2019年・平成31年のJIS規格(日本産業規格) 新規・制定・改正 一覧表|JIS 更新情報
2019 年度・平成31 年度のJIS規格(日本産業規格) 新規・制定・改正 一覧表の規格についてのまとめ一覧表 規格での名称の説明と定義・英語・読み方・基本用語・種類・基礎知識に関して解説!

2019年度・平成31年度のJIS規格(日本産業規格) 新規・制定・改正 一覧表
ページコンテンツ
- 1 2019年度・平成31年度のJIS 規格 新規・制定・改正 一覧 更新日
- 2 平成31年1月21日 制定・改正JISリスト
- 3 平成31年2月20日 制定・改正JISリスト
- 4 平成31年3月20日 制定・改正JISリスト
- 5 平成31年4月20日 制定・改正JISリスト
- 6 平成31年5月20日 制定・改正JISリスト
- 7 平成31年6月20日 制定・改正JISリスト
- 8 平成31年7月22日 制定・改正JISリスト
- 9 平成31年8月20日 制定・改正JISリスト
- 10 平成31年9月20日 制定・改正JISリスト
- 11 平成31年10月21日 制定・改正JISリスト
- 12 平成31年11月20日 制定・改正JISリスト
- 13 平成31年12月20日 制定・改正JISリスト
- 14 JIS 日本産業規格の一覧
- 15 最新のJIS規格(日本産業規格)制定・改正情報
2019年度・平成31年度のJIS 規格 新規・制定・改正 一覧 更新日
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
平成31年1月21日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:19件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS L 1925 | JISL1925 繊維製品の紫外線遮蔽評価方法 | 一般社団法人繊維評価技術協議会 |
| JIS B 7253-1 | JISB7253-1 顕微鏡-照明特性の定義と測定-第1部:明視野顕微鏡の像の明るさと均一性 | 日本顕微鏡工業会 |
| JIS B 7257 | JISB7257 顕微鏡-双眼鏡筒の要求事項 | |
| JIS C 6870-1-2 | JISC6870-1-2 光ファイバケーブル-第1-2部:光ファイバケーブル特性試験方法-総則と定義 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS C 6870-1-22 | JISC6870-1-22 光ファイバケーブル-第1-22部:光ファイバケーブル特性試験方法-環境特性試験方法 | |
| JIS C 6870-1-23 | JISC6870-1-23 光ファイバケーブル-第1-23部:光ファイバケーブル特性試験方法-ケーブルエレメント特性試験方法 | |
| JIS C 6870-1-24 | JISC6870-1-24 光ファイバケーブル-第1-24部:光ファイバケーブル特性試験方法-電気特性試験方法 | |
| JIS G 1318-1 | JISG1318-1 フェロバナジウム分析方法-第1部:バナジウム定量方法 | 日本フェロアロイ協会 |
| JIS G 1318-2 | JISG1318-2 フェロバナジウム分析方法-第2部:炭素定量方法 | |
| JIS G 1318-3 | JISG1318-3 フェロバナジウム分析方法-第3部:けい素定量方法 | |
| JIS G 1318-4 | JISG1318-4 フェロバナジウム分析方法-第4部:りん定量方法 | |
| JIS G 1318-5 | JISG1318-5 フェロバナジウム分析方法-第5部:硫黄定量方法 | |
| JIS G 1318-6 | JISG1318-6 フェロバナジウム分析方法-第6部:アルミニウム定量方法 | |
| JIS K 3921 | JISK3921 床用洗剤-表面洗剤と剝離剤-試験方法 | 日本フロアーポリッシュ工業会 |
| JIS K 7129-1 | JISK7129-1 プラスチック-フィルムとシート-水蒸気透過度の求め方-第1部:感湿センサ法 | 日本プラスチック工業連盟 |
| JIS K 7129-2 | JISK7129-2 プラスチック-フィルムとシート-水蒸気透過度の求め方-第2部:赤外線センサ法 | |
| JIS K 7129-3 | JISK7129-3 プラスチック-フィルムとシート-水蒸気透過度の求め方-第3部:電解質センサ法 | |
| JIS K 7129-4 | JISK7129-4 プラスチック-フィルムとシート-水蒸気透過度の求め方-第4部:ガスクロマトグラフ法 | |
| JIS Z 4575 | JISZ4575 ラジオクロミックフィルム線量計測システムの使用方法 | 一般社団法人日本原子力学会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:17件) | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS Q 0030 | JISQ0030 標準物質-選択された用語と定義 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS Q 31000 | JISQ31000 リスクマネジメント-指針 | |
| JIS B 7097 | JISB7097 ISO色特性指数(ISO/CCI)による写真撮影用レンズの色特性の表し方 | 一般社団法人カメラ映像機器工業会 |
| JIS B 7098 | JISB7098 写真-写真撮影用せん光イルミナント-ISO分光分布指数(ISO/SDI)の求め方 | |
| JIS C 2151 | JISC2151 電気用プラスチックフィルム試験方法 | 電気機能材料工業会 |
| JIS C 60068-2-65 | JISC60068-2-65 環境試験方法-電気・電子-第2-65部:音響振動(試験記号:Fg) | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS C 61000-6-1 | JISC61000-6-1 電磁両立性-第6-1部:共通規格-住宅,商業と軽工業環境におけるイミュニティ規格 | 一般社団法人電気学会 |
| JIS C 61000-6-2 | JISC61000-6-2 電磁両立性-第6-2部:共通規格-工業環境におけるイミュニティ規格 | |
| JIS K 0126 | JISK0126 流れ分析通則 | 一般社団法人日本分析機器工業会 |
| JIS K 3303 | JISK3303 粉末洗濯石けん | 日本石鹸洗剤工業会 |
| JIS K 3304 | JISK3304 石けん試験方法 | |
| JIS K 3370 | JISK3370 台所用合成洗剤 | |
| JIS K 3371 | JISK3371 洗濯用合成洗剤 | |
| JIS S 3015 | JISS3015 スライドファスナの規格 | 全国スライドファスナー協会連合会 |
| JIS Z 1707 | JISZ1707 食品包装用プラスチックフィルム通則 | 公益社団法人日本包装技術協会 |
| JIS Z 8530 | JISZ8530 人間工学-インタラクティブシステムの人間中心設計 | 一般社団法人日本人間工学会 |
| JIS Z 8828 | JISZ8828 粒子径解析-動的光散乱法 | 一般社団法人日本粉体工業技術協会 |
平成31年2月20日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:31件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS D 1048 | JISD1048 音響-停止時と低速走行時にカテゴリMとNの自動車が発生する音の試験方法-工学的方法 | 公益社団法人自動車技術会 |
| JIS X 25022 | JISX25022 システムとソフトウェア製品の品質要求と評価(SQuaRE)-利用時品質の測定 | 一般社団法人情報処理学会 |
| JIS A 6112 | JISA6112 住宅用両面粘着防水テープ | 日本粘着テープ工業会 |
| JIS B 0681-3 | JISB0681-3 製品の幾何特性仕様(GPS)-表面性状:三次元-第3部:仕様オペレータ | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS B 0684-1 | JISB0684-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-平面度-第1部:用語とパラメータ | |
| JIS B 0684-2 | JISB0684-2 製品の幾何特性仕様(GPS)-平面度-第2部:仕様オペレータ | |
| JIS B 7440-12 | JISB7440-12 製品の幾何特性仕様(GPS)-座標測定システム(CMS)の受入検査と定期検査-第12部:多関節アーム座標測定機(CMM) | |
| JIS B 9908-1 | JISB9908-1 換気用エアフィルタユニット・換気用電気集じん器の性能試験方法-第1部:粒子状物質捕集率に基づく仕様,要件と分類 | 公益社団法人日本空気清浄協会 |
| JIS B 9908-2 | JISB9908-2 換気用エアフィルタユニット・換気用電気集じん器の性能試験方法-第2部:粒径別捕集率と圧力損失の測定方法 | |
| JIS B 9908-3 | JISB9908-3 換気用エアフィルタユニット・換気用電気集じん器の性能試験方法-第3部:試験粉じん負荷に対する質量法捕集率と圧力損失の試験 | |
| JIS B 9908-4 | JISB9908-4 換気用エアフィルタユニット・換気用電気集じん器の性能試験方法-第4部:換気用エアフィルタユニットの除電処理の試験方法 | |
| JIS B 9908-5 | JISB9908-5 換気用エアフィルタユニット・換気用電気集じん器の性能試験方法-第5部:換気用電気集じん器の性能試験方法 | |
| JIS B 9908-6 | JISB9908-6 換気用エアフィルタユニット・換気用電気集じん器の性能試験方法-第6部:超高性能フィルタユニットの性能試験方法 | |
| JIS C 61280-2-12 | JISC61280-2-12 光ファイバ通信サブシステム試験方法-第2-12部:伝送信号品質評価のためのソフトウェアトリガリング技術を用いたアイパターンとQ値測定 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS C 61300-2-55 | JISC61300-2-55 光ファイバ接続デバイスと光受動部品-基本試験と測定手順-第2-55部:光ファイバアダプタ取付強度試験-軸方向 | |
| JIS C 61326-2-3 | JISC61326-2-3 計測用,制御用と試験室用の電気装置-電磁両立性要求事項-第2-3部:個別要求事項-一体形又は分離形信号変換機能をもつトランスデューサの試験配置,動作条件と性能評価基準 | 一般社団法人日本電気計測器工業会 |
