スライドファスナ 規格 一覧|サイズ・形状・寸法・構造・英語・意味|JIS 更新情報
スライドファスナーの規格をまとめ一覧表 名称の説明とサイズ・種類・構造・特徴・英語・読み方・基本用語・基礎知識に関して解説!スライドファスナーとは,衣料,靴,袋物,靴,鞄類,小銭入などに用いられる一般用の滑り式留金具,線ファスナー,通称ファスナー。スライドファスナ(以下,ファスナという。)について規定する。
ページコンテンツ
スライドファスナー 規格 一覧表

スライドファスナー
最新 JIS S3015 規格の詳細 更新日 情報
| JIS規格番号 | JISS3015 | 最新 更新日 改正年月日 | 2019年01月21日 |
|---|---|---|---|
| 規格名称 | スライドファスナ | ||
| 英語訳 | Slide fasteners | ||
| 対応国際規格 ISO | |||
| 主務大臣 | 経済産業 | 制定年月日 | 1958年12月16日 |
| 略語・記号 | No | JIS S3015:1958 | |
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
スライドファスナー 構造と名称
| 用語・名称 | 説明・詳細 |
|---|---|
| エレメント | エレメントとは,テープに取り付けた金属又はプラスチック製のかみ合う部品。エレメントには,単独エレメント及び連続エレメントがある。![]() 図1 エレメントの図
|
| 単独エレメント | 単独エレメントとは,エレメントが一つ一つ独立したもの |
| 連続エレメント | 連続エレメントとは,エレメントが連続したもの |
| ストリンガ | ストリンガとは,エレメントを取り付けたテープ。同様のエレメントを取り付けたテープとかみ合うことができる [図1 参照] |
| チェーン | チェーンとは,二つの適合するストリンガをかみ合わせたもの。![]() 図2 止製品の図
|
| チェーン幅 | チェーン幅とは,かみ合ったエレメントの幅 [図2 参照] |
| スライダ | スライダとは,移動させることによって,チェーンの開閉を行うもの [図2 参照]。通常,スライダ本体とスライダ引手とで構成される。 |
| 上止 | 上止とは,スライダの閉じる方向の動きを阻止するために,チェーンの端に取り付けられているスライダ止め具 [図2 参照] |
| 下止 | 下止とは,スライダの開く方向の動きを阻止するために,チェーンの端に取り付けられているスライダ止め具 [図2 参照] |
| 開具 | 開具とは,スライダによって,チェーンが開き切った状態で,ストリンガを分離したり組み合わせたりする部品。開具は,ちょう(蝶)棒及び箱で構成される。![]() 図3 開製品 の図
|
| ちょう棒 | ちょう棒とは,ストリンガ下端部に設けた,開具を構成する管状の部品で,開具を構成するもう一方の部品である箱の穴に差し込み,ファスナ下端部を結合する部品。 |
| 箱 | 箱とは,ストリンガ下端部に設けた,開具を構成する箱状の部品で,開具を構成するもう一方の部品であるちょう棒が差し込まれ,ファスナ下端部を結合する部品。 |
| スライダロック機構 | スライダロック機構とは,スライダのチェーン開閉を阻止する機構。 |
スライドファスナー 種類
種類は,チェーン幅,エレメント種類,スライダ種類及びテープ種類によって区分し,表1による。
| 区分 | 記号 | 種類 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| チェーン幅(mm) | ||||||
| 2.5以上4.0未満 | UL級 | 超軽量級 | ||||
| 4.0以上5.5未満 | L級 | 軽量級 | ||||
| 5.5以上7.0未満 | M級 | 中量級 | ||||
| 7.0以上8.5未満 | MH級 | 中重量級 | ||||
| 8.5以上12.0未満 | H級 | 重量級 | ||||
| 12.0以上 | UH級 | 超重量級 | ||||
| エレメント種類 テープ種類 | 単独エレメントa) | 化繊テープの場合 | ||||
| 補強された化繊テープb)の場合 | ||||||
| 化繊テープ以外の場合c) | ||||||
| 連続エレメント | 化繊テープの場合 | |||||
| 化繊テープ以外の場合c) | ||||||
| スライダ種類 | 金属製スライダ | |||||
| 樹脂製スライダ | ||||||
| 注 a) 単独エレメントの材質がアルミニウム合金の場合は,全て化繊テープ以外の区分を適用する。 b) 化繊テープの中でも,ジーンズなどの高強度要求分野に適用するもの。 c) 化繊テープであってもニットテープの場合は,用途が薄地分野に対応したものとなるため「化繊テープ以外の場合」の区分を適用する | ||||||
ファスナーの種類【参考】

