網戸 種類 寸法 部品 規格 一覧|サッシ用網戸 JIS 更新情報|英語・意味
網戸の規格・長さ・種類・寸法・サイズについての一覧・サッシ用網戸の基本内容から部品名称 JIS更新情報・材質 用語などに関しても解説!取り付け・外し方や交換・網戸の張替えに
ページコンテンツ
網戸 規格 一覧表

サッシ用網戸
サッシ用の網戸は,カ(蚊),ハエなどの室内への飛来侵入を防ぐために,主としてJIS A 4706に規定するサッシ(以下,サッシという。)に取り付ける網戸で,四周を構成するかまちに網を張った構造及び網を折りたたむ又は巻き取る構造のサッシ用網戸(以下,網戸という。)について規定する。
最新 JIS A4709 規格の詳細 更新日 情報
JIS規格番号 | JISA4709 | JIS規格名称 | サッシ用網戸 |
---|---|---|---|
英語訳 | 略語・記号 | ||
主務大臣 | 経済産業 | 制定年月日 | 1979年02月01日 |
最新 更新日 改正年月日 | 2018年03月20日 | No | A 4709:2018 |
網戸 用語と定義
用語 | 詳細・説明 |
---|---|
網戸 | 四周を構成するかまちに網を張った構造及び網を折りたたむ又は巻き取る構造の網戸。 |
枠 | 網戸を取り付ける開口部材に接する部材。 |
可動式 | 開口部,又は開口部の一部に取り付ける開閉が可能な網戸。 注記 可動式には,スライディング形式,スイング形式及び収納形式がある。 |
固定式 | 開口部の一部に取り付ける開閉ができない網戸。 |
スライディング形式 | 四周を構成するかまちに網を張った網戸の主に枠の面内を移動する開閉形式[図1及び図2参照]。 |
スイング形式 | 四周を構成するかまちに網を張った網戸の主に枠の面外に移動する開閉形式[図3参照]。 |
収納形式 | 網の折りたたみ又は巻き取りによって収納する開閉形式[図4及び図5参照]。 |
かまち | スライディング形式,スイング形式及び固定式にあって,網戸の四周を構成する部材。網を折りたたむ又は網を巻き取る構造の網戸を操作する部材。 |
中桟 | スライディング形式,スイング形式及び固定式にあって,網を仕切る部材[図1参照]。 |
補強桟 | スライディング形式,スイング形式及び固定式にあって,網を仕切らず網戸を補強する部材[図2参照]。 |

図1 スライディング形式(RC造用)の取付け(例)の図

図2 スライディング形式(木造用)の取付け(例)の図

図3 スイング形式(木造用)の取付け(例)の図

図4 収納形式(折りたたみ)の取付け(例)の図
![収納形式[巻き取り(横引き)]の取付け(例)図](https://diy.eomec.com/assets/images/dummy.png)
図5 収納形式[巻き取り(横引き)]の取付け(例)の図
網戸 種類
網戸の種類は,可動式及び固定式に区分し,更に開閉形式によって表1のとおりとする。
種類 | 開閉形式 | 参照図番号 | |
---|---|---|---|
可動式 | スライディング形式 | 図1及び図2 | |
スイング形式 | 図3 | ||
収納形式 | 折りたたみ | 図4 | |
巻き取り(横引き又は縦引き) | 図5 | ||
固定式 | 固定 | 図6 |

図6 固定式の取付け(例)の図
網戸 性能
網戸の性能は,箇条9に規定する試験を行ったとき,表2に適合しなければならない。
項目 | 性能 | 種類 | ||
---|---|---|---|---|
可動式 | 固定式 | |||
かまち強さ | 破壊及び脱落があってはならない。また,除荷後のかまちの残留変形が2mm以下でなければならない。なお,可動式の場合は,円滑に開閉しなくてはならない。 | ○ | ○ | |
網の保持力 | 網の破れ及び外れが生じてはならない。 | ○a) | ○ | |
開閉繰返し | 開閉に異常がなく,使用上支障が生じてはならない。 | ○ | - | |
表中の“○”印は適用する項目,“-”印は適用しない項目を示す。 注a)網の四周を保持していない構造のものには適用しない。 |
網戸 外観
- 網戸の外観は,次による。
- a)
網戸は,使用上有害なきず,欠け,割れなどがあってはならない。 - b)
収納形式にあっては,使用状態で支障のある網のたれ及びたわみがない。
網戸 構造
- 網戸の構造は,次による。
- a)
脱落防止の構造 網戸は,脱落防止の構造をもつものでなければならない。 - b)
隙間及び重なり代 網戸の使用状態では,網戸のかまちとサッシの枠との隙間,網戸のかまちと戸のかまちとの隙間,虫止め部品とサッシの枠との隙間,及び虫止め部品と戸のかまちとの隙間は,1.5 mm以下とする。
収納形式にあっては,網と枠との隙間は,1.5 mm以下とする。ただし,網戸と他の各部材との重なり代が,10 mm以上ある場合は,隙間は2.5 mm以下でもよい。これらの関連を図7~図9に示す。 - c)
網の四周の保持 網の四周を保持しているもの及び保持していないものの構造の例を図10に示す。
d) 網戸に用いる附属部品 網戸に用いる附属部品は,それぞれの機能を果たし得る作動性及び強さをもち,戸車は取替え又は補修が可能な構造とする。