| JIS C 6183-1 | JISC6183-1 光スペクトラムアナライザ-第1部:試験方法 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS D 9304 | JISD9304 スポーツ専用自転車 | 一般財団法人自転車産業振興協会 |
| JIS D 9313-1 | JISD9313-1 自転車-第1部:試験条件通則と部品などの試験方法 | |
| JIS D 9313-2 | JISD9313-2 自転車-第2部:制動装置の試験方法 | |
| JIS D 9313-3 | JISD9313-3 自転車-第3部:操だ(舵)装置の試験方法 | |
| JIS D 9313-4 | JISD9313-4 自転車-第4部:車体部の試験方法 | |
| JIS D 9313-5 | JISD9313-5 自転車-第5部:走行装置の試験方法 | |
| JIS D 9313-6 | JISD9313-6 自転車-第6部:駆動装置の試験方法 | |
| JIS D 9313-7 | JISD9313-7 自転車-第7部:座席装置の試験方法 | |
| JIS K 6377-4 | JISK6377-4 コンベヤゴムベルト―試料採取方法 | 日本ベルト工業会 |
| JIS K 6941 | JISK6941 紫外線硬化樹脂と熱硬化樹脂の収縮率連続測定方法 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS K 8996 | JISK8996 硫酸マンガン(II)一水和物(試薬) | 一般社団法人日本試薬協会 |
| JIS X 33020 | JISX33020 情報技術-プロセスアセスメント-プロセス能力のアセスメントのためのプロセス測定フレームワーク | 一般社団法人情報処理学会 |
| JIS Z 8785 | JISZ8785 測光-CIE物理測光システム | 一般社団法人日本照明委員会 |
| JIS Z 8844 | JISZ8844 微小粒子の破壊強度と変形強度の測定方法 | 一般社団法人日本粉体工業技術協会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:68件) | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS Z 8210 | JISZ8210 案内用図記号の規格 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS A 1510-2 | JISA1510-2 建築用ドア金物の試験方法-第2部:ドア用金物 | 一般財団法人建材試験センター |
| JIS A 5404 | JISA5404 木質系セメント板 | 一般社団法人全国木質セメント板工業会 |
| JIS A 9501 | JISA9501 保温保冷工事施工標準 | 一般社団法人日本保温保冷工業協会 |
| JIS B 0024 | JISB0024 製品の幾何特性仕様(GPS)-基本原則-GPS指示に関わる概念,原則と規則 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS B 0140 | JISB0140 コンベヤ用語 | 一般社団法人日本産業機械工業会 |
| JIS B 6190-7 | JISB6190-7 工作機械試験方法通則-第7部:回転軸の幾何精度試験 | 一般社団法人日本工作機械工業会 |
| JIS C 0508-5 | JISC0508-5 電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全-第5部:安全度水準決定方法の事例 | 一般社団法人日本電気計測器工業会 |
| JIS C 0508-6 | JISC0508-6 電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全-第6部:第2部と第3部の適用指針 | |
| JIS C 3216-2 | JISC3216-2 巻線試験方法-第2部:寸法 | 一般社団法人日本電線工業会 |
| JIS C 3216-4 | JISC3216-4 巻線試験方法-第4部:化学的特性 | |
| JIS C 3216-5 | JISC3216-5 巻線試験方法-第5部:電気的特性 | |
| JIS C 3216-6 | JISC3216-6 巻線試験方法-第6部:熱的特性 | |
| JIS C 5910-1 | JISC5910-1 波長選択性のない光ブランチングデバイス-第1部:通則 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS C 5953-3 | JISC5953-3 光伝送用能動部品-性能標準-第3部:40Gbit/s帯変調器集積形半導体レーザモジュール | |
| JIS C 9335-2-204 | JISC9335-2-204 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-204部:床上で用いる足下暖房用電熱ボードの個別要求事項 | 一般社団法人電気床暖房工業会 |
| JIS C 9335-2-21 | JISC9335-2-21 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-21部:貯湯式電気温水器の個別要求事項 | 一般社団法人日本電機工業会 |
| JIS C 9335-2-29 | JISC9335-2-29 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-29部:バッテリチャージャの個別要求事項 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS C 9335-2-31 | JISC9335-2-31 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-31部:レンジフードとその他の調理煙換気装置の個別要求事項 | 一般社団法人日本電機工業会 |
| JIS C 9335-2-34 | JISC9335-2-34 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-34部:電動圧縮機の個別要求事項 | 一般社団法人日本冷凍空調工業会 |
| JIS C 9335-2-35 | JISC9335-2-35 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-35部:瞬間湯沸器の個別要求事項 | 一般社団法人日本電機工業会 |
| JIS C 9335-2-80 | JISC9335-2-80 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-80部:ファンの個別要求事項 | |
| JIS C 9335-2-96 | JISC9335-2-96 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-96部:室内暖房のためのシート状の可とう性電熱素子とこれを用いる機器の個別要求事項 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS C 9730-1 | JISC9730-1 自動電気制御装置-第1部:一般要求事項 | |
| JIS C 9730-2-6 | JISC9730-2-6 自動電気制御装置-第2-6部:機械的要求事項を含む自動電気圧力検出制御装置の個別要求事項 | |
| JIS C 9730-2-7 | JISC9730-2-7 自動電気制御装置-第2-7部:タイマとタイムスイッチの個別要求事項 | |
| JIS D 9301 | JISD9301 一般用自転車 | 一般財団法人自転車産業振興協会 |
| JIS D 9302 | JISD9302 幼児用自転車 | |
| JIS D 9411 | JISD9411 自転車-どろよけ | |
| JIS D 9412 | JISD9412 自転車-ハンドル | |
| JIS D 9413 | JISD9413 自転車-グリップ | |
| JIS D 9415 | JISD9415 自転車-ギヤクランク | |
| JIS D 9416 | JISD9416 自転車-ペダル | |
| JIS D 9431 | JISD9431 自転車-サドル | |
| JIS H 7303 | JISH7303 超電導-機械的性質の試験方法-銅安定化ニオブ・チタン複合超電導線の室温引張試験 | 一般社団法人日本電線工業会 |
| JIS K 0050 | JISK0050 化学分析方法通則 | 公益社団法人日本分析化学会 |
| JIS K 8050 | JISK8050 1-アミノ-2-ナフトール-4-スルホン酸(試薬) | 一般社団法人日本試薬協会 |
| JIS K 8069 | JISK8069 アルミニウム(試薬) | |
| JIS K 8090 | JISK8090 酸化鉛(Ⅱ)(試薬) | |
| JIS K 8202 | JISK8202 1,10-フェナントロリン塩酸塩一水和物(試薬) | |
| JIS K 8203 | JISK8203 フェニルヒドラジン塩酸塩(試薬) | |
| JIS K 8376 | JISK8376 酢酸バリウム(試薬) | |
| JIS K 8383 | JISK8383 スクロース(試薬) | |
| JIS K 8397 | JISK8397 サリチル酸ナトリウム(試薬) | |
| JIS K 8490 | JISK8490 ジチゾン(試薬) | |
| JIS K 8495 | JISK8495 5-(4-ジメチルアミノベンジリデン)ロダニン(試薬) | |
| JIS K 8496 | JISK8496 p-ジメチルアミノベンズアルデヒド(試薬) | |
| JIS K 8576 | JISK8576 水酸化ナトリウム(試薬) | |
| JIS K 8630 | JISK8630 メルカプト酢酸(試薬) | |
| JIS K 8667 | JISK8667 トリクロロ酢酸(試薬) | |
| JIS K 8681 | JISK8681 p-トルエンスルホン酸一水和物(試薬) | |
| JIS K 8722 | JISK8722 ペンタシアノニトロシル鉄(Ⅲ)酸ナトリウム二水和物(試薬) | |
| JIS K 8723 | JISK8723 ニトロベンゼン(試薬) | |
| JIS K 8747 | JISK8747 バナジン(Ⅴ)酸アンモニウム(試薬) | |
| JIS K 8780 | JISK8780 ピロガロール(試薬) | |
| JIS K 8847 | JISK8847 ヘキサメチレンテトラミン(試薬) | |
| JIS K 8899 | JISK8899 クロロ酢酸(試薬) | |