ファスナー 種類
- ①金属ファスナー
- エレメントが金属
- ②樹脂ファスナー
- エレメントがコイル状の樹脂
- ③ビスロンファスナー
- エレメントが樹脂製
| 名称 | 説明・詳細 |
|---|---|
| 止 | スライダーを下ろした際,下止によってスライダーが止まり,左右のテープ(チェーン)が離れないファスナー全般。ズボン・スカートの前立,ポケット,鞄のほか,さまざまな用途に用いらる。![]() 止の図 |
| 開 | スライダーを一番下まで下ろすことで,左右のテープ(チェーン)を離すことがでる。主にジャンパーなどの上着の前立に使用される。![]() 開の図 |
| 逆開 | スライダー2個付の開製品。下から開くことができ,ファッション性だけではなく機能性にも富む。![]() 逆開の図 |
| 頭合わせ | スライダー2個付の止製品の一種。主に鞄に使用され,2つのスライダーの頭と頭が向かい合うところから頭合わせと呼ぶ。![]() 頭合わせの図 |
| 尻合わせ | スライダー2個付の止製品の一種。つなぎに使用される。![]() 尻合わせの図 |
| ループファスナー | 片側のチェーンを折り返して閉じた一本のチェーンからなり,フードのほか,寝袋などに使われる。![]() ループファスナーの図 |
| トップオープンファスナー | スライダーを上部に強く引き上げることによってスライダーがはずれ,簡単に分離できます。消防服やスポーツアパレルに使用される。![]() トップオープンファスナーの図 |
スライダーの種類【参考】
| 自由スライダー | 引手がどの位置にあってもロック作用をもたないスライダー。![]() 自由スライダーの図 |
| オートマチックスライダー | 引手から手を離すと自動的にロックがかかり,引手を引っ張ることによってロックが外れる。![]() オートマチックスライダーの図 |
| セミオートマチックスライダー | 引手を倒した状態でロックがかかり,引手を起こした状態でロックが外れる。![]() セミオートマチックスライダーの図 |
| ジーンズ用スライダー | ジーンズ専用のセミオートマチックスライダー。![]() ジーンズ用スライダーの図 |
| ピンロックスライダー | 引手の爪がエレメントに働きロックがかかる。![]() ピンロックスライダーの図 |
| リバーシブルスライダー | 一枚の引手が回転レールに沿って移動でき,表裏いずれからも開閉できるオートマチックスライダー。![]() リバーシブルスライダーの図 |
| 樹脂スライダー(ロックなし) | 引手がどの位置にあってもロック作用をもたないスライダー。![]() 樹脂スライダー(ロックなし)の図 |
| 樹脂スライダー(ロックあり) | ロック機能の部品に金属を使用したオートマチックスライダー。![]() 樹脂スライダー(ロックあり)の図 |
| 参考 YKK(株) | |
スライドファスナー 材料
ファスナには,色むら,しみ,きず並びに使用上支障となるばり及びエッジがあってはならない。
テープの材料は,通常,化繊又は綿を用いる。
エレメント及びスライダの材質は,金属又は樹脂とする。
スライドファスナー サイズ
- a) チェーン幅は,表示する種類に応じ,表1のチェーン幅による。
- b) ファスナの表示長さの許容範囲は,表示する長さに応じ,表による。

製品の長さの図
| ファスナの表示長さ | 許容範囲 |
|---|---|
| 30以下 | ±0.5 |
| 30を超え60以下 | ±1.0 |
| 60を超え120以下 | ±1.5 |
| 120を超える | ±2.0% |
スライドファスナー 強度

チェーン横引強度試験の図
| 区分 | 横引強度 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| UL級 | L級 | M級 | MH級 | H級 | UH級 | ||
| 単独エレメント | 化繊テープの場合 | 150 | 230 | 300 | 390 | 490 | 690 |
| 補強された化繊テープの場合 | 300 | 400 | 500 | 600 | 700 | 800 | |
| 化繊テープ以外の場合 | 100 | 150 | 200 | 250 | 300 | - | |
| 連続エレメント | 化繊テープの場合 | 200 | 250 | 450 | 540 | 590 | - |
| 化繊テープ以外の場合 | 150 | 200 | 200 | 300 | 350 | - | |

