更新日 : DIY的ライフ規格 2018年・平成30年のJIS規格(日本産業規格) 新規・制定・改正 一覧表|JIS 更新情報
2018年・平成30年度のJIS規格(日本産業規格) 新規・制定・改正 一覧表の規格についてのまとめ一覧表 規格での名称の説明と定義・英語・読み方・基本用語・種類・基礎知識に関して解説!

2018年・平成30年のJIS規格(日本産業規格) 新規・制定・改正 一覧表
2018年度・平成30年度のJIS 規格 新規・制定・改正 一覧表 更新日
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
平成30年1月20日 制定・改正JISリスト
【 表 1 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:20件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISB7996 | 排ガス中のダスト濃度自動計測器の性能評価方法 | (一財)日本規格協会 |
| JISA1159 | コンクリートのJリングフロー試験方法 | (一財)建材試験センター |
| JISA1160 | 増粘剤含有高性能AE減水剤を使用した高流動コンクリートのワーカビリティーの評価基準 |
| JISB7414 | ガラス製温度計 | (一社)日本計量機器工業連合会 |
| JISB7606-1 | コンベヤスケール-第1部:計量要件及び技術要件 |
| JISB7606-2 | コンベヤスケール-第2部:試験方法 |
| JISC2139-3-1 | 固体電気絶縁材料の誘電特性及び抵抗特性-第3-1部:直流電圧印加による抵抗特性の測定-体積抵抗及び体積抵抗率 | (一社)電気学会 |
| JISC2139-3-2 | 固体電気絶縁材料の誘電特性及び抵抗特性-第3-2部:直流電圧印加による抵抗特性の測定-表面抵抗及び表面抵抗率 |
| JISC2139-3-3 | 固体電気絶縁材料の誘電特性及び抵抗特性-第3-3部:直流電圧印加による抵抗特性の測定-絶縁抵抗 |
| JISC62368-1 | オーディオ・ビデオ,情報及び通信技術機器-第1部:安全要求事項 | (一社)ビジネス機械・情報システム産業協会 |
| JISK0138 | 定量核磁気共鳴分光法通則(qNMR通則) | (一財)日本規格協会 |
| JISK7351 | プラスチックに含まれる過酸化物の微弱発光の高感度測定方法 | (一財)日本規格協会 |
| JISQ9002 | 品質マネジメントシステム-JISQ9001の適用に関する指針 |
| JISX0164-2 | ソフトウェア資産管理-第2部:ソフトウェア識別タグ | (一社)情報処理学会 |
| JISX0532-3 | 情報技術-自動認識及びデータ取得技術-ユニーク識別-第3部:共通規則 | (一社)電子情報技術産業協会 |
| JISX0532-4 | 情報技術-自動認識及びデータ取得技術-ユニーク識別-第4部:個々の製品及び包装物 |
| JISX0532-5 | 情報技術-自動認識及びデータ取得技術-ユニーク識別-第5部:個々の繰返し利用輸送機材 |
| JISX0532-6 | 情報技術-自動認識及びデータ取得技術-ユニーク識別-第6部:集合品 |
| JISX5230 | システム間の通信及び情報交換-容量性結合近距離通信物理層(CCCCPHY) | (一社)情報処理学会 |
| JISZ6019 | 磁気テープによるデジタル情報の長期保存方法 | (公社)日本文書情報マネジメント協会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:25件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISA1136 | 遠心力締固めコンクリートの圧縮強度試験方法 | (公社)日本コンクリート工学会 |
| JISA5011-1 | コンクリート用スラグ骨材-第1部:高炉スラグ骨材 | 鐵鋼スラグ協会 |
| JISA5011-4 | コンクリート用スラグ骨材-第4部:電気炉酸化スラグ骨材 |
| JISA6208 | コンクリート及びモルタル用合成短繊維 | 日本化学繊維協会 |
| JISB7517 | ハイトゲージ | 日本精密測定機器工業会 |
| JISB7518 | デプスゲージ |
| JISB7525-1 | 浮ひょう-第1部:密度浮ひょう | (一社)日本計量機器工業連合会 |
| JISB7525-2 | 浮ひょう-第2部:液化石油ガス用浮ひょう型密度計 |
| JISB7525-3 | 浮ひょう-第3部:浮ひょう型比重計 |
| JISB7721 | 引張試験機・圧縮試験機-力計測系の校正方法及び検証方法 | 日本試験機工業会 |
| JISB8032-7 | 内燃機関-小径ピストンリング-第7部:スチール製レクタンギュラリング | (一社)日本陸用内燃機関協会 |
| JISB8032-8 | 内燃機関-小径ピストンリング-第8部:鋳鉄製スクレーパリング |
| JISB8032-9 | 内燃機関-小径ピストンリング-第9部:鋳鉄製キーストンリング |
| JISB8032-13 | 内燃機関-小径ピストンリング-第13部:スチール組合せオイルコントロールリング |
| JISB8124 | ガスエンジンを原動機とするコージェネレーションパッケージの構成機器の要求事項 | (一財)コージェネレーション・エネルギー高度利用センター |
| JISC9335-2-32 | 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性-第2-32部:マッサージ器の個別要求事項 | (一社)日本ホームヘルス機器協会 |
| JISC9901 | 電気・電子機器の省エネルギー基準達成率の算出方法及び表示方法 | (一社)日本冷凍空調工業会 |
| JISM8242 | マンガン鉱石-銅定量方法 | 日本フェロアロイ協会 |
| JISM8261 | クロム鉱石-分析方法通則 |
| JIST1022 | 病院電気設備の安全基準 | (一社)電気設備学会 |
| JISX0510 | 情報技術-自動認識及びデータ取得技術-QRコードバーコードシンボル体系仕様 | (一社)電子情報技術産業協会 |
| JISX0532-1 | 情報技術-自動識別及びデータ取得技術-ユニーク識別-第1部:個々の輸送単位 | (一社)電子情報技術産業協会 |
| JISX0532-2 | 情報技術-自動認識及びデータ取得技術-ユニーク識別-第2部:登録手順 |
| JISZ2319 | 漏えい(洩)磁束探傷試験方法 | (一社)日本非破壊検査協会 |
| JISZ4560 | 工業用γ線装置 |
平成30年2月20日 制定・改正JISリスト
【 表 2 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:25件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISS0015 | アクセシブルデザイン-消費生活用製品の音声案内 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
| JISB7914-3 | 標識くい-第3部:測量くぎ | (一社)日本測量機器工業会 |
