JIS A 6208 最新規格 コンクリート及びモルタル用合成短繊維|JIS規格一覧|更新改正情報|制定
JIS A 6208の規格 コンクリート及びモルタル用合成短繊維の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JISA6208:2018の規格は,コンクリート及びモルタルに混入する,呼び長さ80mm以下の合成繊維の短繊維について規定。
ページコンテンツ
コンクリート及びモルタル用合成短繊維 規格 一覧表

コンクリート及びモルタル用合成短繊維の一覧
最新 JISA6208:2018の更新 情報詳細
JIS A 6208:2018の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
| JIS規格番号 | JIS A 6208 | JIS改正 最新・更新日 | 2018/1/22 |
|---|---|---|---|
| 規格名称 | コンクリート及びモルタル用合成短繊維 | ||
| 英語訳 | Polymer short fibers for concrete and mortar | ||
| 対応国際規格 ISO | |||
| 主務大臣 | 経済産業 | 制定 年月日 | 2015/3/20 |
| 略語・記号 | No | JIS A 6208:2018 | |
| ICS | 91.100.30 | JISハンドブック | プラスチックII:2019,生コンクリート:2019,土木I:2019 |
| 改訂 履歴 | 2015-03-20(制定),2018-01-22改正 | ||
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
JIS A 6208:2018の関連規格と引用規格一覧
| 規格番号 | 規格名称 |
|---|---|
| JIS A 0203 | コンクリート用語 |
| JIS A 1101 | コンクリートのスランプ試験方法 |
| JIS A 1106 | コンクリートの曲げ強度試験方法 |
| JIS A 1108 | コンクリートの圧縮強度試験方法 |
| JIS A 1116 | フレッシュコンクリートの単位容積質量試験方法及び空気量の質量による試験方法(質量方法) |
| JIS A 1118 | フレッシュコンクリートの空気量の容積による試験方法(容積方法) |
| JIS A 1128 | フレッシュコンクリートの空気量の圧力による試験方法―空気室圧力方法 |
| JIS A 1132 | コンクリートの強度試験用供試体の作り方 |
| JIS A 1150 | コンクリートのスランプフロー試験方法 |
| JIS A 8611 | 建設用機械及び装置-コンクリート外部振動機 |
| JIS K 7121 | プラスチックの転移温度測定方法 |
| JIS K 8574 | 水酸化カリウム(試薬) |
| JIS K 8575 | 水酸化カルシウム(試薬) |
| JIS K 8576 | 水酸化ナトリウム(試薬) |
| JIS L 0105 | 繊維製品の物理試験方法通則 |
| JIS L 0204-2 | 繊維用語(原料部門)-第2部:化学繊維 |
| JIS L 0208 | 繊維用語-試験部門 |
| JIS L 1013 | 化学繊維フィラメント糸試験方法 |
| JIS L 1015 | 化学繊維ステープル試験方法 |
| JIS L 1017 | 化学繊維タイヤコード試験方法 |
| JIS R 5201 | セメントの物理試験方法 |
| JIS Z 8802 | pH測定方法 |
日本産業規格の一覧
日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照用語・記号・略語・データ表示、熱可塑性プラスチック〔ポリオレフィン系プラスチック/スチレン系プラスチック/ポリ塩化ビニル系プラスチック/ポリメタクリル酸メチル系プラスチック/ポリアミド/熱可塑性ポリエステル/ポリカーボネート/ポリオキシメチレン/ふっ素系プラスチック/ポリフェニレンエーテル/ポリフェニレンスルフィド/熱可塑性エラストマー〕、熱硬化性プラスチック、フィルム・シート・レザー・テープ、板・棒・構造材、フォーム、環境
レディーミクストコンクリート、基本、材料、再生骨材コンクリート、設備・器具、試験方法〔材料/フレッシュコンクリート/硬化コンクリート〕、工程管理用試験方法、品質管理、製品認証、マネジメントシステム
基本、製品認証、コンクリート製品、土木資材〔セメント/骨材/混和材/混和剤/鋼材/その他〕、生コンクリート、製造設備・器具、試験方法〔コンクリート/骨材/セメント/工程管理〕、その他