上止部縦引強度試験の図
| 区分 | 縦引強度 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| UL級 | L級 | M級 | MH級 | H級 | UH級 | |
| 金属製スライダ | 40 | 50 | 70 | 100 | 120 | 200 |
| 樹脂製スライダ | 30 | 40 | 60 | 80 | 100 | 170 |
| 適用 | 縦引強度 | |
|---|---|---|
| 乳幼児(6歳未満)用アイテム向け | 70 | |
| 注a) 適用するかどうかは,受渡当事者間の協定による。 | ||

下止部引裂強度試験の図
| 区分 | 引裂強度 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| UL級 | L級 | M級 | MH級 | H級 | UH級 | |||
| 単独エレメントa) | 化繊テープの場合b) | 金属製スライダ | 15 | 40 | 50 | 80 | 100 | 150 |
| 樹脂製スライダ | 15 | 30 | 40 | 60 | 100 | 150 | ||
| 補強された化繊テープの場合 | 金属製スライダ | 15 | 40 | 50 | 80 | 100 | 150 | |
| 樹脂製スライダ | - | - | - | - | - | - | ||
| 化繊テープ以外の場合 | 金属製スライダ | 15 | 30 | 50 | 80 | 100 | 150 | |
| 樹脂製スライダ | 15 | 30 | 40 | 60 | 100 | 150 | ||
| 連続エレメント | 全てのテープ | 金属製スライダ | 30 | 50 | 70 | 120 | 150 | - |
| 樹脂製スライダ | 20 | 30 | 60 | 90 | 120 | - | ||

開部横引強度試験の図
| 区分 | 横引強度 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| UL級 | L級 | M級 | MH級 | H級 | UH級 | |
| 単独エレメント | 50 | 70 | 80 | 120 | 150 | 300 |
| 連続エレメント | - | 50 | 80 | 120 | 150 | - |
| 区分 | UL級 | L級 | M級 | MH級 | H級 | UH級 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 縦引強度 | 40 | 50 | 60 | 80 | 120 | 200 |

スライダ総合強度試験の図
| 区分 | 総合強度 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| UL級 | L級 | M級 | MH級 | H級 | UH級 | |
| 金属製スライダ | 60 | 80 | 150 | 170 | 200 | 300 |
| 樹脂製スライダ | 40 | 50 | 100 | 100 | 150 | 300 |
| 区分 | ねじり強度 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| UL級 | L級 | M級 | MH級 | H級 | UH級 | |
| 金属製スライダ | 0.15 | 0.15 | 0.45 | 0.7 | 0.7 | - |
| 樹脂製スライダ | 0.1 | 0.1 | 0.35 | 0.45 | 0.6 | - |
| 区分 | ロック強度 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| UL級 | L級 | M級 | MH級 | H級 | UH級 | ||
| 単独エレメント | 金属製スライダ | 15 | 25 | 40 | 50 | 60 | - |
| 樹脂製スライダ | 10 | 20 | 25 | 35 | 50 | - | |
| 連続エレメント | 金属製スライダ | 10 | 10 | 35 | 50 | 60 | - |
| 樹脂製スライダ | 10 | 10 | 25 | 35 | 50 | - | |
スライドファスナー 表示
- 全ての要求事項に適合するファスナには,一包装ごとに次の事項を表示しなければならない。
- a) ロット番号
- b) 種類 表示する種類は,次による。ただし,1) 以外の項目については,受渡当事者間の協定による。
- 1) チェーン幅(「級」の文字は省略してもよい。)
- 2) エレメント種類
- 3) スライダ種類
- 4) テープ種類
- c) 製造業者名又はその略号
- d) ファスナの長さ(cm)
スライドファスナ関連 主なJIS規格 一覧
| 規格番号 | 規格名称 |
|---|---|
| JISL3416 | 面ファスナ |
| JISS3015 | スライドファスナ |
スライドファスナー ブランド メーカー
用語、表示・記号、試験方法〔染色堅ろう度試験/繊維混用率試験〕、試験方法〔特性試験〕、衣料のサイズ、衣料品・その他