| JISC5402-17-3 | 電子機器用コネクタ-試験及び測定-第17-3部:ケーブルクランプ試験-試験17c:ケーブルクランプ強度(ケーブルの引張り) | (一社)電子情報技術産業協会 |
| JISC5965-3-31 | 光ファイバ接続デバイス及び光受動部品-光ファイバコネクタ光学互換標準-第3-31部:シングルモード光ファイバ用1列多心角形ポリフェニレンスルフィド(PPS)8度斜めPC端面フェルールの接続部パラメータ | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISC60063 | 抵抗器及びコンデンサの標準数列 | (一社)電子情報技術産業協会 |
| JISC60068-3-13 | 環境試験方法-電気・電子-第3-13部:支援文書及び指針-はんだ付け |
| JISC6122-4-3 | 光増幅器-測定方法-第4-3部:過渡パラメータ-パワー制御単一チャネル光増幅器のパワーパラメータ測定 | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISC61340-4-9 | 静電気-第4-9部:特定応用のための標準試験方法-衣服 | (一財)日本電子部品信頼性センター |
| JISK0972 | ピストン式ディスペンサ | (一社)日本計量機器工業連合会 |
| JISK6300-4 | 未加硫ゴム-物理特性-第4部:ブローポイントの求め方 | (一社)日本ゴム工業会 |
| JISK6410-3 | 建築免震用積層ゴム支承-第3部:高耐久・高性能の仕様及び試験方法 |
| JISK8099 | ジエチレングリコール(試薬) | (一社)日本試薬協会 |
| JISP8216 | パルプ-物理試験用標準水 | 紙パルプ技術協会 |
| JISS0020 | アクセシブルデザイン-消費生活用製品のアクセシビリティ評価方法 | (公財)共用品推進機構 |
| JISS0021-2 | 包装-アクセシブルデザイン-開封性 | (公社)日本包装技術協会 |
| JISS0043 | アクセシブルデザイン-視覚に障害のある人々が利用する取扱説明書の作成における配慮事項 | (公財)共用品推進機構 |
| JIST9209 | 電動6輪車椅子の試験方法 | 日本福祉用具・生活支援用具協会 |
| JIST9282 | 福祉用具-固定形手すり |
| JIST9283 | 福祉用具-留置形手すり |
| JISZ2243-1 | ブリネル硬さ試験-第1部:試験方法 | (一社)日本鉄鋼連盟 |
| JISZ2243-2 | ブリネル硬さ試験-第2部:硬さ値表 |
| JISZ3001-7 | 溶接用語-第7部:アーク溶接 | (一社)日本溶接協会 |
| JISZ8462-6 | 測定方法の検出能力-第6部:測定値がポアソン分布に従う場合の限界値及び検出可能な最小値を正規分布近似によって求める方法 | (一財)日本規格協会 |
| JISZ8462-7 | 測定方法の検出能力-第7部:分析機器ノイズの確率論的性質に基づく方法 |
| JISZ8837 | 体積置換による密度の測定-ガスピクノメータ法による骨格密度 | (一社)日本粉体工業技術協会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:76件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISB1217 | 管フランジ用ボルト・ナット | (一社)日本機械学会 |
| JISB2404 | 管フランジ用ガスケットの寸法 |
| JISB7512 | 鋼製巻尺 | (一社)日本計量機器工業連合会 |
| JISB7522 | 繊維製巻尺 |
| JISB7914-2 | 標識くい-第2部:金属びょう | (一社)日本測量機器工業会 |
| JISC1302 | 絶縁抵抗計 | (一社)日本電気計測器工業会 |
| JISC4620 | キュービクル式高圧受電設備 | (一社)日本電気協会 |
| JISC5101-20 | 電子機器用固定コンデンサ-第20部:品種別通則:表面実装用固定メタライズドポリフェニレンスルフィドフィルム直流コンデンサ | (一社)電子情報技術産業協会 |
| JISC5101-23 | 電子機器用固定コンデンサ-第23部:品種別通則:表面実装用固定メタライズドポリエチレンナフタレートフィルム直流コンデンサ |
| JISC5101-24 | 電子機器用固定コンデンサ-第24部:品種別通則:表面実装用固定タンタル固体(導電性高分子)電解コンデンサ |
| JISC5101-25 | 電子機器用固定コンデンサ-第25部:品種別通則:表面実装用固定アルミニウム固体(導電性高分子)電解コンデンサ |
| JISC5101-8 | 電子機器用固定コンデンサ-第8部:品種別通則:固定磁器コンデンサ種類1 |
| JISC5101-9 | 電子機器用固定コンデンサ-第9部:品種別通則:固定磁器コンデンサ種類2 |
| JISC5160-1 | 電気及び電子機器用固定電気二重層コンデンサ-第1部:品目別通則 |
| JISC5381-22 | 低圧サージ防護デバイス-第22部:通信及び信号回線に接続するサージ防護デバイス(SPD)の選定及び適用基準 |
| JISC5962 | 光ファイバコネクタ通則 | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISC60695-10-2 | 耐火性試験-電気・電子-第10-2部:異常発生熱-ボールプレッシャー試験方法 | (一財)日本規格協会 |
| JISC60695-11-20 | 耐火性試験-電気・電子-第11-20部:試験炎-500W試験炎による燃焼試験方法 | (一財)日本規格協会 |
| JISC6820 | 光ファイバ通則 | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISC8285 | 工業用プラグ,コンセント及びカプラ | (一財)日本規格協会 |
| JISC8435 | 合成樹脂製ボックス及びボックスカバー | (一社)電気設備学会 |
| JISC8715-1 | 産業用リチウム二次電池の単電池及び電池システム-第1部:性能要求事項 | (一社)電池工業会 |
| JISG3429 | 高圧ガス容器用継目無鋼管 | (一社)日本鉄鋼連盟 |
| JISG3458 | 配管用合金鋼鋼管 |
| JISG3460 | 低温配管用鋼管 |
| JISG3472 | 自動車構造用電気抵抗溶接炭素鋼鋼管 |
| JISG3473 | シリンダチューブ用炭素鋼鋼管 |
| JISG3521 | 硬鋼線 | 線材製品協会 |
| JISH8453 | 遮熱コーティングの熱伝導率測定方法 | (一財)大阪科学技術センター |
| JISK0144 | 表面化学分析-グロー放電発光分光分析方法通則 | 表面化学分析技術国際標準化委員会 |
| JISK6220-2 | ゴム用配合剤-有機薬品-試験方法-第2部:スルフェンアミド促進剤 | (一社)日本ゴム工業会 |
| JISK6220-3 | ゴム用配合剤-有機薬品-試験方法-第3部:パラフェニレンジアミン(PPD)系老化防止剤 |
| JISK6230 | ゴム-赤外分光分析法によるゴムの種類の同定 |
