端は,僅かな丸みを付けるなどして,鋭くとがっていないようにする。
【 表 1 】 寸法 【単位 mm】
ねじの呼び径
d a)
dp
許容差b):h14
dt c)
許容差:h16
dz
許容差:h14
z1
許容差d):+IT14, 0
z2
許容差d):+IT14, 0
1.60.80.80.40.8
1.80.90.90.450.9
2110.51
2.21.21.10.551.1
2.51.51.20.631.25
321.40.751.5
3.52.21.70.881.75
42.5212
4.532.21.122.25
53.52.51.252.5
641.531.53
75241.753.5
85.52524
1072.562.55
128.53836
141048.53.57
161241048
18135114.59
2015514510
22176155.511
2418616612
272186.713.5
302387.515
3326108.216.5
362810918
3930129.719.5
42321210.521
45351411.222.5
4838141224
5242161326

a) ねじの呼び径が,1.6 mm未満の場合には,寸法とそれに対する許容差は,受渡当事者間の協定による。
b) 1 mm以下の寸法に対する許容差は,h13を適用する。
c) ねじの呼び径が,5 mm以下の場合には,ねじ先の先端は平らでなく,僅かな丸みがあってもよい。
d) 1 mm以下の寸法に対する許容差は,+IT13, -0を適用する。

おねじ部品の呼び長さにねじ先の寸法を含めない場合のねじ先 [3.3]

おねじ部品の呼び長さにねじ先の寸法を含めない場合のねじ先の形状とその記号は,図2に示すものとし,それらの各部の寸法は,表2~4による。

ねじ先の寸法

ねじ先の形状・寸法

  • a) パイロット平先(PF)
  • b) パイロットとがり先(PC)
  • a) 端面は,くぼんでもよい。
  • b) ねじ先の不完全ねじ部長さ u≦2 P
  • c) この角度は,ねじ山の谷径より下の傾斜部だけに適用する。
【 表 2 】 パイロット平先の寸法:並目ねじ 【単位 mm】
ねじの呼び d M4 M5 M6 M8 M10 M12 M14 M16 M20 M24
dx a)最大 2.93.84.56.17.89.411.113.116.319.6
最小 2.73.64.35.97.69.110.812.815.919.2
z3 許容差:
+IT17,-0
22.53456781012
a)dxの最小値より小さい径が必要な場合は,受渡当事者間の協定による。
【 表 3 】 パイロットとがり先の寸法:並目ねじ 【単位 mm】
ねじの呼び d M4 M5 M6 M8 M10 M12 M14 M16 M20 M24
dx a)最大 2.93.84.56.17.89.411.113.116.319.6
最小 2.73.64.35.97.69.110.812.815.919.2
z4 許容差:
+IT17,-0
22.53456781012
z5 最大 11.522.533.544.556
最小 0.50.7511.51.5222.534
a)dxの最小値より小さい径が必要な場合は,受渡当事者間の協定による。
【 表 4 】 パイロットとがり先の寸法:細目ねじ 【単位 mm】
ねじの呼び d×P M8×1 M10×1 M12×1.5 M14×1.5 M16×1.5
dx a)最大 6.389.611.413.5
最小 6.087.789.3811.1313.23
z4 許容差:
+IT17,-0
45678
z5 最大 2.533.544.5
最小 1.51.5222.5

締結用部品関連 主なJIS規格 一覧

【 表 5 】
規格番号 規格名称 規格番号 規格名称
JIS B 0143締結用部品-ねじ部品の寸法の記号と意味JIS B 1048締結用部品-溶融亜鉛めっき
JIS B 1003締結用部品-メートルねじをもつおねじ部品のねじ先JIS B 1051炭素鋼と合金鋼製締結用部品の機械的性質-強度区分を規定したボルト,小ねじと植込みボルト-並目ねじと細目ねじ
JIS B 1006締結用部品-一般用メートルねじをもつおねじ部品の不完全ねじ部長さJIS B 1052-2炭素鋼と合金鋼製締結用部品の機械的性質-第2部:強度区分を規定したナット-並目ねじと細目ねじ
JIS B 1008締結用部品-ボルトと植込みボルト-割りピン穴と針金穴JIS B 1053炭素鋼と合金鋼製締結用部品の機械的性質-硬さ区分を規定した止めねじと類似のおねじ部品-並目ねじと細目ねじ
JIS B 1009締結用部品-おねじ部品-呼び長さとねじ部長さJIS B 1054-1耐食ステンレス鋼製締結用部品の機械的性質-第1部:ボルト,小ねじと植込みボルト
JIS B 1010締結用部品の呼び方JIS B 1054-2耐食ステンレス鋼製締結用部品の機械的性質-第2部:ナット
JIS B 1018締結用部品-一般用メートルねじをもつおねじ部品の逃げ溝JIS B 1054-3耐食ステンレス鋼製締結用部品の機械的性質-第3部:引張力を受けない止めねじと類似のねじ部品
JIS B 1021締結用部品の公差-第1部:ボルト,ねじ,植込みボルトとナット-部品等級A,BとCJIS B 1054-4耐食ステンレス鋼製締結用部品の機械的性質-第4部:タッピンねじ
JIS B 1022締結用部品の公差-ボルト,小ねじとナット用の座金-部品等級A,CとFJIS B 1058締結用部品の機械的性質 第7部 呼び径1~10mmのボルトとねじのねじり強さ試験と最小破壊トルク
JIS B 1041締結用部品―表面欠陥 第1部 一般要求のボルト,ねじと植込みボルトJIS B 1071締結用部品-精度測定方法
JIS B 1042締結用部品―表面欠陥 第2部:ナットJIS B 1084締結用部品-締付け試験方法
JIS B 1043締結用部品―表面欠陥 第3部 特殊要求のボルト,ねじと植込みボルトJIS B 1091締結用部品-受入検査
JIS B 1044締結用部品-電気めっきJIS B 1092締結用部品-品質保証システム
JIS B 1045締結用部品-水素ぜい化検出のための予荷重試験-平行座面による方法JIS B 1099締結用部品-ボルト,小ねじ,植込みボルトとナットに対する一般要求事項
JIS B 1046締結用部品-非電解処理による亜鉛フレーク皮膜JIS B 1200締結用部品―フランジ付き六角溶接ナット
JIS B 1047耐食ステンレス鋼製締結用部品の不動態化

用語・表し方・製図、基本、ねじ用限界ゲージ、ねじ部品共通規格〔寸法/表面処理/機械的性質/試験・検査〕

DIY設計図をダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。