JIS C 61558-2-6 最新規格 入力電圧1100V以下の変圧器,リアクトル,電源装置及びこれに類する装置の安全性-第2-6部:安全絶縁変圧器及び安全絶縁変圧器を組み込んだ電源装置の個別要求事項及び試験|JIS規格一覧|更新改正情報|制定

JIS C 61558-2-6の規格 入力電圧1100V以下の変圧器,リアクトル,電源装置及びこれに類する装置の安全性-第2-6部:安全絶縁変圧器及び安全絶縁変圧器を組み込んだ電源装置の個別要求事項及び試験の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!

JISC61558-2-6:2012の規格は,一般用安全絶縁変圧器及び一般用安全絶縁変圧器を組み込んだ電源装置の安全性について規定。

入力電圧1100V以下の変圧器,リアクトル,電源装置及びこれに類する装置の安全性-第2-6部:安全絶縁変圧器及び安全絶縁変圧器を組み込んだ電源装置の個別要求事項及び試験 規格 一覧表

JIS C 61558-2-6

入力電圧1100V以下の変圧器,リアクトル,電源装置及びこれに類する装置の安全性-第2-6部:安全絶縁変圧器及び安全絶縁変圧器を組み込んだ電源装置の個別要求事項及び試験の一覧

最新 JISC61558-2-6:2012の更新 情報詳細

JIS C 61558-2-6:2012の最新の詳細や改正,更新日の情報!

JIS 改正 最新情報

JIS規格番号 JIS C 61558-2-6 JIS改正 最新・更新日 2012/3/21
規格名称 入力電圧1100V以下の変圧器,リアクトル,電源装置及びこれに類する装置の安全性-第2-6部:安全絶縁変圧器及び安全絶縁変圧器を組み込んだ電源装置の個別要求事項及び試験
英語訳 Safety of transformers, reactors, power supply units and similar products for supply voltages up to 1 100 V – Part 2-6: Particular requirements and tests for safety isolating transformers and power supply units incorporating safety isolating transformers
対応国際規格 ISO IEC 61558-2-6:2009(MOD)
主務大臣 経済産業 制定 年月日 2008/3/20
略語・記号 No JIS C 61558-2-6:2012
ICS 29.180JISハンドブック
改訂 履歴 2008-03-20(制定),2012-03-21改正,2016-10-20(確認)

JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。

JIS C 61558-2-6:2012の関連規格と引用規格一覧

規格番号規格名称
JIS C 0366建築電気設備の電圧バンド
JIS C 0920電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)
JIS C 0922電気機械器具の外郭による人体及び内部機器の保護-検査プローブ
JIS C 2134固体絶縁材料の保証及び比較トラッキング指数の測定方法
JIS C 2814-2-1家庭用及びこれに類する用途の低電圧用接続器具-第2-1部:ねじ形締付式接続器具の個別要求事項
JIS C 2814-2-2家庭用及びこれに類する用途の低電圧用接続器具-第2-2部:ねじなし形締付式接続器具の個別要求事項
JIS C 4003電気絶縁-熱的耐久性評価及び呼び方
JIS C 4526-1機器用スイッチ-第1部:一般要求事項
JIS C 5101-14電子機器用固定コンデンサ-第14部:品種別通則:電源用電磁障害防止固定コンデンサ
JIS C 5101-14-1電子機器用固定コンデンサ-第14-1部:ブランク個別規格:電源用電磁障害防止固定コンデンサ 評価水準D
JIS C 5101-14-2電子機器用固定コンデンサ-第14-2部:ブランク個別規格:電源用電磁障害防止固定コンデンサ 安全性を要求する試験
JIS C 5101-14-3電子機器用固定コンデンサ-第14-3部:ブランク個別規格:電源用電磁障害防止固定コンデンサ 評価水準DZ
JIS C 60068-2-2環境試験方法-電気・電子-第2-2部:高温(耐熱性)試験方法(試験記号:B)
JIS C 60068-2-20環境試験方法-電気・電子-第2-20部:試験-試験T-端子付部品のはんだ付け性及びはんだ耐熱性試験方法
JIS C 60068-2-21環境試験方法-電気・電子-第2-21部:試験-試験U:端子強度試験方法
JIS C 60068-2-27環境試験方法-電気・電子-第2-27部:衝撃試験方法(試験記号:Ea)
JIS C 60068-2-6環境試験方法-電気・電子-第2-6部:正弦波振動試験方法(試験記号:Fc)
JIS C 60068-2-60環境試験方法-電気・電子-第2-60部:混合ガス流腐食試験(試験記号:Ke)
JIS C 60068-2-61環境試験方法-電気・電子-一連耐候性試験
JIS C 60068-2-64環境試験方法-電気・電子-第2-64部:広帯域ランダム振動試験方法及び指針(試験記号:Fh)
JIS C 60068-2-65環境試験方法-電気・電子-第2-65部:音響振動(試験記号:Fg)
JIS C 60068-2-66環境試験方法-電気・電子-高温高湿,定常(不飽和加圧水蒸気)
JIS C 60068-2-67環境試験方法-電気・電子-基本的に構成部品を対象とした高温高湿,定常状態の促進試験
JIS C 60068-2-68環境試験方法-電気・電子-砂じん(塵)試験
JIS C 60068-2-69環境試験方法-電気・電子-第2-69部:試験-試験Te/Tc:電子部品及びプリント配線板のはんだ付け性試験方法(平衡法)
JIS C 60068-2-75環境試験方法-電気・電子-第2-75部:ハンマ試験(試験記号:Eh)
JIS C 6065オーディオ,ビデオ及び類似の電子機器-安全性要求事項
JIS C 60664-1低圧系統内機器の絶縁協調-第1部:基本原則,要求事項及び試験
JIS C 60695-10-2耐火性試験-電気・電子-第10-2部:異常発生熱-ボールプレッシャー試験方法
JIS C 60695-2-10耐火性試験-電気・電子-第2-10部:グローワイヤ/ホットワイヤ試験方法-グローワイヤ試験装置及び一般試験方法
JIS C 60695-2-11耐火性試験-電気・電子-第2-11部:グローワイヤ/ホットワイヤ試験方法-最終製品に対するグローワイヤ燃焼性指数(GWEPT)
JIS C 61558-1変圧器,リアクトル,電源装置及びこれらの組合せの安全性-第1部:通則及び試験
JIS C 6691温度ヒューズ-要求事項及び適用の指針
JIS C 8269-2低電圧ヒューズ-第2部:専門家用ヒューズの追加要求事項(主として工業用ヒューズ)-標準化されたヒューズシステムA~K
JIS C 8282-1家庭用及びこれに類する用途のプラグ及びコンセント-第1部:一般要求事項
JIS C 8283-2-3家庭用及びこれに類する用途の機器用カプラ-第2-3部:IPX1以上の保護等級をもつ機器用カプラ
JIS C 8303配線用差込接続器
JIS C 9730-1自動電気制御装置-第1部:一般要求事項

JIS C 61558-2-6:2012の引用国際規格一覧

  • IEC 60076-1
  • IEC 60216 series
  • IEC 60269 series
  • IEC 60269-3
  • IEC 60269-3-1
  • IEC 60317 series
  • IEC 60417-DB:2002
  • IEC 60454 series
  • IEC 60664-3:2003
  • IEC 60851-3:1996
  • IEC 60851-5:1996
  • IEC 60851-6:1996
  • IEC 60884-2-4
  • IEC 60898 series
  • IEC 60906-1
  • IEC 60906-3
  • IEC 60947-7-1
  • IEC 60990:1990
  • IEC 60999-1
  • IEC 61140:1997
  • IEC 61180-1
  • IEC 61180-2
  • ISO 4046-4:2002
  • ISO 8820 series

日本産業規格の一覧

日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照
Writing

DIY設計図をダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。