| JISK6265 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-フレクソメータによる発熱及び耐疲労性の求め方 |
| JISK6273 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引張永久ひずみ,伸び率及びクリープ率の求め方 |
| JISK6274 | ゴム及びプラスチック-引裂強さ及び接着強さの求め方における波状曲線の解析 |
| JISK6322 | 布層コンベヤゴムベルト | 日本ベルト工業会 |
| )JISK6920-1 | プラスチック-ポリアミド(PA成形用及び押出用材料-第1部:呼び方のシステム及び仕様表記の基礎 | 日本プラスチック工業連盟 |
| JISK8059 | 亜硫酸水素ナトリウム(試薬) | (一社)日本試薬協会 |
| )JISK8060 | 亜硫酸ナトリウム七水和物(試薬 |
| JISK8123 | 塩化カルシウム(試薬) |
| JISK8124 | 塩化カルシウム(乾燥用)(試薬) |
| JISK8137 | 塩化鉄(Ⅱ)四水和物(試薬) |
| JISK8142 | 塩化鉄(Ⅲ)六水和物(試薬) |
| JISK8145 | 塩化銅(Ⅱ)二水和物(試薬) |
| JISK8152 | 塩化ニッケル(Ⅱ)六水和物(試薬) |
| JISK8356 | 酢酸亜鉛二水和物(試薬) |
| JISK8403 | 三塩化よう素(試薬) |
| JISK8405 | 酸化亜鉛(試薬) |
| JISK8407 | 酸化アンチモン(Ⅲ)(試薬) |
| JISK8447 | シアン化ナトリウム(試薬) |
| JISK8559 | 硝酸鉄(Ⅲ)九水和物(試薬) |
| JISK8563 | 硝酸鉛(Ⅱ)(試薬) |
| )JISK8567 | 硝酸マグネシウム六水和物(試薬 |
| JISK8575 | 水酸化カルシウム(試薬) |
| JISK8587 | アミド硫酸(試薬) |
| JISK8598 | セレン(試薬) |
| JISK8612 | タングステン(Ⅵ)酸ナトリウム二水和物(試薬) |
| JISK8653 | デバルダ合金(試薬) |
| JISK8660 | 銅(試薬) |
| JISK8736 | エリオクロムブラックT(試薬) |
| JISK8741 | 発煙硫酸(試薬) |
| JISK8810 | 1-ブタノール(試薬) |
| JISK8876 | マグネシウム粉末(試薬) |
| JISK8885 | 二酸化けい素(試薬) |
| JISK8984 | 硫酸銅(Ⅱ)(試薬) |
| JISK9547 | フェニルフルオロン(試薬) |
| JISP8148 | 紙,板紙及びパルプ-拡散青色光反射率の測定方法-室内昼光条件(ISO白色度) | 紙パルプ技術協会 |
| JISR9101 | せっこうの化学分析方法 | 無機マテリアル学会 |
| JISS0012 | アクセシブルデザイン-消費生活用製品のアクセシビリティ一般要求事項 | (公財)共用品推進機構 |
| JISZ0110 | 産業用ラック用語 | (一社)日本産業機械工業会 |
| JISZ0620 | 産業用ラック |
| JISZ2911 | かび抵抗性試験方法 | 日本防菌防黴学会 |
| JISZ3001-1 | 溶接用語-第1部:一般 | (一社)日本溶接協会 |
| JISZ3001-2 | 溶接用語-第2部:溶接方法 |
| JISZ8827-1 | 粒子径解析-画像解析法-第1部:静的画像解析法 | (一社)日本粉体工業技術協会 |
一般・共通、試験、紙・板紙、段ボール・箱、袋、紙加工品、紙・パルプ関連ISO規格一覧、紙・板紙及びパルプ用語、クラフト紙袋―用語及び種類、段ボール用語、包装―用語
平成30年3月20日 制定・改正JISリスト
【 表 3 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:25件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISB2420-1 | マイクロOリング-第1部:形状寸法及び測定方法 | (一財)日本規格協会 |
| JISX0154 | システム及びソフトウェア技術-製品ライフサイクル,利用者及びサービスマネジメントの文書化のためのコンテンツ管理 | (一社)情報処理学会 |
| JISB0635 | 製品の幾何特性仕様(GPS)-フィルタ処理-線形の輪郭曲面フィルタ:ガウシアンフィルタ | (一財)日本規格協会 |
| JISB0681-2 | 製品の幾何特性仕様(GPS)-表面性状:三次元-第2部:用語,定義及び表面性状パラメータ |
| JISB7075 | 光学及びフォトニクス-光学材料及び構成物-波長が0.78μmから25μmまでの赤外線の範囲で使用する光学材料の特性 | (一社)日本光学硝子工業会 |
| JISB7263-7 | 望遠鏡試験方法-第7部:分解能限界 | (一社)日本望遠鏡工業会 |
| JISC5964-4-100 | 光ファイバコネクタかん合標準-第4-100部:SC形光ファイバコネクタ類-SC-PC簡易レセプタクル(F16形) | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISC5964-6-100 | 光ファイバコネクタかん合標準-第6-100部:MU形光ファイバコネクタ類-MU-PC簡易レセプタクル(F17形) |
| JISC6183-2 | 光スペクトラムアナライザ-第2部:校正方法 |
| JISC9300-10 | アーク溶接装置-第10部:電磁両立性(EMC)要求事項 | (一社)日本溶接協会 |
| JISD8021 | 二輪自動車-点検整備時の排出ガス試験方法 | (公社)自動車技術会 |
| JISK0110 | 排ガス中の一酸化二窒素分析方法 | (一社)日本環境測定分析協会 |
| JISK7393-1 | プラスチック-プラスチック製容器包装等廃棄物から選別・再生されたポリプロピレン及びポリエチレンの混合リサイクル材の分類-第1部:呼び方のシステム及び仕様表記の基礎 | 日本プラスチック工業連盟 |
| JISK7393-2 | プラスチック-プラスチック製容器包装等廃棄物から選別・再生されたポリプロピレン及びポリエチレンの混合リサイクル材の分類-第2部:試験片の作製方法及び特性の求め方 |
| JISQ17034 | 標準物質生産者の能力に関する一般要求事項 | (一財)日本規格協会 |
| JISQ21500 | プロジェクトマネジメントの手引 | (一社)プロジェクトマネジメント学会 |
| JISQ9027 | マネジメントシステムのパフォーマンス改善-プロセス保証の指針 | (一社)日本品質管理学会 |
| JISS9100 | 飼い犬用引きひも(紐)-強度及び表示 | (一社)日本ペット用品工業会 |
| JISX0527 | 自動認識及びデータ取得技術-バーコードプリンタ及びバーコードリーダの性能評価仕様 | (一社)日本自動認識システム協会 |
| JISX25023 | システム及びソフトウェア製品の品質要求及び評価(SQuaRE)-システム及びソフトウェア製品の品質の測定 | (一社)情報処理学会 |
| JISX25024 | システム及びソフトウェア製品の品質要求及び評価(SQuaRE)-データ品質の測定 |