| JIS K 8905 | JISK8905 モリブデン(Ⅵ)酸アンモニウム四水和物(試薬) | |
| JIS K 8917 | JISK8917 よう化水素酸(試薬) | |
| JIS K 8949 | JISK8949 硫化ナトリウム九水和物(試薬) | |
| JIS K 8965 | JISK8965 硫酸銀(Ⅰ)(試薬) | |
| JIS K 9032 | JISK9032 レソルシノール(試薬) | |
| JIS K 9066 | JISK9066 スルファニルアミド(試薬) | |
| JIS K 9501 | JISK9501 アジ化ナトリウム(試薬) | |
| JIS K 9523 | JISK9523 ニトロメタン(試薬) | |
| JIS K 9565 | JISK9565 ジアンチピリルメタン一水和物(試薬) | |
| JIS S 6005 | JISS6005 シャープペンシル用芯 | 日本筆記具工業会 |
| JIS Z 4334 | JISZ4334 放射性表面汚染モニタ校正用標準線源-α線,β線とX・γ線放出核種 | 一般社団法人日本電気計測器工業会 |
平成31年3月20日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:49件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS S 3242 | JISS3242 家庭用逆浸透膜浄水器 | 一般社団法人浄水器協会 |
| JIS Z 2451 | JISZ2451 ベントナイトなどのメチレンブルー吸着量の測定方法 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
| JIS A 8425-1 | JISA8425-1 土工機械-電機駆動式機械並びに関連構成部品と装置の電気安全-第1部:一般要求事項 | 一般社団法人日本建設機械施工協会 |
| JIS A 8425-2 | JISA8425-2 土工機械-電機駆動式機械並びに関連構成部品と装置の電気安全-第2部:外部電源式機械の特定要求事項 | |
| JIS A 8425-3 | JISA8425-3 土工機械-電機駆動式機械並びに関連構成部品と装置の電気安全-第3部:電源内蔵式機械の特定要求事項 | |
| JIS A 8426 | JISA8426 土工機械-つり上げと固縛箇所-性能要求事項 | |
| JIS B 0109-10 | JISB0109-10 往復動内燃機関-要素とシステム用語-第10部:点火装置 | 日本内燃機関連合会 |
| JIS B 0109-11 | JISB0109-11 往復動内燃機関-要素とシステム用語-第11部:燃料装置 | |
| JIS B 0109-12 | JISB0109-12 往復動内燃機関-要素とシステム用語-第12部:排気浄化装置 | |
| JIS B 7271 | JISB7271 携帯形微生物観察器 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS B 7557 | JISB7557 排水流量計-取引又は証明用 | 一般社団法人日本計量機器工業連合会 |
| JIS B 8577-1 | JISB8577-1 自動車用圧縮天然ガス燃料計量システム-第1部:計量と技術要件 | |
| JIS B 8577-2 | JISB8577-2 自動車用圧縮天然ガス燃料計量システム-第2部:計量管理と性能試験 | |
| JIS B 9920-1 | JISB9920-1 クリーンルームと関連する制御環境ー第1部:浮遊粒子数濃度による空気清浄度の分類 | 公益社団法人日本空気清浄協会 |
| JIS B 9920-2 | JISB9920-2 クリーンルームと関連する制御環境-第2部:浮遊粒子数濃度による空気清浄度に関するクリーンルーム性能を根拠付けるためのモニタリング | |
| JIS C 1509-3 | JISC1509-3 電気音響-サウンドレベルメータ(騒音計)-第3部:定期試験 | 公益社団法人日本騒音制御工学会 |
| JIS C 3010 | JISC3010 電線と電気温床線の安全に関する要求事項 | 一般社団法人日本電線工業会 |
| JIS C 5381-351 | JISC5381-351 低圧サージ防護用部品-第351部:通信・信号回線に接続するサージアイソレーショントランス(SIT)の要求性能と試験方法 | 一般社団法人電子情報技術産業協会 |
| JIS C 5402-7-2 | JISC5402-7-2 電子機器用コネクタ-試験と測定-第7-2部:衝撃試験(可動形コネクタ)-試験7b:機械的衝撃強さ | 一般社団法人電子情報技術産業協会 |
| JIS C 5402-9-2 | JISC5402-9-2 電子機器用コネクタ-試験と測定-第9-2部:耐久試験-試験9b:電気的負荷と温度 | |
| JIS C 5930-2 | JISC5930-2 光伝送用スイッチ-第2部:試験方法 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS C 5932-2 | JISC5932-2 光アイソレータ-第2部:試験方法 | |
| JIS C 60062 | JISC60062 抵抗器とコンデンサの表示記号 | 一般社団法人電子情報技術産業協会 |
| JIS C 60891 | JISC60891 太陽電池デバイス-Ⅰ-Ⅴ特性測定における温度と照度補正法 | 一般社団法人日本電機工業会 |
| JIS C 61300-3-45 | JISC61300-3-45 光ファイバ接続デバイスと光受動部品-基本試験と測定手順-第3-45部:多心光ファイバコネクタのランダム接続時の挿入損失測定 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS C 62282-3-100 | JISC62282-3-100 燃料電池技術-第3-100部:定置用燃料電池発電システム-安全性 | 一般社団法人日本電機工業会 |
| JIS C 62282-3-200 | JISC62282-3-200 燃料電池技術-第3-200部:定置用燃料電池発電システム-性能試験方法 | |
| JIS C 62282-3-201 | JISC62282-3-201 燃料電池技術-第3-201部:定置用燃料電池発電システム-小形定置用燃料電池発電システムの性能試験方法 | |
| JIS C 62282-3-300 | JISC62282-3-300 燃料電池技術-第3-300部:定置用燃料電池発電システム-設置要件 | |
| JIS C 62282-6-200 | JISC62282-6-200 燃料電池技術-第6-200部:マイクロ燃料電池発電システム-性能試験方法 | |
| JIS C 62739-2 | JISC62739-2 溶融鉛フリーはんだを用いたウェーブソルダリング装置の侵食試験方法-第2部:表面処理を施した金属材料の侵食試験方法 | 一般社団法人電子情報技術産業協会 |
| JIS C 62739-3 | JISC62739-3 溶融鉛フリーはんだを用いたウェーブソルダリング装置の侵食試験方法-第3部:試験方法の選定指針 | |
| JIS C 62811 | JISC62811 交流と/又は直流電源用放電灯制御装置(蛍光灯用制御装置を除く)-低周波く(矩)形波点灯の性能要求 | 一般社団法人日本照明工業会 |
| JIS C 8201-7-3 | JISC8201-7-3 低圧開閉装置と制御装置-第7-3部:補助装置-ヒューズ端子台に対する安全要求事項 | 一般社団法人日本電気制御機器工業会 |
| JIS C 8283-3 | JISC8283-3 家庭用とこれに類する用途の機器用カプラ-第3部:スタンダードシートとゲージ | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS C 8300 | JISC8300 配線器具の安全性 | 一般社団法人日本配線システム工業会 |
| JIS C 8904-1 | JISC8904-1 太陽電池デバイス-第1部:Ⅰ-Ⅴ特性の測定 | 一般社団法人日本電機工業会 |
| JIS C 8904-8 | JISC8904-8 太陽電池デバイス-第8部:太陽電池デバイスの分光感度特性測定方法 | |
| JIS C 8957 | JISC8957 太陽電池モジュール・アレイ互換性標準 | |
| JIS K 6378-7 | JISK6378-7 ライトコンベヤベルト-最大引張強さの求め方 | 日本ベルト工業会 |
| JIS L 1926 | JISL1926 繊維製品の光吸収発熱性評価方法 | 一般社団法人繊維評価技術協議会 |
| JIS L 1929 | JISL1929 洗濯機械力測定用試験布(WATクロス) | |
| JIS L 1951 | JISL1951 生地の遮熱性試験方法 | 日本化学繊維協会 |
| JIS R 1711 | JISR1711 ファインセラミックス-全有機体炭素(TOC)試験による光触媒材料のフェノール酸化分解性能試験方法 | 一般社団法人日本ファインセラミックス協会 |
| JIS X 0164-3 | JISX0164-3 ITアセットマネジメント-第3部:権利スキーマ | 一般社団法人情報処理学会 |
| JIS X 0164-4 | JISX0164-4 ITアセットマネジメント-第4部:資源利用測定 | |
| JIS X 3005-4 | JISX3005-4 データベース言語SQL第4部:永続格納モジュール(SQL/PSM) | |
| JIS X 9501-1 | JISX9501-1 情報技術-クラウドコンピューティング-サービスレベル合意書(SLA)の枠組-第1部:概要と概念 | |
| JIS Z 1718 | JISZ1718 ポリエチレンフィルム製キャリー袋 | 一般財団法人日本規格協会 |
| 2.改正された日本産業規格 | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS C 61000-3-2 | JISC61000-3-2 電磁両立性-第3-2部:限度値-高調波電流発生限度値(1相当たりの入力電流が20A以下の機器) | 一般社団法人電気学会 |
| JIS C 8715-2 | JISC8715-2 産業用リチウム二次電池の単電池と電池システム-第2部:安全性要求事項 | 一般社団法人電池工業会 |
| JIS A 0204 | JISA0204 地質図-記号,色,模様,用語と凡例表示 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
| JIS A 0205 | JISA0205 ベクトル数値地質図-品質要求事項と主題属性コード | |
| JIS A 5308 | JISA5308 レディーミクストコンクリート | 全国生コンクリート工業組合連合会 |
