水道 蛇口の一覧|パッキン|コマ|スピンドル|ケレップ|種類|サイズ|形状|規格|寸法
水道 蛇口の「パッキンやコマ・スピンドル・ケレップ・種類やサイズ」などの一覧表「給水 栓」の基本知識から元栓・水栓やハンドル・部品や名称の説明と意味・用語・英語の規格などに関して、キッチン蛇口の交換などに役立つ情報!
ページコンテンツ
水道 蛇口の一覧表

水道 蛇口一覧表
水道 蛇口の主な用語
給水 栓の用語 | 説明と意味 | 英語(参考) |
---|---|---|
逆流防止装置とは、 | 一次側圧力が,二次側圧力よりも低下したときに生じる逆流を確実に防止する装置。 | back flow prevention devices, back current preventive devices |
一時止水とは、 | 湯水混合水栓で,湯水を混合している状態において,一時的に止水すること。 | feed suspension type, pause water shut-off |
常温とは、 | 20±15 ℃の温度。 | |
負圧破壊装置とは、 | 一次側に負圧が生じたときに,負圧を解消する装置。 | vacuum pressure destructive device, vacuum pressure relief device |
定量止水性能とは、 | 設定した量を吐水すると自動的に停止する能力。 | |
自閉式とは、 | 手,脚などの操作によって吐水し,自動的に止水する構造。 | self-closing type |
ホース接続形とは、 | ホースを直接又は継手を介して接続することを目的とした構造。 | hose coupling type, hose connection type |
共用形とは、 | 寒冷地及び寒冷地以外の地域で用いることができる構造。 | common use type, all season type, general purpose type |
サーモスタット湯水混合水栓とは、 | 温度調整ハンドルによって,あらかじめ吐水温度を設定しておけば,湯水の圧力,温度変動などがあった場合でも,湯水の混合量を自動的に調整し,設定温度の混合水を供給する機構を組み込んだ湯水混合水栓。 | thermostatic combination faucet, thermostatic mixer |
ミキシング湯水混合水栓とは、 | 一つのハンドル操作によって,吐水温度の調整ができる湯水混合水栓。 | mixing combination faucet, mixing faucet |
シングル湯水混合水栓とは、 | 一つのハンドル操作によって,吐水,止水,吐水流量及び吐水温度の調整ができる湯水混合水栓。 | single lever combination faucet, single lever mixer |
埋込形とは、 | 水栓本体の機構部分を壁又は台の中に埋め込める構造。 | concealed type |
電気開閉式とは、 | バルブの開閉を電気的に行う構造。 | |
分岐止水栓とは、 | 一次側に分岐接続口を設けた止水栓。 | branch stop cock, branch stop valve, diverted stop valve |
分岐形とは、 | 一次側から分岐した流路に止水機構及び分岐接続口を設けた構造。 | branch type |
分岐口付きとは、 | 一次側から分岐した流路に分岐接続口を設けた構造。 | with (a) branch connection port |
2口・3口・4口とは、 | 共通の給水口から分かれる複数の流路の各々に止水機構及び吐水口を設けた構造。 | two ports, three ports, four ports, two-way, three-way, four-way |
元止め式とは、 | 二次側流路に浄水器,電気温水器などへの送水口及び帰水口を設けた構造。 | main stop system exclusive faucet, supply source stop faucet |
Y形止水栓とは、 | 主として屋内給水管に用いるスピンドルが斜め方向に取り付ける,二次側がユニオン継手式の止水栓。 | Y-stop cock, Y-type stop cock, Y-type stop valve, Y-stop valve |