| JISX5151 | 光情報配線試験 | (一社)電子情報技術産業協会 |
| JISZ4716 | X線診療室の漏えいX線量の測定方法 | (一社)日本画像医療システム工業会 |
| JISZ8850 | エアロゾル粒子の個数濃度-凝縮粒子計数器の校正 | (一社)日本粉体工業技術協会 |
| JISZ9020-4 | 管理図-第4部:累積和管理図 | (一財)日本規格協会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:69件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISC9220 | 家庭用ヒートポンプ給湯機 | (一社)日本冷凍空調工業会 |
| JISS4803 | たばこライター及び多目的ライター-操作力及び操作変位による幼児対策(チャイルドレジスタンス機能)安全仕様 | (一財)日本規格協会 |
| JISA0017 | キッチン設備の寸法 | キッチン・バス工業会 |
| JISA1513 | 建具の性能試験方法通則 | (一社)日本サッシ協会 |
| JISA1521 | 片開きドアセットの面内変形追随性試験方法 |
| JISA4401 | 洗面化粧ユニット類 | キッチン・バス工業会 |
| JISA4420 | キッチン設備の構成材 |
| JISA4709 | サッシ用網戸 | (一社)日本サッシ協会 |
| JISB0125-2 | 油圧・空気圧のシステム及びその機器-図記号及び回路図-第2部:回路図 | (一社)日本フルードパワー工業会 |
| JISB0126 | 火力発電用語-ボイラ及び附属装置 | (一社)火力原子力発電技術協会 |
| JISB0151 | 鉄鋼製管継手用語 | (一社)配管技術研究協会 |
| JISB0225 | 自転車-ねじ | (一財)自転車産業振興協会 |
| JISB1015 | おねじ部品用ヘクサロビュラ穴 | 日本ねじ研究協会 |
| JISB1107 | ヘクサロビュラ穴付き小ねじ |
| JISB1200 | 締結用部品―フランジ付き六角溶接ナット |
| JISB1811 | 伝動用ローラチェーン及びリーフチェーンの疲労試験方法 | 日本チエーン工業会 |
| JISB1856 | 一般用台形歯形歯付ベルト伝動-ベルト及びプーリ | 日本ベルト工業会 |
| JISB2062 | 水配管用仕切弁 | (一社)日本バルブ工業会 |
| JISB2704-1 | コイルばね-第1部:基本計算方法 | (一社)日本ばね工業会 |
| JISB2704-2 | コイルばね-第2部:仕様の表し方 |
| JISB2809 | ワイヤグリップ | (一社)日本産業機械工業会 |
| JISB7912-8 | 測量機器の現場試験手順-第8部:GNSS(RTK) | (一社)日本測量機器工業会 |
| JISB8366-1 | 油圧・空気圧システム及び機器-シリンダ-構成要素及び識別記号-第1部:シリンダ内径及びピストンロッド径並びにこれらの面積比 | (一社)日本フルードパワー工業会 |
| JISB8387 | 油圧-4ポート形モジュラスタック形弁及び4ポート形方向制御弁-締付寸法 |
| JISB8396 | 油圧-シリンダ-往復動用ピストン及びロッドシールのハウジング-寸法及び許容差 |
| JISB8614 | 輸送用機械式冷凍ユニット-冷凍能力試験方法 | (一社)日本冷凍空調工業会 |
| JISC1509-2 | 電気音響-サウンドレベルメータ(騒音計)-第2部:型式評価試験 | (公社)日本騒音制御工学会 |
| JISC60068-2-57) | 環境試験方法-電気・電子-第2-57部:時刻歴及びサインビート振動試験方法(試験記号:Ff | (一財)日本規格協会 |
| JISC60721-2-1 | 環境条件の分類-第2-1部:自然環境の条件-温度及び湿度 |
| JISC61000-4-5 | 電磁両立性-第4-5部:試験及び測定技術-サージイミュニティ試験 | (一社)電気学会 |
| JISC8514 | 水溶液系一次電池の安全性 | (一社)電池工業会 |
| JISC9335-2-207 | 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性-第2-207部:水電解器の個別要求事項 | (一社)日本ホームヘルス機器協会 |
| JISC9335-2-209 | 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性-第2-209部:家庭用電気治療器の個別要求事項 |
| JISC9335-2-210 | 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性-第2-210部:家庭用電気磁気治療器の個別要求事項 |
| JISC9335-2-211 | 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性-第2-211部:家庭用熱療法治療器の個別要求事項 | (一社)日本ホームヘルス機器協会 |
| JISC9335-2-212 | 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性-第2-212部:家庭用吸入器の個別要求事項 |
| JISD9420 | 自転車-スポーク及びニップル | (一財)自転車産業振興協会 |
| JISD9452 | 自転車-リフレックスリフレクタ |
| JISG3120 | 圧力容器用調質型マンガンモリブデン鋼及びマンガンモリブデンニッケル鋼鋼板 | (一社)日本鉄鋼連盟 |
| JISG3129 | 鉄塔用高張力鋼鋼材 |
| JISG3464 | 低温熱交換器用鋼管 |
| JISG3477-1 | ポリエチレン被覆鋼管-第1部:外面3層ポリエチレン押出被覆鋼管 |
| JISG3477-2 | ポリエチレン被覆鋼管-第2部:外面ポリエチレン押出被覆鋼管 |
| JISG3477-3 | ポリエチレン被覆鋼管-第3部:外面ポリエチレン粉体被覆鋼管 |
| JISG5903 | 鋳鉄製又は鋳鋼製のショット及びグリット | (一社)日本鋳造協会 |
| JISH1331 | マグネシウム及びマグネシウム合金-分析用試料採取方法及び分析方法通則 | (一社)日本マグネシウム協会 |
| JISH3100 | 銅及び銅合金の板及び条 | (一社)日本伸銅協会 |
| JISH3140 | 銅ブスバー |
| JISH3260 | 銅及び銅合金の線 |
| JISH4201 | マグネシウム合金板及び条 | (一社)日本マグネシウム協会 |
| JISH7306 | 超電導-残留抵抗比試験方法-ニオブ・チタン及びニオブ3すず複合超電導線の残留抵抗比 | (一社)日本電線工業会 |
| JISH7311 | 超電導-交流損失試験方法-磁力計法による複合超電導線のヒステリシス損失測定 |
| JISK0123 | ガスクロマトグラフィー質量分析通則 | (一社)日本分析機器工業会 |
| JISK2280-1 | 石油製品-オクタン価,セタン価及びセタン指数の求め方-第1部:リサーチ法オクタン価 | 石油連盟 |
| JISK2280-2 | 石油製品-オクタン価,セタン価及びセタン指数の求め方-第2部:モータ法オクタン価 | 石油連盟 |