図7 スライディング形式の隙間及び重なり代(例)の図

図8 収納形式(折りたたみ)の隙間(例)の図
![収納形式[巻き取り(横引き)]の隙間(例)図](https://diy.eomec.com/assets/images/dummy.png)
図9 収納形式[巻き取り(横引き)]の隙間(例)の図

図10 網の四周を保持しているもの及び保持していないものの構造(例)の図
網戸の幅と高さ サイズ
網戸の幅(W)及び高さ(H)は,網戸本体の外形寸法とする[図1~図6参照]。
また,網戸の幅(W)及び高さ(H)は,3500 mm以下とする。
なお,寸法は,JIS B 7512に規定する目量1 mmのコンベックスルール1級又はこれと同等の性能をもつ測定器で測定する。
網戸 寸法許容差
網戸の幅(W)及び高さ(H)に対する寸法許容差は,表3による。
対象部位 | 寸法許容差 a) | |
---|---|---|
幅(W) | 両端部 | ±1.5 |
中央部 | ±3.0 | |
高さ(H) | 両端部 | ±1.5 |
中央部 | ±3.0 | |
注a)受渡当事者間の協議によって,寸法許容差を変更することができる。 |
網戸 相対する辺寸法の差
網戸の幅(W)及び高さ(H)の相対する辺寸法の差は,表4による。
対象部位 | 網戸の寸法 | 相対する辺寸法の差a) |
---|---|---|
幅(W)及び高さ(H)の相対する辺寸法の差 | 2000未満 | 2以下 |
2000以上 3500以下 | 3以下 | |
注a)受渡当事者間の協議によって,相対する辺寸法の差を変更することができる。 |
網戸 部品 材料
網戸の主な部分に用いる部品は,次による。
かまちと桟
まち及び桟に用いる材料は,表5に示す材料又はこれと同等以上の強度などをもつものとする。
なお,表面処理は,次による。
材料 | 規格 |
---|---|
アルミニウム合金 | JISH4000 |
JISH4100 | |
鋼 | JISG3302 |
JISG3313 | |
ステンレス鋼 | JISG4304 |
JISG4305 | |
樹脂 | JISA5558 |
- 1.
網戸の主な部分に用いる材料がアルミニウム合金の場合は,JIS H 8602に規定する種類B(一般的な環境の屋外用)若しくは種類C(屋内用)又はこれらと同等以上の性能をもつ表面処理を施したものとする。 - 2.
網戸の主な部分に用いる材料が鋼材の場合は,JIS G 3302に規定するF04又はJIS G 3313に規定するE16以上のものに,焼付け乾燥形又は常温乾燥形塗料を施したものとする。
網戸の網
網の材質は,合成樹脂,ガラス繊維入り合成樹脂又はステンレスとする。
合成樹脂,ガラス繊維入り合成樹脂は,機能を果たし得る十分な強さをもつものとし,網目は,メッシュ16,メッシュ18又はJIS Z 8801-1に規定する目開き1.5 mm以下,線径は,0.23~0.60 mmの範囲とする。
ステンレスは,JIS G 4309に規定する軟質1号の線径0.20~0.60 mmを用いたメッシュ16又はメッシュ18とする。
DIY防虫網、緻密な網目で、窓を開けたままでも、虫の入りをきちんと防止します。害虫を気にせず、お手軽に空気の入れ替えができます。蚊やハエなどが気になる季節の必需品!ファイバーグラスメッシュ製のメッシュを採用しますので、よく優れた耐久性・通気性をお持ちしております。出入り口に設置すると自然の風を通し、結露やカビも防止でき、夏の湿気対策としても有効です。大きな特徴としてカットによるサイズ調節が可能です。
網戸 表示
- この規格の全ての要求事項に適合した網戸には,見やすい箇所に次の事項を表示する。ただし,c)及びd) は,こん(梱)包,送り状,仕様書,納品書などに表示してもよい。
- a)
製造年月又はその略号 - b)
製造業者名又はその略号 - c)
網戸の幅(W)及び高さ(H) - d)
規格番号及び種類
網戸 取扱い上の注意事項と維持管理の注意事項
- 網戸のカタログ,取扱説明書などには,次の事項を記載する。
- a)
網戸の施工上の注意事項 - b)
網戸の使用方法及び手入れ方法 - c)
その他必要な事項
網戸張り替えが初めての方へ、必要な道具をまとめた便利なセット,後はお好みのネットを用意するだけ! 網戸張り替えに必要な道具をまとめたセットしかも張り替え方法や各種商品の詳しい解説が見えるDVDも同梱!,ワンタッチローラー、専用カッター、ゴム、網ストッパー、DVDアルミ網戸 張り替え用品 5点セット網戸張り替えに必要な道具がそろった便利なセット。 張り替える網戸枠のゴムの太さが3.5~5.5mmのサイズに対応。 網戸張替え用品の選ぶ手間が省け、付属のDVDにてご家庭でゆっくりと張り替え方を確認しながら張り替えを行うことができ便利。
サッシ 網戸関連 主なJIS規格 一覧
規格番号 | 規格名称 | |
---|---|---|
JISA4706 | サッシ | |
JISA4709 | サッシ用網戸 | |
JISA5545 | サッシ用金物の規格 |