JIS D 2605 最新規格 自動車部品-非鉱油系液圧ブレーキシリンダのゴムカップ|JIS規格一覧|更新改正情報|制定
JIS D 2605の規格 自動車部品-非鉱油系液圧ブレーキシリンダのゴムカップの一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JISD2605:2005の規格は,自動車用液圧ブレーキシリンダで,非鉱油系ブレーキ液を使用するマスタシリンダ及びホイールシリンダのゴムカップについて規定。
ページコンテンツ
自動車部品-非鉱油系液圧ブレーキシリンダのゴムカップ 規格 一覧表

自動車部品-非鉱油系液圧ブレーキシリンダのゴムカップの一覧
最新 JISD2605:2005の更新 情報詳細
JIS D 2605:2005の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
JIS規格番号 | JIS D 2605 | JIS改正 最新・更新日 | 2005/3/20 |
---|---|---|---|
規格名称 | 自動車部品-非鉱油系液圧ブレーキシリンダのゴムカップ | ||
英語訳 | Automotive parts – Rubber cups for hydraulic braking cylinders using a non-petroleum base hydraulic brake fluid | ||
対応国際規格 ISO | ISO 4928:1980(MOD),ISO 6118:1980(MOD) | ||
主務大臣 | 経済産業 | 制定 年月日 | 1964/10/1 |
略語・記号 | No | JIS D 2605:2005 | |
ICS | 43.040.40,83.140.50 | JISハンドブック | |
改訂 履歴 | 1964-10-01(制定),1967-11-01(確認),1971-07-01改正,1974-04-01(確認),1976-05-01改正,1979-04-01(確認),1982-03-01改正,1987-01-01(確認),1988-03-01改正,1993-07-01(確認),1998-07-20改正,2005-03-20改正,2009-10-01(確認),2014-10-20(確認),2019-10-21(確認) |
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
JIS D 2605:2005の関連規格と引用規格一覧
規格番号 | 規格名称 |
---|---|
JIS B 7502 | マイクロメータ |
JIS D 2603 | 自動車部品-非鉱油系液圧ブレーキマスタシリンダ |
JIS G 3141 | 冷間圧延鋼板及び鋼帯 |
JIS G 3303 | ぶりき及びぶりき原板 |
JIS G 5501 | ねずみ鋳鉄品 |
JIS H 2201 | ダイカスト用亜鉛合金地金 |
JIS H 3100 | 銅及び銅合金の板及び条 |
JIS H 4000 | アルミニウム及びアルミニウム合金の板及び条 |
JIS K 2228 | 自動車ブレーキ用非鉱油系ラバー潤滑剤 |
JIS K 2233 | 自動車用非鉱油系ブレーキ液 |
JIS K 2503 | 航空潤滑油試験方法 |
JIS K 2839 | 石油類試験用ガラス器具 |
JIS K 6250 | ゴム-物理試験方法通則 |
JIS K 6251 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引張特性の求め方 |
JIS K 6253-1 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-硬さの求め方-第1部:通則 |
JIS K 6253-2 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-硬さの求め方-第2部:国際ゴム硬さ(10IRHD~100IRHD) |
JIS K 6253-3 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-硬さの求め方-第3部:デュロメータ硬さ |
JIS K 6253-4 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-硬さの求め方-第4部:IRHDポケット硬さ |
JIS K 6253-5 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-硬さの求め方-第5部:硬さ試験機の校正及び検証 |
JIS K 6257 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-熱老化特性の求め方 |
JIS K 6258 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-耐液性の求め方 |
JIS K 6262 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-常温,高温及び低温における圧縮永久ひずみの求め方 |
JIS R 6253 | 耐水研磨紙 |
JIS Z 8401 | 数値の丸め方 |
日本産業規格の一覧
日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照