| JISK4832 | 火薬類の盗難防止設備の要求事項 | (公社)全国火薬類保安協会 |
| JISL0888 | 光及び汗に対する染色堅ろう度試験方法 | (公財)スガウェザリング技術振興財団 |
| JISQ0031 | 標準物質-認証書,ラベル及び附属文書の内容 | (一財)日本規格協会 |
| JISQ17021-2 | 適合性評価-マネジメントシステムの審査及び認証を行う機関に対する要求事項-第2部:環境マネジメントシステムの審査及び認証に関する力量要求事項 |
| JISQ17021-3 | 適合性評価-マネジメントシステムの審査及び認証を行う機関に対する要求事項-第3部:品質マネジメントシステムの審査及び認証に関する力量要求事項 |
| JISQ27006 | 情報技術-セキュリティ技術-情報セキュリティマネジメントシステムの審査及び認証を行う機関に対する要求事項 | (一財)日本情報経済社会推進協会 |
| JISQ9023 | マネジメントシステムのパフォーマンス改善-方針管理の指針 | (一社)日本品質管理学会 |
| JISS4801 | たばこライター-安全仕様 | (一財)日本規格協会 |
| JISS4802 | 多目的ライター-安全仕様 |
| JIST8134 | 自転車用ヘルメット | (公社)日本保安用品協会 |
| JISX0611 | ユニバーサルディスクフォーマット(UDF)2.01 | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISZ0150 | 包装-包装貨物の荷扱い図記号 | (公社)日本包装技術協会 |
| JISZ1403 | 枠組箱の構造 | 日本梱包工業組合連合会 |
| JISZ8404-1 | 測定の不確かさ-第1部:測定の不確かさの評価における併行精度,再現精度及び真度の推定値の利用の指針 | (一財)日本規格協会 |
平成30年4月20日 制定・改正JISリスト
【 表 4 】| 1.制定された日本産業規格 |
|---|
| 平成30年4月20日の制定公示はない。 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:4件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISZ9103 | 図記号-安全色及び安全標識-安全色の色度座標の範囲及び測定方法 | (公社)日本保安用品協会 |
| JISK6403 | 自動車用加硫ゴム材料の分類 | (公社)自動車技術会 |
| JISX6302-9 | 識別カード-記録技術-第9部:触ってカードを区別するための凸記号 | (一社)ビジネス機械・情報システム産業協会 |
| JISZ9101 | 図記号-安全色及び安全標識-安全標識及び安全マーキングのデザイン通則 | (公社)日本保安用品協会 |
平成30年5月21日 制定・改正JISリスト
【 表 5 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:5件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISA1487 | 真空断熱建材の断熱性試験方法 | (一社)日本建材・住宅設備産業協会 |
| JISA2104 | 住宅用窓のエネルギー性能-計算手順 |
| JISA5917 | 衝撃緩和型畳床 | (一財)日本規格協会 |
| JISC5932-3 | 光アイソレータ-第3部:シングルモード光ファイバピッグテール形光アイソレータ | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISS3301 | エアゾール等製品の試験方法 | (一社)日本エアゾール協会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:4件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISA5021 | コンクリート用再生骨材H | (公社)日本コンクリート工学会 |
| JISA5022 | 再生骨材コンクリートM |
| JISA5023 | 再生骨材コンクリートL |
| JISB8040 | ガスタービン及び附属装置-用語 | (一社)火力原子力発電技術協会 |
金属材料の試験、非鉄金属材料の試験・検査、原材料、伸銅品、アルミニウム及びアルミニウム合金の展伸材、マグネシウム合金の展伸材、鉛及び鉛合金の展伸材、チタン及びチタン合金の展伸材、その他の展伸材、粉末や金、鋳物、その他
平成30年6月20日 制定・改正JISリスト
【 表 6 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:2件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISS0251 | 尿吸収製品用ポリアクリル酸系吸水性樹脂 | (一社)日本衛生材料工業連合会 |
| JISB7071-2 | 光学ガラスの屈折率測定方法-第2部:Vブロック法 | (一社)日本光学硝子工業会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:5件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISK6270 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引張疲労特性の求め方(定ひずみ方法) | (一社)日本ゴム工業会 |
| JISK6921-1 | プラスチック-ポリプロピレン(PP)成形用及び押出用材料-第1部:呼び方のシステム及び仕様表記の基礎 | 日本プラスチック工業連盟 |
| JISK6921-2 | プラスチック-ポリプロピレン(PP)成形用及び押出用材料-第2部:試験片の作製方法及び特性の求め方 |
| JISK6922-1 | プラスチック-ポリエチレン(PE)成形用及び押出用材料-第1部:呼び方のシステム及び仕様表記の基礎 |
| JISK6922-2 | プラスチック-ポリエチレン(PE)成形用及び押出用材料-第2部:試験片の作製方法及び特性の求め方 |
平成30年7月20日 制定・改正JISリスト
【 表 7 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:4件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISB8390-2 | 空気圧-圧縮性流体用機器の流量特性試験方法-第2部:代替試験方法 | (一財)日本フルードパワー工業会 |
| JISR3109 | 建築用ガラスの暴風時における飛来物衝突試験方法 | 板硝子協会 |
| JISR3224-1 | 建築用ガラス-複層ガラス-第1部:耐候性試験による封止の耐久性試験方法 |
| JISR3224-3 | 建築用ガラス-複層ガラス-第3部:ガス濃度及びガス漏えい性試験方法 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:8件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISQ17011 | 適合性評価-適合性評価機関の認定を行う機関に対する要求事項 | (一財)日本規格協会 |
