溶接 記号の使用例|種類|規格|図面 CAD|意味|書き方|JIS|一覧

溶接 記号の使用例についてのまとめ一覧表「折れ矢の使用例・矢の使用例・非対称溶接の使用例・多段基線の使用例」などのJIS規格での説明と意味・書き方・基本用語・基礎知識に関してCAD 図面で解説!

溶接記号の使用例 規格の一覧表

溶接記号の使用例

溶接記号の使用例

溶接記号の使用例
溶接記号の使用例の図及び表に示す例は,System B の製図の正しい適用の例を示すためのものであって,推奨例
を示すものでも基準又は仕様を置き換えるものでもない。
1 基本記号(すみ肉溶接)
2 補助記号(凹形仕上げ,現場溶接,全周溶接)
3 補足的指示(被覆アーク溶接)
4 溶接寸法(公称のど厚 5 mm,溶接長 100 mm,ビードの中心間隔 200 mm,個数 4 の断続溶接)
5 矢
6 基線
7 尾
溶接記号各要素の配置例

図 A.1-溶接記号各要素の配置例

溶接記号 折れ矢の使用例

表 A.1-折れ矢の使用例
No.図示(破線は溶接前の開先を示す。) / 記号
1溶接実形図 折れ矢の使用例1
2溶接実形図 折れ矢の使用例2
3溶接実形図 折れ矢の使用例3

溶接記号 矢の側及び反対側の使用例

表 A.2-矢の側及び反対側の例
No.溶接の種類 矢の側/反対側 図示(破線は溶接前の開先を示す。) / 記号
1すみ肉溶接
レ形開先溶接
レ形開先溶接
J 形開先溶接
反対側
矢の側
反対側
矢の側
溶接実形図 基本記号 すみ肉溶接レ形開先溶接
レ形開先溶接
J 形開先溶接
2aV 形開先溶接矢の側溶接実形図 基本記号 V 形開先溶接
2bV 形開先溶接反対側
3a溶融スポット溶接矢の側溶接実形図 基本記号 溶融スポット溶接
3b溶融スポット溶接反対側
4aプラグ溶接矢の側溶接実形図 基本記号 プラグ溶接
4bプラグ溶接反対側
5aスロット溶接矢の側溶接実形図 基本記号 スロット溶接矢の側
5bスロット溶接反対側溶接実形図 基本記号 スロット溶接反対側
6a溶融シーム溶接矢の側溶接実形図 基本記号 溶融シーム溶接矢の側
6b溶融シーム溶接反対側溶接実形図 基本記号 溶融シーム溶接反対側
6cステイク溶接矢の側溶接実形図 基本記号 ステイク溶接矢の側
6dステイク溶接反対側溶接実形図 基本記号 ステイク溶接反対側
7抵抗スポット溶接側に関係しない。溶接実形図 基本記号 抵抗スポット溶接
8抵抗シーム溶接側に関係しない。溶接実形図 基本記号 抵抗シーム溶接
9プロジェクション溶接矢は突起をもつシートを指す。溶接実形図 基本記号 プロジェクション溶接

溶接記号 非対称溶接の使用例

表 A.3-非対称溶接の溶接記号例
No.溶接の種類 図示(破線は溶接前の開先を示す。) / 記号
1突合せ溶接溶接実形図 基本記号 突合せ溶接
2すみ肉溶接 b)溶接実形図 基本記号 すみ肉溶接 b)
注 a) 非対称溶接では,完全溶込み/部分溶込みにかかわらず寸法を記載する。
b) のど厚で指示するときは,添字 a を所要寸法の前に付ける。

溶接記号 多段基線の使用例

表 A.3A-多段基線の使用例
No.図示(破線は溶接前の開先を示す。) / 記号
1溶接実形図 多段基線の使用例 1
2溶接実形図 多段基線の使用例 2
関連記事

規格 や DIY 図面のダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、3D図面でわかりやすい寸法図になっています。 ご覧ください。