ドリルの選び方 用途別の種類と特徴 規格 一覧|説明と定義 種類 英語・読み方・意味|JIS 更新情報

ドリルの選び方 用途別の種類と特徴 規格の一覧表 キリ刃・角度・長さ・特長と用途・回転数・メーカーや名称の説明と定義・英語・読み方・基本用語・基礎知識に関して解説!

ドリルの選び方 用途別の種類と特徴 規格 一覧表

ドリル選び方

ドリルの選び方 用途別の種類と特徴 規格 一覧表

ドリルとは,先端に切れ刃をもち,ボディに切りくずを排出するための溝をもつ,主に穴あけ用として一般に用いる穴開け工具。穴あけ加工の中には,ドリル加工,中ぐり加工,リーマ加工等がある。ドリルの工具材料として高速度工具鋼(ハイス),超硬合金などがある。(以下,ドリルという。)の呼び方並びに用語とその定義について規定する。
注記 この規格の対応国際規格とその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 5419:1982,Twist drills-Terms, definitions and types(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。

最新 JIS B0171 規格の詳細 更新日 情報

JIS規格番号 JIS B0171 最新 更新日 改正年月日 2014年09月22日
規格名称 ドリル用語
英語訳 Twist drills-Terms, definitions and types
対応国際規格 ISO ISO 5419:1982,Twist drills-Terms, definitions and types(MOD)
主務大臣 経済産業 制定年月日 1973年10月01日
略語・記号 No JISB0171:2014

JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。

用途で分類

【 表 1 】
用語詳細・説明英語(参考)
ルーマ形ドリル ルーマ形ドリルとは,小径加工に用いるドリルで,直径とシャンク径とが異なるストレートシャンクドリル ルーマ形ドリルの図

ルーマ形ドリルの図

pivot drill
ビームドリル ルーマ型ビームドリル ルーマ型 詳細ページ材質:超硬合金表面処理:DIA(一体焼結)先端角:118°ねじれ角:30°◎アルミ合金・グラファイト・カーボン・セラニック
コアドリル コアドリルとは,ドリルの中心部に切れ刃がなく,下穴加工後の仕上げ,リーマの下穴加工などに用いるドリル。

注記主として三つ溝と四つ溝がある コアドリルの図

コアドリルの図

core drill
センタ穴ドリル センタ穴ドリルとは,センタ穴加工に用いるドリル。

注記A形,B形,C形とR形がある(JIS B 4304参照) センタ穴ドリルの図

センタ穴ドリルの図

centre drill
センタードリルセンタードリル 詳細ページ刃形状:両刃小径(mm):1.50シャンク径(mm):5.0全長(mm):42センタ穴角(°):60ノンコーティング刃形状:両刃
スターティングドリル スターティングドリルとは,穴の位置決め精度を高めるため,穴加工の前に用いるドリル。面取り加工にも用いる(JIS B 4308参照) スターティングドリルの図

スターティングドリルの図

starting drill, spot drill
スターティングドリル スターティングドリル詳細ページ材質:HSS-Co(コバルトハイス)表面処理:AG(AlCr)コーティング先端角:90°ねじれ角:25°被削材:◎一般構造圧延鋼・炭素鋼・合金鋼プリハードン鋼・調質鋼・ダイス鋼、○ステンレス鋼・Ti合金・耐熱合金・鋳鉄・アルミニウム合金・銅合金寸法:刃径5mm×溝長14mm×全長60mm×シャンク径5mm
皿取りドリル 皿取りドリルとは,先端の切れ刃が円すい状のドリル。鋼板に皿穴の座を加工するのに用いる。

注記主として,二つ溝,三つ溝と四つ溝がある 皿取りドリルの図

皿取りドリルの図

countersink
木工用ドリル 皿取錐ドリル 皿錐 面取り バリ取り 下穴 座ぐりドリル木工用ドリル 皿取錐ドリル 皿錐 面取り バリ取り 下穴 座ぐりドリル 詳細ページカウンタースリーブの深さはレンチで調整可能です。堅い木材や木製の床に穴を開けるためのチャック付きの穴あけに適しています。穴経サイズの範囲は3mm~10mmで9mmを抜いて7種類サイズで穴経によって適用トリルを選べます。面取りカッター交換工具
ガンドリル ガンドリルとは,切れ刃が一枚又は二枚のストレート溝をもつドリル。深穴加工に用いる ガンドリルの図

ガンドリルの図

gun drill
機械用ガンドリル機械用ガンドリル 詳細ページ刃径(mm):20全長(mm):500ドライバー(径×長さ)(mm):25×56最大加工深さ(mm):340超硬ヘッドロー付けタイプ超硬ヘッドろう付けタイプ超硬合金(K15)
スペードドリル スペードドリルとは,板状の刃部をホルダに取り付けた直刃ドリル。大径の穴加工に用いる スペードドリルの図