| JISQ17025 | 試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項 |
| JISB1251 | ばね座金 | (一社)日本ばね工業会 |
| JISB4304 | センタ穴ドリル | 日本機械工具工業会 |
| JISK2246 | 防せい(錆)油 | (一社)日本防錆技術協会 |
| JISR3209 | 複層ガラス | 板硝子協会 |
| JISR3213 | 鉄道車両用安全ガラス |
| JISZ4511 | X線及びγ線用線量(率)測定器の校正方法 | (一社)日本電気計測器工業会 |
平成30年8月20日 制定・改正JISリスト
【 表 8 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:11件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISB7027 | 耐衝撃携帯時計-衝撃性能及び試験方法 | (一社)日本時計協会 |
| JISK6400-9 | 軟質発泡材料-第9部:抗菌効果の求め方 | (一社)日本ゴム工業会 |
| JISZ2324-1 | 非破壊試験-加工穴内径面自動検査装置-第1部:標準試験片 | (一財)日本規格協会 |
| JISB1192-1 | ボールねじ-第1部:用語及び記号 | (一社)日本工作機器工業会 |
| JISB1192-2 | ボールねじ-第2部:呼び径及び呼びリード |
| JISB1192-3 | ボールねじ-第3部:精度測定方法 |
| JISB1192-4 | ボールねじ-第4部:軸方向静剛性 |
| JISB1192-5 | ボールねじ-第5部:静定格荷重,動定格荷重及び寿命 |
| JISB8702 | 静的流体混合装置の混合性能測定方法 | (一財)日本規格協会 |
| JISK0156 | 表面化学分析-二次イオン質量分析法-デルタ多層標準物質を用いたシリコンの深さ校正方法 | 表面化学分析技術国際標準化委員会 |
| JISZ8922 | 照明器具用白色シリコーンインキ塗膜 | (一財)日本規格協会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:26件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISA5901 | 稲わら畳床及び稲わらサンドイッチ畳床 | (一社)日本建材・住宅設備産業協会 |
| JISA5914 | 建材畳床 | (一社)日本建材・住宅設備産業協会 |
| JISB0271 | ねじ測定用針 | 日本精密測定機器工業会 |
| JISB6336-1 | マシニングセンタ-試験条件-第1部:水平主軸をもつ機械の幾何精度(水平Z軸) | (一社)日本工作機械工業会 |
| JISB6336-6 | マシニングセンタ-試験条件-第6部:速度及び補間運動の精度 |
| JISB6336-7 | マシニングセンタ-試験条件-第7部:工作精度 |
| JISB7001 | 時計-試験方法 | (一社)日本時計協会 |
| JISB7607 | 自動捕捉式はかり | (一財)日本規格協会 |
| JISB7722 | 金属材料のシャルピー衝撃試験-試験機の検証 | 日本試験機工業会 |
| JISB7740 | 金属材料のシャルピー衝撃試験-試験機の検証用基準試験片 | 日本試験機工業会 |
| JISB8301 | 遠心ポンプ,斜流ポンプ及び軸流ポンプ-試験方法 | (一社)日本産業機械工業会 |
| JISB9212 | 刈払機用回転刈刃 |
| JISG3131 | 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯 | (一社)日本鉄鋼連盟 |
| JISG3135 | 自動車用加工性冷間圧延高張力鋼板及び鋼帯 |
| JISG3466 | 一般構造用角形鋼管 |
| JISG4051 | 機械構造用炭素鋼鋼材 |
| JISG4053 | 機械構造用合金鋼鋼材 |
| JISG4317 | 熱間成形ステンレス鋼形鋼 | ステンレス協会 |
| JISG5705 | 可鍛鋳鉄品 | 日本金属継手協会 |
| JISH1292 | 銅合金の蛍光X線分析方法 | (一社)日本伸銅協会 |
| JISH3110 | りん青銅及び洋白の板及び条 |
| JISH3130 | ばね用のベリリウム銅,チタン銅,りん青銅,ニッケル-すず銅及び洋白の板及び条 | (一社)日本伸銅協会 |
| JISH3270 | ベリリウム銅,りん青銅及び洋白の棒及び線 |
| JISK2234 | 不凍液 | (一社)日本オートケミカル工業会 |
| JISK5665 | 路面標示用塗料 | (一社)日本塗料工業会 |
| JISZ2242 | 金属材料のシャルピー衝撃試験方法 | (一社)日本鉄鋼連盟 |
平成30年9月20日 制定・改正JISリスト
【 表 9 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:3件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISC6870-1-21 | 光ファイバケーブル-第1-21部:光ファイバケーブル特性試験方法-機械特性試験方法 | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISK0155 | 表面化学分析-二次イオン質量分析法-単一イオン計数飛行時間形質量分析器における強度軸の線形性 | 表面化学分析技術国際標準化委員会 |
| JISK6378-6 | ライトコンベヤベルト-幅及び長さの許容差 | 日本ベルト工業会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:19件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISD9115 | 電動アシスト自転車 | (一財)自転車産業振興協会 |
| JISA8311 | 土工機械-運転員の視野-測定方法及び性能基準 | (一社)日本建設機械施工協会 |
| JISB1022 | 締結用部品の公差-ボルト,小ねじ及びナット用の座金-部品等級A,C及びF | 日本ねじ研究協会 |
| JISB1860 | 摩擦ベルト伝動-Vベルト,Vリブドベルト,Vプーリ及びVリブドプーリ-用語 | 日本ベルト工業会 |
| JISB8376 | 空気圧用速度制御弁 | (一社)日本フルードパワー工業会 |
| JISC5985 | F16形光ファイバコネクタ(SC-SRコネクタ) | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISC5986 | F17形光ファイバコネクタ(MU-SRコネクタ) |
| JISC6123-1 | 光増幅器-性能仕様テンプレート-第1部:単一チャネル用光増幅器 | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISC61280-2-1 | 光ファイバ通信サブシステム試験方法-第2-1部:受信感度及びオーバロード測定 |