| JIS A 5525 | JISA5525 鋼管ぐい | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS A 5530 | JISA5530 鋼管矢板 | |
| JIS A 6602 | JISA6602 低層住宅用テラス屋根構成材 | 一般社団法人日本エクステリア工業会 |
| JIS B 1536-2 | JISB1536-2 転がり軸受-針状ころ軸受の主要寸法,製品の幾何特性仕様(GPS)と公差値-第2部:内輪なしシェル形 | 一般社団法人日本ベアリング工業会 |
| JIS B 2005-2-1 | JISB2005-2-1 工業プロセス用調節弁-第2部:流れの容量-第1節:取付け状態における流れのサイジング式 | 一般社団法人日本バルブ工業会 |
| JIS B 2005-2-4 | JISB2005-2-4 工業プロセス用調節弁-第2部:流れの容量-第4節:固有流量特性とレンジアビリティ | |
| JIS B 2005-7 | JISB2005-7 工業プロセス用調節弁-第7部:調節弁データシート | |
| JIS B 6331-5 | JISB6331-5 数値制御旋盤とターニングセンタ-試験条件-第5部:速度と補間運動の精度 | 一般社団法人日本工作機械工業会 |
| JIS B 7102 | JISB7102 カメラの同調発光機構のソケットとプラグ | 一般社団法人カメラ映像機器工業会 |
| JIS B 7104 | JISB7104 カメラ用レリーズと取付部 | |
| JIS B 7111 | JISB7111 写真レンズ-附属品取付部の形状と寸法(127mm以下) | |
| JIS B 7993 | JISB7993 試料非吸引採取方式分析計による排ガス成分の自動計測システム | 一般社団法人日本電気計測器工業会 |
| JIS B 8621 | JISB8621 遠心冷凍機 | 一般社団法人日本冷凍空調工業会 |
| JIS B 9938 | JISB9938 油圧-難燃性作動油-使用指針 | 一般社団法人日本フルードパワー工業会 |
| JIS C 0806-2 | JISC0806-2 自動実装部品の包装-第2部:ラジアルリード線端子部品の連続テープによる包装 | 一般社団法人電子情報技術産業協会 |
| JIS C 1010-1 | JISC1010-1 測定用,制御用と試験室用電気機器の安全性-第1部:一般要求事項 | 一般社団法人日本電気計測器工業会 |
| JIS C 1010-31 | JISC1010-31 測定用,制御用と試験室用電気機器の安全性-第31部:電気的試験と測定のための手持形と手で操作するプローブアセンブリに対する安全要求事項 | |
| JIS C 2105 | JISC2105 電気絶縁用無溶剤液状レジン試験方法 | 電気機能材料工業会 |
| JIS C 2501 | JISC2501 永久磁石試験方法 | 一般社団法人電気学会 |
| JIS C 2502 | JISC2502 永久磁石材料 | |
| JIS C 2550-3 | JISC2550-3 電磁鋼帯試験方法-第3部:中間周波磁気特性の測定方法 | 一般社団法人日本電機工業会 |
| JIS C 2550-4 | JISC2550-4 電磁鋼帯試験方法-第4部:表面絶縁抵抗の測定方法 | |
| JIS C 2553 | JISC2553 方向性電磁鋼帯 | |
| JIS C 3110 | JISC3110 鋼心アルミニウムより線 | |
| JIS C 4411-2 | JISC4411-2 無停電電源装置(UPS)-第2部:電磁両立性(EMC)要求事項 | |
| JIS C 4412-2 | JISC4412-2 低圧蓄電システムの安全要求事項-第2部:分離形パワーコンディショナの特定要求事項 | |
| JIS C 5101-1 | JISC5101-1 電子機器用固定コンデンサ-第1部:品目別通則 | 一般社団法人電子情報技術産業協会 |
| JIS C 5101-14 | JISC5101-14 電子機器用固定コンデンサ-第14部:品種別通則:電源用電磁障害防止固定コンデンサ | |
| JIS C 5101-18 | JISC5101-18 電子機器用固定コンデンサ-第18部:品種別通則-表面実装用固定アルミニウム固体(MnO2)と非固体電解コンデンサ | |
| JIS C 5101-4 | JISC5101-4 電子機器用固定コンデンサ-第4部:品種別通則-固定アルミニウム固体(MnO2)と非固体電解コンデンサ | |
| JIS C 60068-2-39 | JISC60068-2-39 環境試験方法-電気・電子-第2-39部:減圧下の温度又は温湿度複合試験と指針 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS C 60068-2-69 | JISC60068-2-69 環境試験方法-電気・電子-第2-69部:試験-試験Te/Tc:電子部品とプリント配線板のはんだ付け性試験方法(平衡法) | 一般社団法人電子情報技術産業協会 |
| JIS C 60068-2-75 | JISC60068-2-75 環境試験方法-電気・電子-第2-75部:ハンマ試験(試験記号:Eh) | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS C 6065 | JISC6065 オーディオ,ビデオと類似の電子機器-安全性要求事項 | 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会 |
| JIS C 6102-1 | JISC6102-1 AM/FM放送受信機試験方法-第1部:一般的事項と可聴周波測定を含む試験 | 一般社団法人電子情報技術産業協会 |
| JIS C 6102-2 | JISC6102-2 AM/FM放送受信機試験方法-第2部:AM放送受信機 | |
| JIS C 6102-3 | JISC6102-3 AM/FM放送受信機試験方法-第3部:FM放送受信機 | |
| JIS C 61558-1 | JISC61558-1 変圧器,リアクトル,電源装置とこれらの組合せの安全性-第1部:通則と試験 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS C 61558-2-20 | JISC61558-2-20 変圧器,リアクトル,電源装置とこれらの組合せの安全性-第2-20部:小形リアクトルの個別要求事項と試験 | |
| JIS C 6191 | JISC6191 波長可変光源試験方法 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS C 6832 | JISC6832 石英系マルチモード光ファイバ素線 | |
| JIS C 6838 | JISC6838 テープ形光ファイバ心線 | |
| JIS C 8121-1 | JISC8121-1 ランプソケット類-第1部:一般要求事項と試験 | 一般社団法人日本照明工業会 |
| JIS C 8155 | JISC8155 一般照明用LEDモジュール-性能要求事項 | |
| JIS C 8281-2-1 | JISC8281-2-1 家庭用とこれに類する用途の固定電気設備用スイッチ-第2-1部:電子スイッチの個別要求事項 | 一般社団法人日本配線システム工業会 |
| JIS C 8282-1 | JISC8282-1 家庭用とこれに類する用途のプラグとコンセント-第1部:一般要求事項 | |
| JIS C 8283-1 | JISC8283-1 家庭用とこれに類する用途の機器用カプラ-第1部:一般要求事項 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS C 8284 | JISC8284 電気アクセサリ-家庭用とこれに類する用途のケーブルリール | 一般社団法人日本配線システム工業会 |
| JIS C 8305 | JISC8305 鋼製電線管 | 一般社団法人電気設備学会 |
| JIS C 8309 | JISC8309 金属製可とう電線管 | |
| JIS C 8411 | JISC8411 合成樹脂製可とう電線管 | |
| JIS C 8412 | JISC8412 合成樹脂製可とう電線管用附属品 | |
| JIS C 8430 | JISC8430 硬質ポリ塩化ビニル電線管 | |
| JIS C 8432 | JISC8432 硬質ポリ塩化ビニル電線管用附属品 | |
| JIS C 8461-21 | JISC8461-21 電線管システム-第21部:剛性(硬質)電線管システムの個別要求事項 | |
| JIS C 8461-22 | JISC8461-22 電線管システム-第22部:プライアブル電線管システムの個別要求事項 | |
| JIS C 8461-23 | JISC8461-23 電線管システム-第23部:フレキシブル電線管システムの個別要求事項 | |
| JIS C 8704-2-1 | JISC8704-2-1 据置鉛蓄電池-第2-1部:制御弁式-試験方法 | 一般社団法人電池工業会 |
| JIS C 8704-2-2 | JISC8704-2-2 据置鉛蓄電池-第2-2部:制御弁式-要求事項 | |
| JIS C 8705 | JISC8705 ポータブル機器用密閉型ニッケル・カドミウム蓄電池(単電池と組電池) | |
| JIS C 8708 | JISC8708 ポータブル機器用密閉型ニッケル・水素蓄電池(単電池と組電池) | |
| JIS C 9335-2-25 | JISC9335-2-25 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-25部:電子レンジと複合形電子レンジの個別要求事項 | |
| JIS C 9335-2-90 | JISC9335-2-90 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-90部:業務用電子レンジの個別要求事項 | |
| JIS D 0103 | JISD0103 自動車部品-電気装置の機器・部品の名称 | 公益社団法人自動車技術会 |
| JIS D 5301 | JISD5301 始動用鉛蓄電池 | 一般社団法人電池工業会 |
| JIS D 6801 | JISD6801 無人搬送車システムに関する用語 | 一般社団法人日本産業車両協会 |
| JIS G 3103 | JISG3103 ボイラと圧力容器用炭素鋼とモリブデン鋼鋼板 | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS G 3119 | JISG3119 ボイラと圧力容器用マンガンモリブデン鋼とマンガンモリブデンニッケル鋼鋼板 | |
| JIS G 3302 | JISG3302 溶融亜鉛めっき鋼板と鋼帯 | |
| JIS G 3317 | JISG3317 溶融亜鉛-5%アルミニウム合金めっき鋼板と鋼帯 | |
| JIS G 3321 | JISG3321 溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板と鋼帯 | |