泡まつ(沫)装置とは、 | 流水中に空気を混入し,水はねを抑える装置。 | aerator |
整流装置とは、 | 吐水の流れを整流状態に整える装置。 | flow straightener, laminar flow device |
流量制御装置とは、 | 圧力変動があった場合でも,あらかじめ設定した流量に自動的に調整する装置。 | |
ストレーナ,フィルタとは、 | 金網などによって流水中の異物をろ過する装置。 | strainer, filter |
緊急止水装置とは、 | 自動連結継手が不意に外れても,緊急回避するために自動的に一時止水する装置。 | emergency water stopping device, emergency stop device |
自動連結式とは、 | 自動連結継手が直接接続できる構造。 | automatic coupling joint type |
節湯形とは、 | サーモスタット湯水混合水栓,ミキシング湯水混合水栓又はシングル湯水混合水栓であって,流量調節部及び温度調節部が使用者の操作範囲内にあり湯の使用量を削減できる水栓のうち,手元止水形,小流量吐水形,水優先吐水形などの形式の総称。 | |
手元止水形,A1とは、 | 節湯形のうち,台所水栓,浴室シャワー水栓又は浴室シャワーバス水栓であって使用者の操作範囲内で吐水及び止水操作ができる水栓で,次ぎに規定する構造を満たす形式。A1の構造は,湯の使用量削減のため,次による。 a) 吐水切替機能,流量及び温度の調節機能から独立して吐水及び止水操作ができる機構をもつ。 b) ボタン,センサーなどのスイッチによって使用者の操作範囲内で吐水及び止水操作だけができる。 | |
小流量吐水形,B1とは、 | 節湯形のうち,浴室シャワー水栓又は浴室シャワーバス水栓において規定する小流量吐水性能をもつ形式。 | |
水優先吐水形,C1とは、 | 節湯形のうち,台所水栓及び洗面水栓において,意図しない操作での湯の使用を削減する水栓で,次ぎに規定する構造を満たす形式。C1の構造は,湯の使用量削減のため,次のいずれかによる。また,水栓,施工説明書などで水栓の正面位置を明確にする。 a) 吐水止水操作部と一体の温度調節を行うレバーハンドルが水栓の胴の上面に位置し,レバーハンドルが水栓の正面にあるときに湯が吐出しない構造とする。 b) 吐水止水操作部と一体の温度調節を行うレバーハンドルが水栓の胴の左右の側面に位置し,温度調節を行う回転軸が水平で,かつ,レバーハンドルが水平から上方45°までの角度で湯が吐出しない構造とする。 c) 湯水の吐水止水操作部から独立して水専用の吐水止水操作部が設けられた構造とする。 | |
吐水力とは、 | 散水板から吐水した水のもつ力。吐水力測定器によって測定し,単位をNとして表す。 | |
吐水流量とは、 | 散水板から吐水した水の単位時間当たりの量。流量計によって測定し,単位をL/minとして表す。 | |
散水板とは、 | 水栓の吐水口部の部品で,吐水した水の形状,状態などに影響を与えるもの。 | |
受水板とは、 | 吐水力を測定するために散水板から吐水した水を受ける板。 | |
吐水力測定器とは、 | 散水板から吐水した水の吐水力を測定する機器。 | |
流量計とは、 | 吐水した水の単位時間当たりの量を測定する機器。 | |
受圧面とは、 | 散水板から吐水した水を受ける受水板の面。 |
水道 蛇口の呼び方
給水栓の呼び方は,種類,呼び径及び補助区分による。また,必要に応じて機能を付記する。
給水 栓の呼び方 (例) | |||
---|---|---|---|
種類 | 呼び径 | 補助区分 | 機能 |
横水栓 | (自在形, | 寒冷地用) |
水道 蛇口の種類と補助区分及び機能の略称
給水 栓の種類 | |
---|---|
名称 | 略称 |
壁付きサーモスタット湯水混合水栓壁付きサーモスタット湯水混合水栓の種類 | 壁付サーモ |
台付きサーモスタット湯水混合水栓台付きサーモスタット湯水混合水栓の種類 | 台付サーモ |
壁付きミキシング湯水混合水栓壁付きミキシング湯水混合水栓の種類 | 壁付ミキシング |
台付きミキシング湯水混合水栓 | 台付ミキシング |