| JISC6851 | 光ファイバケーブル特性試験方法 |
| JISH8454 | 遮熱コーティングの4点曲げによるヤング率測定方法 | (一財)大阪科学技術センター |
| JISK2254 | 石油製品-蒸留性状の求め方 | 石油連盟 |
| JISK5551 | 構造物用さび止めペイント | (一社)日本塗料工業会 |
| JISK5659 | 鋼構造物用耐候性塗料 |
| JISK6932 | 再生プラスチック製標識くい | (一社)日本測量機器工業会 |
| JISK7225 | 硬質発泡プラスチック-水蒸気透過性の求め方 | 日本プラスチック工業連盟 |
| JISR6240 | といし-試験方法 | 研削砥石工業会 |
| JISR6241 | といし-研削といしの最高使用周速度 |
| JISR6243 | といし-研削といしの平衡度の静的試験及び検査方法 |
ルーフィング材、シーリング材・接着剤・目地材、接合材・金物、断熱材・吸音材料、建具、設備、施工〔施工標準/免震/仮設〕
平成30年10月22日 制定・改正JISリスト
【 表 10 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:6件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISA2105 | カーテンウォールの熱性能―熱貫流率の計算 | (一社)日本建材・住宅設備産業協会 |
| JISK6799-1 | ガラス繊維強化ポリエチレン管システム-第1部:通則 | 日本プラスチック工業連盟 |
| JISK6799-2 | ガラス繊維強化ポリエチレン管システム-第2部:管 |
| JISK6799-3 | ガラス繊維強化ポリエチレン管システム-第3部:継手 |
| JISB1707 | かさ歯車の歯面に関する形状偏差の定義及び許容値 | (一社)日本歯車工業会 |
| JISH4632 | チタン及びチタン合金-熱交換器用継目無管 | (一社)日本チタン協会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:14件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISA4008 | ファンコイルユニット | (一社)日本冷凍空調工業会 |
| JISA5430 | 繊維強化セメント板 | せんい強化セメント板協会 |
| JISA6519 | 体育館用鋼製床下地構成材 | 日本体育床下地工業会 |
| JISB1803 | 伝動用及び搬送用ダブルピッチローラチェーン | 日本チエーン工業会 |
| JISB1810 | 伝動用ローラチェーンの選定指針 |
| JISB3900-1 | 産業オートメーションシステム及びその統合-製造用ソフトウェア相互運用のためのケイパビリティプロファイリング-第1部:枠組み | (一財)製造科学技術センター |
| JISB8619 | 冷媒用温度自動膨張弁-性能試験方法 | (公社)日本冷凍空調学会 |
| JISC6802 | レーザ製品の安全基準 | (一財)光産業技術振興協会 |
| JISH3300 | 銅及び銅合金の継目無管 | (一社)日本伸銅協会 |
| JISH4202 | マグネシウム合金継目無管 | (一社)日本マグネシウム協会 |
| JISH4203 | マグネシウム合金棒及び線 |
| JISH4204 | マグネシウム合金押出形材 |
| JISH4631 | チタン及びチタン合金-熱交換器用溶接管 | (一社)日本チタン協会 |
| JISZ8126-3 | 真空技術-用語-第3部:真空計及び関連用語 | (公社)日本表面真空学会 |
平成30年11月20日 制定・改正JISリスト
【 表 11 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:21件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISR7240 | 放熱用グラファイトシートのレーザスポット周期加熱放射測温法による熱拡散率の求め方 | (一財)日本規格協会 |
| JISB4127-1 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第1部:一般事項 | 日本機械工具工業会 |
| JISB4127-10 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第10部:切れ刃の形状記号U |
| JISB4127-11 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第11部:切れ刃の形状記号W |
| JISB4127-12 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第12部:切れ刃の形状記号Y |
| JISB4127-2 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第2部:切れ刃の形状記号F |
| JISB4127-3 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第3部:切れ刃の形状記号G |
| JISB4127-4 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第4部:切れ刃の形状記号J |
| JISB4127-5 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第5部:切れ刃の形状記号K |
| JISB4127-6 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第6部:切れ刃の形状記号L |
| JISB4127-7 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第7部:切れ刃の形状記号R |
| JISB4127-8 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第8部:切れ刃の形状記号S |
| JISB4127-9 | 刃先交換チップ用カートリッジ-Aタイプの形状・寸法-第9部:切れ刃の形状記号T |
| JISB6190-10 | 工作機械試験方法通則-第10部:プロービングシステムの測定性能評価方法 | (一社)日本工作機械工業会 |
| JISM8221-1 | 鉄鉱石-カルシウム定量方法-第1部:共存元素分離しゅう酸カルシウム沈殿分離過マンガン酸カリウム滴定法 | (一社)日本鉄鋼連盟 |
| JISM8221-2 | 鉄鉱石-カルシウム定量方法-第2部:共存元素分離エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム滴定法 |
| JISM8221-3 | 鉄鉱石-カルシウム定量方法-第3部:原子吸光分析法 |
| JISM8222-1 | 鉄鉱石-マグネシウム定量方法-第1部:共存元素分離エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム滴定法 |
| JISM8222-2 | 鉄鉱石-マグネシウム定量方法-第2部:原子吸光分析法 |