| JIS G 3323 | JISG3323 溶融亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金めっき鋼板と鋼帯 | |
| JIS G 3454 | JISG3454 圧力配管用炭素鋼鋼管の規格 | |
| JIS G 3465 | JISG3465 試すい用継目無鋼管の規格 | |
| JIS G 4311 | JISG4311 耐熱鋼棒と線材 | ステンレス協会 |
| JIS G 4312 | JISG4312 耐熱鋼板と鋼帯 | ステンレス協会 |
| JIS G 4805 | JISG4805 高炭素クロム軸受鋼鋼材 | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS H 8261 | JISH8261 溶射用の線材,棒材とコード材 | 一般社団法人日本溶射学会 |
| JIS K 0102 | JISK0102 工場排水試験方法 | 一般社団法人産業環境管理協会 |
| JIS K 0170-1 | JISK0170-1 流れ分析法による水質試験方法-第1部:アンモニア体窒素 | 一般社団法人日本環境測定分析協会 |
| JIS K 0170-2 | JISK0170-2 流れ分析法による水質試験方法-第2部:亜硝酸体窒素と硝酸体窒素 | |
| JIS K 0170-3 | JISK0170-3 流れ分析法による水質試験方法-第3部:全窒素 | |
| JIS K 0170-4 | JISK0170-4 流れ分析法による水質試験方法-第4部:りん酸イオンと全りん | |
| JIS K 0170-5 | JISK0170-5 流れ分析法による水質試験方法-第5部:フェノール類 | |
| JIS K 0170-6 | JISK0170-6 流れ分析法による水質試験方法-第6部:ふっ素化合物 | |
| JIS K 0170-7 | JISK0170-7 流れ分析法による水質試験方法-第7部:クロム(Ⅵ) | |
| JIS K 0170-8 | JISK0170-8 流れ分析法による水質試験方法-第8部:陰イオン界面活性剤 | |
| JIS K 0170-9 | JISK0170-9 流れ分析法による水質試験方法-第9部:シアン化合物 | |
| JIS K 4810 | JISK4810 火薬類性能試験方法 | 公益社団法人全国火薬類保安協会 |
| JIS K 4822 | JISK4822 火薬類安定度試験用試薬類 | 日本火薬工業会 |
| JIS K 5516 | JISK5516 合成樹脂調合ペイント | 一般社団法人日本塗料工業会 |
| JIS K 5621 | JISK5621 一般用さび止めペイント | |
| JIS K 5674 | JISK5674 鉛・クロムフリーさび止めペイント | |
| JIS L 1940-1 | JISL1940-1 繊維製品-アゾ色素由来の特定芳香族アミンの定量方法-第1部:繊維の抽出と非抽出による特定アゾ色素の使用の検出 | 一般社団法人繊維評価技術協議会 |
| JIS L 1940-3 | JISL1940-3 繊維製品-アゾ色素由来の特定芳香族アミンの定量方法-第3部:4-アミノアゾベンゼンを放出する特定アゾ色素の使用の検出 | |
| JIS M 8702 | JISM8702 鉄鉱石-サンプリングと試料調製方法 | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS Q 1011 | JISQ1011 適合性評価-日本産業規格への適合性の認証-分野別認証指針(レディーミクストコンクリート) | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS Q 1012 | JISQ1012 適合性評価-日本産業規格への適合性の認証-分野別認証指針(プレキャストコンクリート製品) | |
| JIS Q 27000 | JISQ27000 情報技術-セキュリティ技術-情報セキュリティマネジメントシステム-用語 | |
| JIS R 3106 | JISR3106 板ガラスの透過率・反射率・放射率の試験方法と建築用板ガラスの日射熱取得率の算定方法 | 板硝子協会 |
| JIS R 3107 | JISR3107 建築用板ガラスの熱貫流率の算定方法 | |
| JIS R 5204 | JISR5204 セメントの蛍光X線分析方法 | 一般社団法人セメント協会 |
| JIS R 5210 | JISR5210 ポルトランドセメント | |
| JIS R 5211 | JISR5211 高炉セメント | |
| JIS R 5212 | JISR5212 シリカセメント | |
| JIS R 5213 | JISR5213 フライアッシュセメント | |
| JIS R 5214 | JISR5214 エコセメント | |
| JIS T 1021 | JIST1021 医用差込接続器 | 一般社団法人電気設備学会 |
| JIS X 0164-1 | JISX0164-1 ITアセットマネジメント-第1部:ITアセットマネジメントシステム-要求事項 | 一般社団法人情報処理学会 |
| JIS X 5094 | JISX5094 UTCトレーサビリティ保証のためのタイムアセスメント機関(TAA)の技術要件 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
| JIS X 6255 | JISX6255 長期データ保存用光ディスクのためのデータ移行方法 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS X 6256 | JISX6256 情報交換と保存用のデジタル記録媒体-長期データ保存用光ディスク媒体の寿命推定のための試験方法 | |
| JIS Z 1519 | JISZ1519 鉄鋼用気化性防せい(錆)剤 | 一般社団法人日本防錆技術協会 |
| JIS Z 2271 | JISZ2271 金属材料のクリープとクリープ破断試験方法 | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS Z 8115 | JISZ8115 ディペンダビリティ(総合信頼性)用語 | 一般財団法人日本規格協会 |
平成31年4月20日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:5件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS A 5216 | JISA5216 きらを用いた舗装用セラミックブロック | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS S 2113 | JISS2113 業務用ガスこんろ | 一般財団法人日本ガス機器検査協会 |
| JIS A 0208 | JISA0208 ジオシンセティックス用語 | 公益社団法人地盤工学会 |
| JIS G 3558 | JISG3558 ねじり角鉄線 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS G 3559 | JISG3559 ねじり角鉄線を用いた溶接金網 | |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:12件) | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS Q 0033 | JISQ0033 標準物質-標準物質の適正な使い方 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS S 2093 | JISS2093 家庭用ガス燃焼機器の試験方法 | 一般財団法人日本ガス機器検査協会 |
| JIS S 2103 | JISS2103 家庭用ガス調理機器 | |
| JIS S 2109 | JISS2109 家庭用ガス温水機器 | |
| JIS S 2112 | JISS2112 家庭用ガス温水熱源機 | |
| JIS S 2120 | JISS2120 ガス栓 | |
| JIS S 2122 | JISS2122 家庭用ガス暖房機器 | |
| JIS S 2130 | JISS2130 家庭用ガス衣類乾燥機 | 一般財団法人日本ガス機器検査協会 |
| JIS C 7623 | JISC7623 メタルハライドランプ-性能仕様 | 一般社団法人日本照明工業会 |
| JIS C 9901 | JISC9901 電気・電子機器の省エネルギー基準達成率の算出方法と表示方法 | 経済産業省 |
| JIS K 6300-4 | JISK6300-4 未加硫ゴム-物理特性-第4部:ブローポイントの求め方 | 一般社団法人日本ゴム工業会 |
| JIS Z 4325 | JISZ4325 環境γ線連続モニタ | 一般社団法人日本電気計測器工業会 |
平成31年5月20日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (改正合計:8件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS B 8262 | JISB8262 LPガス用継手金具付高圧ホースと低圧ホース | 一般社団法人日本エルピーガス供給機器工業会 |
| JIS Y 1001 | JISY1001 サービスロボットを活用したロボットサービスの安全マネジメントシステムに関する要求事項 | 一般社団法人日本ロボット工業会 |
| 2.改正された日本産業規格 | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS X 0301 | JISX0301 情報交換のためのデータ要素と交換形式-日付と時刻の表記 | 経済産業省 |
| JIS B 0001 | JISB0001 機械製図 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS K 6217-6 | JISK6217-6 ゴム用カーボンブラック-基本特性-第6部:ディスク遠心光沈降法による凝集体分布の求め方 | 一般社団法人日本ゴム工業会 |
| JIS K 6386 | JISK6386 防振ゴム-ゴム材料の区分 | |
| JIS K 6762 | JISK6762 水道用ポリエチレン二層管 | 日本プラスチック工業連盟 |
| JIS Q 19011 | JISQ19011 マネジメントシステム監査のための指針 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS Z 8103 | JISZ8103 計測用語 | |
基本、ねじ、ボルト・ナット、バルブ、管フランジ、シール、試験、その他JIS規格を分野別にとりまとめて多数収録。特定分野における主要規格を網羅することができる、工業技術基準の粋を集めたものです!