壁付きシングル湯水混合水栓壁付きシングル湯水混合水栓の種類 | 壁付シングル |
台付きシングル湯水混合水栓台付きシングル湯水混合水栓の種類 | 台付シングル |
壁付き2ハンドル湯水混合水栓壁付き2ハンドル湯水混合水栓の種類 | 壁付2ハンドル |
台付き2ハンドル湯水混合水栓台付き2ハンドル湯水混合水栓の種類 | 台付2ハンドル |
元止め式壁付きミキシング湯水混合水栓 | 元止め式壁付ミキシング |
元止め式台付きミキシング湯水混合水栓 | 元止め式台付ミキシング |
元止め式壁付きシングル湯水混合水栓 | 元止め式壁付シングル |
元止め式台付きシングル湯水混合水栓元止め式台付きシングル湯水混合水栓の種類 | 元止め式台付シングル |
元止め式壁付き2ハンドル湯水混合水栓 | 元止め式壁付2ハンドル |
元止め式台付き2ハンドル湯水混合水栓 元止め式台付き2ハンドル湯水混合水栓の種類 | 元止め式台付2ハンドル |
補助区分 | |||
---|---|---|---|
名称 | 略称 | 名称 | 略称 |
シャワー形 | シャワ | 分岐形 | 分岐 |
シャワーバス形 | シャワバス | 浄水器用 | 浄水 |
埋込形 | 埋込 | 電気温水器用 | 電温 |
吐水口回転形 | 吐水口回転 | 分岐口付き | 分岐口 |
自在形 | 自在 | 吐水口水没形 | 吐水口水没 |
横自在形 | 横自在 | 節湯形 | 節湯 |
ホース接続形 | ホース接続 | ― | ― |
機能 | |||
名称 | 略称 | 名称 | 略称 |
寒冷地用 | 寒 | 流量制御装置付き | 流量制御 |
共用形 | 共 | 泡まつ(沫)装置付き | 泡まつ |
節水こま形 | 節水 | 電気開閉式 | 電気開閉 |
負圧破壊装置付き | 負圧破壊 | 緊急止水装置付き | 緊急止水 |
逆流防止装置付き | 逆止 | 全自動洗濯機用 | 全自動洗濯 |
一時止水式 | 一時止水 | 手元止水形 | A1 |
定量止水式 | 定量止水 | 小流量吐水形 | B1 |
自閉式 | 自閉 | 水優先吐水形 | C1 |
こま・ケレップ・パッキンとスピンドルの形状・寸法
給水栓の形状
単水栓や湯水混合水栓の主要寸法
止水栓の主要寸法
ボールタップや洗浄弁・洗浄水栓の主要寸法
水道 蛇口・水栓の使い方について
水道 蛇口・水栓の使い方について | |
---|---|
蛇口からポタポタするのは? | カランやシャワーから水がポタポタと漏水(漏れる)するのは、水の表面張力によって水が蛇口やシャワーヘッドに残っている・滞留(とどまる)していることがあり、振動や気圧の変化でポタポタと漏れることがある。 |
水道を使用した直後でしっかり閉めた場合は故障ではない可能性があり、蛇口やシャワーヘッドをすこし振って水を切るとポタポタを防げることができます。 | |
いつもポタポタと水が出ている場合は、給水 栓のコマパッキンが消耗しているので交換 修理する。それでも止まらない場合は他の原因での故障です水道工事業者又は給水 栓メーカーに修理を依頼して下さい。 | |
蛇口を閉めると「ドン」と音がするのは? | 水道 蛇口のハンドルを回して水を止めるとドンと音がすることを「ウォータハンマー 現象(英: water hammer)や水撃作用」と言う。水栓 蛇口を急に締めたときに起こりやすく水道管に流れる水の圧力が一瞬高まって起こり配管内の水が配管にあたり、水道 管が揺れドンと音になることがある。水道水の水圧が高いすぎる・水道管の固定が不十分・配管に急な曲がりが多いなどに起こりやすい。 |
給水栓に元栓・止水栓がついている場合は、止水弁をゆっくり絞り、水圧(水量)を支障がない程度まで下げる。 | |
又はウォーターハンマー低減器・ウォーターハンマー低減ソケット・減圧弁を付けることで音が解消できる。 (注意)配管の支持方法・共鳴・建築構造の要因から低減器を設置しても音が緩和されないことがある。 |
水道 蛇口メーカー
水道 蛇口 ホームセンター 販売 価格
規格 や DIY 図面のダウンロードできますよ!
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、3D図面でわかりやすい寸法図になっています。 ご覧ください。