スペードドリルの図

spade drill
テーパピンドリル テーパピンドリルとは,テーパピン用の下穴加工に用いるドリル テーパピンドリルの図

テーパピンドリルの図

taper-pin drill
テーパビット ドリルテーパビット ドリル 詳細ページ Tハンドルはより大きなコントロールとより簡単な回転を保証 ドリル穴、拡大穴、ブリッジピン、エンドピンなどに適しています。 材質:45#スチール ハンドツール1/8インチ-1/2インチ(3-13mm)、1:10 全体の長さ: 14.3cm / 5.63 インチ
ドリルタップ ドリルタップとは,ねじ下穴あけとねじ立てを1工程で行う場合に用いるドリル ドリルタップの図

ドリルタップの図

drill tap
ドリルセット ネジ切り ドリルタップ チタンドリルセット ネジ切り ドリルタップ チタン 詳細ページスタンダードキャリバースタンダードインターフェースデザイン、強力なロック力、滑りにくい。高品質のクロムバナジウムで作られ、熱処理をされ、硬度と靭性が高い。ミラーブルーリボンニュートラルクロムバナジウム鋼スリーブ、様々な仕様から選ぶことができます。表面が研磨され、めっき処理され、美しくて、錆びにくい。クロムバナジウム鋼1/2フライトスリーブは、1/2コネクタージョイントとラチェットレンチに対応できます。このタップは、高速度鋼4341から鍛造されています。表面はチタンでコーティングされており、寿命が長いです。アルミニウム合金、スズ合金、銅などの軟質金属、厚さは約5mmの材質に対応できます。この面取りは、全部1/4軸で、より多くのベンチドリルに対応でき、しっかり挟め、滑べり止めできます。
ドリルリーマ ドリルリーマとは,下穴の穴あけとリーマ仕上げを1工程で行う場合に用いるドリル ドリルリーマの図

ドリルリーマの図

drill reamer
段付きドリル 段付きドリルとは,二つ以上の直径をもち,段になっているドリル。段付き穴又は穴あけと面取りを同時に加工する場合に用いる。

注記単溝段付きドリル(step drill),複溝段付きドリル(subland drill)などがある 段付きドリルの図

段付きドリルの図

六角穴付きボルト用段付きドリル 六角穴付きボルト用段付きドリル詳細ページ六角穴付きボルト沈め座ぐり加工用段付きドリルです。先端角:118°ねじれ角:22°〜25°被削材:一般鋼
電気ドリル用ドリル 電気ドリル用ドリルとは,シャンクが三角形,又は3本の溝を入れて回り止めを施してあるドリル。主として電気ドリルで用いる 電気ドリル用ドリルの図

電気ドリル用ドリルの図

薄板用ドリル 薄板用ドリルとは,先端がローソク形状で薄板の加工に用いるドリル 薄板用ドリルの図

薄板用ドリルの図

ハイスドリル 薄板用ハイスドリル 薄板用 詳細ページ特殊刃立て形状により、バリが出ません。刃列数:2切れ刃基準径許容差最大(mm):0切れ刃基準径許容差最小(mm):0.018
鉄骨用ドリル 鉄骨用ドリルとは,橋りょう(梁)などの鉄骨の穴あけに用いるドリル 鉄骨用ドリルの図

鉄骨用ドリルの図

ドリル関連 主なJIS規格 一覧

規格番号規格名称規格番号規格名称
JISB4003工具用テーパシャンク部及びソケット-形状・寸法JISB4301ストレートシャンクドリル
JISB4302モールステーパシャンクドリルJISB4304センタ穴ドリル
JISB4305ストレートシャンクロングドリルJISB4306モールステーパシャンクロングドリル
JISB4307ストレートシャンクスタブドリルJISB4308スターティングドリル
JISB4313高速度工具鋼ドリル-技術仕様JISB4314ミーリングシャンクドリルの形状・寸法

ドリル 切削工具 メーカー

ドリル ホームセンター 価格(参考)

切削工具〔用語/工具材料/バイト/ドリル/フライス/リーマ/歯切工具/ブローチ/ねじ加工工具(転造ダイスを含む)/刃先交換工具/ダイヤモンド/CBN工具/ハクソー/機械刃物/木工用のこ/やすり〕、研削工具〔一般/研削といし/研磨布紙〕、作業工具〔スパナ及びレンチ/ペンチ等/ねじ回し/万力/その他〕、保持具等〔ジグ/シャンク及びアーバ/チャック等〕、関連規格

DIY設計図をダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。