平成31年6月20日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:5件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS Q 20915 | JISQ20915 鉄鋼製品のライフサイクルインベントリ計算方法 | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS T 9289 | JIST9289 高齢者・障害者配慮設計指針-ステッキホルダーの保持部 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS B 1586 | JISB1586 滑り軸受-固体潤滑剤埋込型軸受 | 一般社団法人日本機械学会 |
| JIS B 1587 | JISB1587 滑り軸受-固体潤滑剤分散型軸受 | |
| JIS B 1862 | JISB1862 摩擦ベルト伝動-Vリブドプーリとベルトの寸法-PK形 | 日本ベルト工業会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:18件) | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS A 8310-1 | JISA8310-1 土工機械-操縦装置と表示用図記号-第1部:共通図記号 | 一般社団法人日本建設機械施工協会 |
| JIS A 8310-2 | JISA8310-2 土工機械-操縦装置と表示用図記号-第2部:特定機種,作業装置と附属品図記号 | |
| JIS B 8122 | JISB8122 コージェネレーションシステムの性能試験方法 | 一般財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター |
| JIS B 8366-3 | JISB8366-3 油圧・空気圧システムと機器-シリンダ-構成要素と識別記号-第3部:標準ピストンストローク | 一般社団法人日本フルードパワー工業会 |
| JIS B 8366-4 | JISB8366-4 油圧・空気圧システムと機器-シリンダ-構成要素と識別記号-第4部:ピストンロッド先端形状と寸法 | |
| JIS C 61300-1 | JISC61300-1 光ファイバ接続デバイスと光受動部品-基本試験と測定手順-第1部:通則 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS G 0594 | JISG0594 表面処理鋼板のサイクル腐食促進試験方法 | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS G 3193 | JISG3193 熱間圧延鋼板と鋼帯の形状,寸法,質量とその許容差 | |
| JIS G 3312 | JISG3312 塗装溶融亜鉛めっき鋼板と鋼帯 | |
| JIS G 3318 | JISG3318 塗装溶融亜鉛-5%アルミニウム合金めっき鋼板と鋼帯 | |
| JIS G 3322 | JISG3322 塗装溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板と鋼帯 | |
| JIS G 3452 | JISG3452 配管用炭素鋼鋼管の規格 | |
| JIS G 3456 | JISG3456 高温配管用炭素鋼鋼管の規格 | |
| JIS K 6250 | JISK6250 ゴム-物理試験方法通則 | 一般社団法人日本ゴム工業会 |
| JIS K 6300-3 | JISK6300-3 未加硫ゴム-物理特性-第3部:ラピッドプラストメータによる可塑度と可塑度残留指数(PRI)の求め方 | |
| JIS T 9265 | JIST9265 福祉用具-歩行補助具-歩行車 | 一般社団法人日本福祉用具・生活支援用具協会 |
| JIS Z 8731 | JISZ8731 環境騒音の表示・測定方法 | 一般社団法人日本音響学会 |
| JIS Z 8801-1 | JISZ8801-1 試験用ふるい-第1部:金属製網ふるい | 一般社団法人日本粉体工業技術協会 |
平成31年7月22日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:3件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS Z 7313 | JISZ7313 ガラス発泡リサイクル資材 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS C 5920-4 | JISC5920-4 光伝送用パワー制御受動部品一第4部:シングノレモード光ファイパプラグレセプタクノレ形固定光減衰器 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS S 2154 | JISS2154 LPガス用対震自動ガス遮断器 | 一般社団法人日本エノレピーガス供給機器工業ヨtミ |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:8件) | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS Z 8210 | JISZ8210 案内用図記号の規格 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS A 5422 | JISA5422 窯業系サイディング | 日本窯業外装材協会 |
| JIS A 5558 | JISA5558 無可塑ポリ塩化ビニノレ製建具用形材 | 樹脂サッシ工業会 |
| JIS C 60664-3 | JISC60664-3 低圧系統内機器の絶縁協調一第3部:汚損保護のためのコーティング,ポッティングとモーノレディングの使用 | 一般社団法人電気学会 |
| JIS C 61300-3-25 | JISC61300-3-25 光ファイパ接続デ、パイスと光受動部品一基本試験と測定手)1慎一第3-25部:直角端面フエノレーノレと光ファイパ取付け直角端面フェノレーノレの同心度測定 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS K 7018 | JISK7018 繊維強化プフスチック一積層板の面内圧縮特性の求め方 | 日本プフスチック工業連盟 |
| JIS Z 8301 | JISZ8301 規格票の様式と作成方法 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS Z 8401 | JISZ8401 数値の丸め方の規格 | 一般社団法人日本計量振興協会 |
平成31年8月20日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:2件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS B 8741-1 | JISB8741-1 ファインバブル技術-ファインバブルの使用と測定に関する一般原則-第1部:用語 | 一般社団法人ファインバブル産業会 |
| JIS X 33003 | JISX33003 情報技術-プロセスアセスメント-プロセス測定フレームワークに対する要求事項 | 一般社団法人情報処理学会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:10件) | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS B 7603 | JISB7603 ホッパースケール | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS B 7604-1 | JISB7604-1 充塡用自動はかり-第1部:計量要件と技術要件 | |
| JIS B 7604-2 | JISB7604-2 充塡用自動はかり-第2部:試験方法 | |
| JIS B 7606-1 | JISB7606-1 コンベヤスケール-第1部:計量要件と技術要件 | |
| JIS B 7606-2 | JISB7606-2 コンベヤスケール-第2部:試験方法 | |
| JIS C 6121-5-2 | JISC6121-5-2 光増幅器-第5-2部:品質評価規格-光ファイバ増幅器の信頼性評価 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS B 9946 | JISB9946 排水・用水用オゾン処理装置-仕様項目とオゾン濃度測定方法 | 特定非営利活動法人日本オゾン協会 |
| JIS D 5609 | JISD5609 タクシーメーター | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS E 2301 | JISE2301 電車線路用がいし | 日本電磁器協会 |
| JIS R 3411 | JISR3411 ガラスチョップドストランドマット | 硝子繊維協会 |
平成31年9月20日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (制定合計:5件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS C 2390-1 | JISC2390-1 生分解性電気絶縁油一第1部:合成エステノレ | 公益社団法人石油学会 |
| JIS C 2390-2 | JISC2390-2 生分解性電気絶縁油一第 2 部:天然エステノレ(植物油) | |
| JIS C 2390-3 | JISC2390-3 生分解性電気絶縁油一第 3部:植物由来エステノレ | |
| JIS C 8376 | JISC8376 ベル用,表示器用とリモートコントローノレリレー用の小形単相変圧器一安全性 | 一般社団法人日本配線システム工業会 |
| JIS Z 2384 | JISZ2384 大気腐食モニタリングセンサ | 公益社団法人腐食防食学会 |
| 2.改正された日本産業規格 (改正合計:15 件) | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS Q 10001 | JISQ10001 品質マネジメント一顧客満足一組織における行動規範のための指針 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS Q 10002 | JISQ10002 品質マネジメント一顧客満足一組織における苦情対応のための指針 | |
| JIS Q 10003 | JISQ10003 品質マネジメント一顧客満足一組織の外部における紛争解決のための指針 | |
| JIS B 0130 | JISB0130 火力発電用語一一般 | 一般社団法人火力原子力発電技術協会 |
| JIS B 1812 | JISB1812 チェーン,スプロケットと附属品一用語 | 日本チェーン工業会 |
| JIS B 7157 | JISB7157 望遠鏡用語 | 一般社団法人日本望遠鏡工業会 |
| JIS C 9335-2-28 | JISC9335-2-28 家庭用とこれに類する電気機器の安全性一第 2 – 28 部:ミシンの個別要求事項 | 一般社団法人日本縫製機械工業会 |
| JIS C 9335-2-6 | JISC9335-2-6 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-6部:据置形クッキングレンジ,ホブ,オーブンとこれらに類する機器の個別要求事項 | 一般社団法人日本電機工業会 |
| JIS C 9335-2-84 | JISC9335-2-84 家庭用とこれに類する電気機器の安全性-第2-84部:トイレ機器の個別要求事項 | 一般社団法人日本レストルーム工業会 |
| JIS G 3314 | JISG3314 溶融アルミニウムめっき鋼板と鋼帯 | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS G 4802 | JISG4802 ばね用冷間圧延鋼帯 | |
| JIS G 4902 | JISG4902 耐食耐熱超合金,ニッケルとニッケル合金-板と帯 | ステンレス協会 |
| JIS K 6744 | JISK6744 ポリ塩化ビニル被覆金属板と金属帯 | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS Z 2329 | JISZ2329 非破壊試験-発泡漏れ試験方法 | 一般社団法人日本非破壊検査協会 |
| JIS Z 7161 | JISZ7161 フロン類又はフロン類代替物質を使用する製品の環境影響度の目標達成度表示方法 | 一般社団法人日本冷凍空調工業会 |
平成31年10月21日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格(制定合計:8 件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS Y 20252 | JISY20252 市場・世論・社会調査及びインサイト・データ分析-用語及びサービス要求事項 | 一般社団法人日本マーケティング・リサーチ協会 |
| JIS B 6340-1 | JISB6340-1 自動工具交換用7/24テーパ主軸端-第1部:S形及びSF形主軸端の形状・寸法 | 一般社団法人日本工作機械工業会 |