| JISP8228 | パルプ-保水度の測定方法 | 紙パルプ技術協会 |
| JISX9305-1 | 情報技術-ユーザインタフェース-音声命令-第1部:枠組及び総則 | (一社)ビジネス機械・情報システム産業協会 |
| 2.改正された日本産業規格 |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISX8341-4 | 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第4部:電気通信機器 | 情報通信アクセス協議会 |
| JISB2003 | バルブの検査通則 | (一社)日本バルブ工業会 |
| JISC4523 | 制御用リードリレー | (一社)日本電気制御機器工業会 |
| JISG1211-3 | 鉄及び鋼-炭素定量方法-第3部:燃焼-赤外線吸収法 | (一社)日本鉄鋼連盟 |
| JISG1215-4 | 鉄及び鋼-硫黄定量方法-第4部:高周波誘導加熱燃焼-赤外線吸収法 |
| JISG3113 | 自動車構造用熱間圧延鋼板及び鋼帯 |
| JISG3132 | 鋼管用熱間圧延炭素鋼鋼帯 |
| JISG3134 | 自動車用加工性熱間圧延高張力鋼板及び鋼帯 |
| JISK1560 | 1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC-134a) | 日本フルオロカーボン協会 |
| JISK1603-2 | プラスチック―ポリウレタン原料芳香族イソシアネート試験方法―第2部:酸度の求め方 | 日本プラスチック工業連盟 |
| JISP8221-2 | パルプ-こう(叩)解方法-第2部:PFIミル法 | 紙パルプ技術協会 |
平成30年12月20日 制定・改正JISリスト
【 表 12 】| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:14件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISL1950-1 | 生地の防蚊性試験方法-第1部:誘引吸血装置法 | 日本化学繊維協会 |
| JISL1950-2 | 生地の防蚊性試験方法-第2部:強制接触法 |
| JISA4010 | 空気調和及び換気設備用ダクトの附属品 | (一社)全国ダクト工業団体連合会 |
| JISB8009-13 | 往復動内燃機関駆動式交流発電装置-第13部:安全性 | (一社)日本陸用内燃機関協会 |
| JISK6557-10 | 革試験方法-物理試験-第10部:銀面割れの測定-ボールバースト法 | (一社)日本皮革産業連合会 |
| JISK6557-9 | 革試験方法-物理試験-第9部:仕上膜の剝離強さの測定 |
| JISK6558-10-1 | 革試験方法-化学試験-第10-1部:6価クロム含有量の測定-比色法 |
| JISK6558-10-2 | 革試験方法-化学試験-第10-2部:6価クロム含有量の測定-クロマトグラフ法 |
| JISZ2345-1 | 超音波探傷試験用標準試験片-第1部:A1形標準試験片 | (一社)日本非破壊検査協会 |
| JISZ2345-2 | 超音波探傷試験用標準試験片-第2部:A7963形標準試験片 |
| JISZ2345-3 | 超音波探傷試験用標準試験片-第3部:垂直探傷試験用標準試験片 |
| JISZ2345-4 | 超音波探傷試験用標準試験片-第4部:斜角探傷試験用標準試験片 |
| JISZ3083 | アルミニウム合金及びマグネシウム合金の摩擦かくはん接合部のルートフローの超音波探傷試験方法 | (一社)軽金属溶接協会 |
| JISZ8911 | 集じん用ろ布の劣化特性の試験方法 | (一社)日本粉体工業技術協会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:20件) |
|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
|---|
| JISA5015 | 道路用鉄鋼スラグ | 鐵鋼スラグ協会 |
| JISA5506 | 下水道用マンホール蓋 | 日本グラウンドマンホール工業会 |
| JISC60068-2-60 | 環境試験方法-電気・電子-第2-60部:混合ガス流腐食試験(試験記号:Ke) | (一財)日本規格協会 |
| JISC60695-1-30 | 耐火性試験-電気・電子-第1-30部:電気・電子製品の火災危険性評価指針-予備選択試験-一般指針 |
| JISC60695-11-5 | 耐火性試験-電気・電子-第11-5部:試験炎-ニードルフレーム(注射針バーナ)試験方法-装置,試験炎確認試験装置の配置及び指針 |
| JISC7709-0 | 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性第0部電球類の口金・受金及びそれらのゲージ類の総括的事項 | (一社)日本照明工業会 |
| JISC7709-1 | 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性第1部口金 |
| JISC7709-2 | 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性第2部受金 |
| JISC7709-3 | 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性第3部ゲージ |
| JISM8852 | セラミックス用高シリカ質原料の化学分析方法 | (公社)日本セラミックス協会 |
| JISM8853 | セラミックス用アルミノけい酸塩質原料の化学分析方法 |
| JISM8856 | セラミックス用高アルミナ質原料の化学分析方法 |
| JISQ9004 | 品質マネジメント-組織の品質-持続的成功を達成するための指針 | (一財)日本規格協会 |
| JISR1689 | ファインセラミックス薄膜の熱拡散率の測定方法-パルス光加熱サーモリフレクタンス法 | (一社)日本ファインセラミックス協会 |
| JISR1690 | ファインセラミックス薄膜と金属薄膜との界面熱抵抗の測定方法 |
| JISS0101 | 消費者用警告図記号 | (一財)日本規格協会 |
| JISS0103 | 消費者用図記号 |
| JISZ3801 | 手溶接技術検定における試験方法及び判定基準 | (一社)日本溶接協会 |
| JISZ3821 | ステンレス鋼溶接技術検定における試験方法及び判定基準 |
| JISZ3841 | 半自動溶接技術検定における試験方法及び判定基準 |
内容
目録の使い方、JIS情報の入手方法、A ~ Zの19部門別JIS、TS(標準仕様書)及びTR(標準報告書)一覧(総目録)。対応国際規格、廃止・切り替え情報表示。便利な規格タイトル等からの、五十音順索引。ISO/IEC-JIS対応表、JIS原案作成団体・機関一覧
JIS 日本産業規格の一覧
日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照日本産業規格の関連 一覧を参照DIY設計図をダウンロードできますよ!
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。