| JIS B 6340-2 | JISB6340-2 自動工具交換用7/24テーパ主軸端-第2部:J形及びJF形主軸端の形状・寸法 | 一般社団法人日本工作機械工業会 |
| JIS C 5932-1 | JISC5932-1 光アイソレータ-第1部:通則 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS C 61800-5-2 | JISC61800-5-2 可変速駆動システム(PDS)-第5-2部:安全要求事項-機能安全 | 一般社団法人電気学会 |
| JIS W 0141 | JISW0141 無人航空機-用語 | 一般社団法人日本産業用無人航空機工業会 |
| JIS Z 2357 | JISZ2357 超音波探傷によるライニング材の剝離検出試験方法及び評価方法 | 一般社団法人樹脂ライニング工業会 |
| JIS Z 2358 | JISZ2358 レーザー照射処理面の除せい(錆)度測定方法 | 一般財団法人日本規格協会 |
| 2.改正された日本産業規格(改正合計:10 件) | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS C 5900 | JISC5900 光伝送用受動部品通則 | 一般財団法人光産業技術振興協会 |
| JIS C 6691 | JISC6691 温度ヒューズ-要求事項及び適用の指針 | 一般財団法人日本規格協会 |
| JIS C 8328 | JISC8328 住宅用分電盤 | 一般社団法人日本配線システム工業会 |
| JIS G 3303 | JISG3303 ぶりき及びぶりき原板 | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS G 3315 | JISG3315 ティンフリースチール | 一般社団法人日本鉄鋼連盟 |
| JIS M 8102 | JISM8102 粗銅地金-サンプリング方法及び水分測定方法 | 日本鉱業協会 |
| JIS S 2006 | JISS2006 まほうびん | 全国魔法瓶工業組合 |
| JIS S 2152 | JISS2152 直結型及び分離型カートリッジガスこんろ | 一般財団法人日本ガス機器検査協会 |
| JIS S 3201 | JISS3201 家庭用浄水器試験方法 | 一般社団法人浄水器協会 |
| JIS Z 8819-2 | JISZ8819-2 粒子径測定結果の表現-第2部:粒子径分布からの平均粒子径及びモーメントの計算 | 一般社団法人日本粉体工業技術協会 |
平成31年11月20日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (制定合計 : 46件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS A 4716 | JISA4716 浸水防止用設備建具型構成部材 | 一 般社団法人日本シャッタードア協会 |
| JIS A 5571 | JISA5571 耐震補強用引張材一炭素繊維複合材料より線 | 一 般財団法人日本規格協会 |
| JIS B 9442 | JISB9442 3D モデル用 FAV フォーマツトの仕様 | ファブ地球社会コンソーシアム |
| JIS C 2139-1 | JISC2139-1 国体電気絶縁材料の誘電特性及び抵抗特性一第1部:基本事項 | 一 般社団法人電気学会 |
| JIS C 3660-100 | JISC3660-100 電気・光ファイパケーブルー非金属材料の試験方法一第 100 部 :一般事項 | 一 般社団法人日本電線工業会 |
| JIS C 3660-201 | JISC3660-201 電気・光ファイパケーブルー非金属材料の試験方法一第 20 1部 :一般試験一絶縁体厚さの測定 | |
| JIS C 3660-202 | JISC3660-202 電気・光ファイパケーブルー非金属材料の試験方法一第 202 部 :一般試験一非金属シース厚さの 測定 | |
| JIS C 3660-203 | JISC3660-203 電気・光ファイパケーブルー非金属材料の試験方法一第 203部 :一般試験一住上寸法の測定 | |
| JIS C 3660-301 | JISC3660-301 電気・光ファイパケーブルー非金属材料の試験方法一第 30 1部 :電気試験一充填コンパウンドの23 tにおける誘電率の測定 | |
| JIS C 3660-302 | JISC3660-302 電気・光ファイパケーブルー非金属材料の試験方法一第 302 部 :電気試験一充填コンパウンドの2 3 oC及び 1 00 oCにおける直流抵抗率の測定 | |
| JIS C 3660-401 | JISC3660-401 電気・光ファイパケーブルー非金属材料の試験方法一第 40 1部 :各種試験一加熱老化試験方法一エアオープンによる加熱老化 | |
| JIS C 3660-402 | JISC3660-402 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第402部:各種試験-耐水性試験 | |
| JIS C 3660-403 | JISC3660-403 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第403部:各種試験-架橋コンパウンドのオゾン試験 | |
| JIS C 3660-404 | JISC3660-404 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第404部:各種試験-シースの耐油試験 | |
| JIS C 3660-405 | JISC3660-405 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第405部:各種試験-PVC絶縁体及びPVCシース材料の熱安定性試験 | |
| JIS C 3660-406 | JISC3660-406 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第406部:各種試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの耐環境応力亀裂性試験 | |
| JIS C 3660-407 | JISC3660-407 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第407部:各種試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの質量増加率 | |
| JIS C 3660-408 | JISC3660-408 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第408部:各種試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの長期安定性試験 | |
| JIS C 3660-409 | JISC3660-409 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第409部:各種試験-熱可塑性絶縁体及びシース材料の加熱減量試験 | |
| JIS C 3660-410 | JISC3660-410 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第410部:各種試験-銅導体を被覆するポリオレフィン絶縁材料の銅触媒による酸化劣化試験 | |
| JIS C 3660-411 | JISC3660-411 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第411部:各種試験-充塡コンパウンドの低温ぜい化 | |
| JIS C 3660-412 | JISC3660-412 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第412部:各種試験-加熱老化試験方法-加圧空気による加熱老化 | |
| JIS C 3660-501 | JISC3660-501 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第501部:機械試験-絶縁体及びシース用コンパウンドの機械的特性試験 | |
| JIS C 3660-502 | JISC3660-502 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第502部:機械試験-絶縁体の収縮試験 | |
| JIS C 3660-503 | JISC3660-503 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第503部:機械試験-シースの収縮試験 | |
| JIS C 3660-504 | JISC3660-504 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第504部:機械試験-絶縁体及びシースの低温曲げ試験 | |
| JIS C 3660-505 | JISC3660-505 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第505部:機械試験-絶縁体及びシースの低温伸び試験 | |
| JIS C 3660-506 | JISC3660-506 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第506部:機械試験-絶縁体及びシースの低温衝撃試験 | |
| JIS C 3660-507 | JISC3660-507 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第507部:機械試験-架橋した材料のホットセット試験 | |
| JIS C 3660-508 | JISC3660-508 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第508部:機械試験-絶縁体及びシースの加熱変形試験 | |
| JIS C 3660-509 | JISC3660-509 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第509部:機械試験-絶縁体及びシースの巻付加熱試験 | |
| JIS C 3660-510 | JISC3660-510 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第510部:機械試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの試験方法-加熱による前処理後の巻付試験 | |
| JIS C 3660-511 | JISC3660-511 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第511部:機械試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドのメルトフローインデックスの測定 | |
| JIS C 3660-512 | JISC3660-512 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第512部:機械試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの試験方法-加熱による前処理後の引張強さ及び破断時の伸び試験 | |
| JIS C 3660-513 | JISC3660-513 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第513部:機械試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの試験方法-前処理後の巻付試験 | |
| JIS C 3660-601 | JISC3660-601 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第601部:物理試験-充塡コンパウンドの滴下点の測定 | |
| JIS C 3660-602 | JISC3660-602 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第602部:物理試験-充塡コンパウンドの油分離 | |
| JIS C 3660-603 | JISC3660-603 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第603部:物理試験-充塡コンパウンドの全酸価の測定 | |
| JIS C 3660-604 | JISC3660-604 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第604部:物理試験-充塡コンパウンド中の腐食成分試験 | |
| JIS C 3660-605 | JISC3660-605 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第605部:物理試験-ポリエチレンコンパウンド中のカーボンブラック及び無機充塡剤の含有量測定 | |
| JIS C 3660-606 | JISC3660-606 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第606部:物理試験-密度測定法 | |
| JIS C 3660-607 | JISC3660-607 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第607部:物理試験-ポリエチレン及びポリプロピレン中のカーボンブラック分散測定方法 | |
| JIS C 5954-5 | JISC5954-5 光伝送用能動部品-試験及び測定方法-第5部:光トランシーバの光レセプタクル部の機械的外乱(ウィグル)による光出力変動 | 一 般 財 団 法 人 光産業 技術振興 協会 |
| JIS H 8643 | JISH8643 溶融亜鉛アノレミニウム合金めっき | 一 般社団法人日本溶融亜鉛鍍金協会 |
| JIS X 0164-5 | JISX0164-5 I T アセットマネジメント ー第5 部:概要及び用語 | 一般社団法人情報処理学会 |
| JIS Z 2205 | JISZ2205 スプリット・ホプキンソン棒法を用いた高変形速度試験方法 | 一 般社団法人日本高圧力技術協会 |
| 2. 改正された日本産業規格 (改正合計:28 件) | ||
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JIS C 9901 | JISC9901 電気・電子機器の省エネノレギー基準達成率の算出方法及び表示方法 | 一 般社団法人電子情報技術産業協会 |
| JIS A 1475 | JISA1475 建築材料の平衡含水率測定方法 | 一 般財団法人建材試験センタ一 |
| JIS A 5207 | JISA5207 衛生器具一便器・洗面器類 | 一 般社団法人日本レストノレ ーム工業会 |
| JIS A 5406 | JISA5406 建築用コンクリートブロック | 一 般社団法人全国建築コンクリ ー トブ ロック工業会 |
| JIS B 1056 | JISB1056 締結用部品一プリペリングトノレク形鋼製ナット一機能特性 | 日本ねじ研究協tコミ』 |
| JIS B 1759 | JISB1759 プフスチック円筒歯車の曲げ強さ評価方法 | 一 般社団法人日本歯車工業会 |
| JIS B 7741 | JISB7741 一軸試験に使用する伸び計システムの校正方法 | 一般社団法人日本試験機工業会 |
| JIS B 8358 | JISB8358 油圧ーブフダ形アキュムレータ | 一 般社団法人日本フノレードパワー工業会 |
| JIS B 8623 | JISB8623 コンデンシング、ユニットの試験方法 | 公益社団法人日本冷凍空調学tコミ』 |
| JIS B 8668 | JISB8668 油圧- 2 ポート形スリップイン式カートリッジ弁一 取付面及び 取付穴寸法 | 一 般社団法人日本フノレードパワー工業会 |
| JIS C 1010-2-30 | JISC1010-2-30 測定用,制御用及び試験室用電気機器の安全性一第 2 – 30 部:試験回路文は測定回路をもっ機器に対する個別要求事項 | 一 般社団法人日本電気計測器工業会 |
| JIS C 4603 | JISC4603 高圧交流遮断器 | 一 般 社 団 法 人 日本電機工業会 |
| JIS C 6828 | JISC6828 光ファイバ構造パラメータ測定器校正方法 | 一 般 財 団 法 人 光産業技 術 振 興協会 |
| JIS C 8711 | JISC8711 ポータブル機器用リチウム二次電池 | 一 般 社 団 法 人 電池工業会 |
| JIS G 0553 | JISG0553 鋼のマクロ組織試験方法 | 一般社団 法 人 日本鉄鋼連盟 |
| JIS G 0557 | JISG0557 鋼の浸炭硬化層深さ測定方法 | |
| JIS G 0559 | JISG0559 鋼の炎焼入及び高周波焼入硬化層深さ測定方法 | |
| JIS G 3316 | JISG3316 鋼板製波板の形状及び寸法 | |
| JIS G 3461 | JISG3461 ボイラ・熱交換器用炭素鋼鋼管 | |
| JIS G 3462 | JISG3462 ボイラ・熱交換器用合金鋼鋼管 | |
| JIS G 3463 | JISG3463 ボイラ・熱交換器用ステンレス鋼鋼管 | |
| JIS G 3502 | JISG3502 ピアノ線材 | |
| JIS G 4109 | JISG4109 ボイラ及び圧力容器用クロムモリブデン鋼鋼板 | |
| JIS H 1630 | JISH1630 チタン-スパーク放電発光分光分析方法 | 一 般 社 団 法 人 日本チタン協会 |
| JIS K 0149-1 | JISK0149-1 マイクロビーム分析-走査電子顕微法-第1部:像倍率校正方法 | 一般社団 法 人 表面化学分 析 技 術国際標準 化 委 員会 |
| JIS Q 50001 | JISQ50001 エネルギーマネジメントシステム-要求事項及び利用の手引 | 一般財団 法 人 エネルギー 総 合 工学研究所 |
| JIS S 3012 | JISS3012 家庭用ほうろう器物 | 一 般 社 団 法 人 日本琺瑯工業会 |
| JIS X 0902-1 | JISX0902-1 情報及びドキュメンテーション-記録管理-第1部:概念及び原則 | 一般社団 法 人 情報科学技術協会 |
平成31年12月20日 制定・改正JISリスト
| 1.制定された日本産業規格 (制定合計4:件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JISC1006 | JIS C 1006:2019 ディスプレイのぎらつき度合の求め方 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISX6352 | JIS X 6352:2019 情報技術―物品管理用RFID―RFIDエンブレム | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 電子情報技術産業協会 |
| JISC6950-22 | JIS C 6950-22:2019 情報技術機器―安全性―第22部:屋外に設置する機器 | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 ビジネス機械・情報システム産業協会 |
| JISK7148-2 | JIS K 7148-2:2019 プラスチック―エポキシ樹脂―硬化度の求め方―第2部:フーリエ変換赤外(FTIR)分光光度計による測定方法 | 一般財団法人 日本規格協会 エポキシ樹脂技術協会 |
| 2.改正された日本産業規格(改正合計 21:件) | ||
|---|---|---|
| 規格番号 | 規格名称 | 原案作成団体 |
| JISB8613 | JIS B 8613:2019 ウォータチリングユニット | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 |
| JISC0511-1 | JIS C 0511-1:2019 機能安全―プロセス産業分野の安全計装システム―第1部:フレームワーク,定義,システム,ハードウェアとアプリケーションプログラミングの要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 日本電気計測器工業会 |
| JISC1111 | JIS C 1111:2019 交流と直流入力トランスデューサ | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 日本電気計測器工業会 |
| JISC62368-1 | JIS C 62368-1:2018 オーディオ・ビデオ,情報と通信技術機器―第1部:安全性要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 ビジネス機械・情報システム産業協会 |
| JISC7801 | JIS C 7801:2019 一般照明用光源の測光方法 | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 日本照明工業会 |
| JISC8152-1 | JIS C 8152-1:2019 照明用白色発光ダイオード(LED)の測光方法―第1部:LEDパッケージ | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 日本照明工業会 |
| JISC8152-2 | JIS C 8152-2:2019 照明用白色発光ダイオード(LED)の測光方法―第2部:LEDモジュールとLEDライトエンジン | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 日本照明工業会 |
| JISC8281-1 | JIS C 8281-1:2019 家庭用とこれに類する用途の固定電気設備用スイッチ―第1部:一般要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 日本配線システム工業会 |
| JISC9335-2-36 | JIS C 9335-2-36:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-36部:業務用電気レンジ,オーブン,こんろとこんろ部の個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISC9335-2-37 | JIS C 9335-2-37:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-37部:業務用フライヤの個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISC9335-2-38 | JIS C 9335-2-38:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-38部:業務用電気グリドルとグリドルグリルの個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISC9335-2-39 | JIS C 9335-2-39:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-39部:業務用多目的調理鍋の個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISC9335-2-42 | JIS C 9335-2-42:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-42部:業務用コンベクションオーブン,蒸し器とスチームコンベクションオーブンの個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISC9335-2-47 | JIS C 9335-2-47:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-47部:業務用電気煮炊き鍋の個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISC9335-2-48 | JIS C 9335-2-48:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-48部:業務用グリルとトースタの個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISC9335-2-49 | JIS C 9335-2-49:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-49部:食品と容器類用保温式業務用電気機器の個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISC9335-2-50 | JIS C 9335-2-50:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-50部:業務用湯せん器の個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISC9335-2-58 | JIS C 9335-2-58:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-58部:業務用食器洗浄機の個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISC9335-2-64 | JIS C 9335-2-64:2019 家庭用とこれに類する電気機器の安全性―第2-64部:モータ駆動の業務用ちゅう(厨)房機器の個別要求事項 | 一般財団法人 日本規格協会 |
| JISK6200 | JIS K 6200:2019 ゴム―用語 | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 日本ゴム工業会 |
| JISZ9112 | JIS Z 9112:2019 蛍光ランプ・LEDの光源色と演色性による区分 | 一般財団法人 日本規格協会 一般社団法人 照明学会 |
JIS 日本産業規格の一覧
日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照日本産業規格の関連 一覧を参照最新のJIS規格(日本産業規格)制定・改正情報
目録の使い方、JIS情報の入手方法、A ~ Zの19部門別JIS、TS(標準仕様書)及びTR(標準報告書)一覧(総目録)。対応国際規格、廃止・切り替え情報表示。便利な規格タイトル等からの、五十音順索引。ISO/IEC-JIS対応表、JIS原案作成団体・機関一覧
