キッチントレー|お盆|木製|簡単手作り|雑貨|作り方
自然の木を使って「木目」を生かしたやさしい「ナチュラル」な「和風でも洋風にも」使えますね。また「小物置き・アクセサリー」などを入れの「インテリア収納トレー」としても使えますよ。日本的な縁側で、和風な「こたつの食卓」にも、もちろん、北欧的な洋風での「テーブルコーディネート」にも!モダンなデザインのお盆で和食器を置いてもサマになる。簡単に手作りできる。キッチン雑貨!
ページコンテンツ
和風でも、洋風にも使える!お盆

日曜大工で自作のお盆トレー
テーブルにもなるお盆トレー
本体サイズ:約62x32x24.5cm本体重量:1.5kg素材・材質:天然木(竹)ラッカー塗装生産国:中国折り畳みサイズ:約50×32.5×2.5cmトレー内寸:約47x29x2.5cm
トレーとテーブル、一台で二役!トレー裏面に折りたたまれた脚を出せば、便利なミニテーブルに持ち運びもらくらくで、アウトドアでも大活躍!
キッチントレー 作るのに必要な材料
木材(SPF材などのホワイトパイン/松)
- 木材 トレーフレーム用1×4(SPF材などのホワイトパイン/松)厚み19mm 幅89mm
- 木材 トレー底板用(SPF材などのホワイトパイン/松)厚み10mm~13mm
- 木ねじ
- 木工ボンド
直角型隅金・コーナアングル金具
木製取っ手
製造国:日本全長100ミリの木製取っ手表からビスで止めるタイプ付属ビス:皿3.1×20ミリ
タンスなどの家具に取り付ける木製取っ手。表からビスで止めるタイプなので簡単に取付可能。
必要なDIY工具・ツール
作るのにあれば便利な用意したい工具です。
工具
- のこぎり
- サンドペーパー/紙やすり(#120と#220程度)
- メジャー(巻尺)/定規
- ドライバー
キッチントレー 寸法図面・設計図・参考図

キッチントレー寸法図面
仕上がりのサイズは「幅」が478mmで「奥行」300mm 「高さ」89mmになります。
キッチントレー作り方・加工

ノコギリでトレー部材をカット
1)「トレーのフレーム」と「底板」の1×4材を設計寸法にのこぎりで切断。

サンデングブロックを使って
2)のこぎりで切断した「切り口やバリ、ササクレ」のあるところは、ていねいに 「サンドペーパーで研磨」します。
キッチントレー組立・手順

コーナーアングル 補強金具を取付る
「コーナーアングル 補強金具・接合金具」と 「木ねじ/ビス・木工ボンド」を使って切断した 部材を箱型に組立てます。

取っ手・ハンドルを取付
「木工ボンド」が乾燥したら「取っ手」を取付ます。

手作りトレー
「トレーの底板」を入れて完成です。
●不器用でもOK! DIYの基本のきから、わかりやすいプロセスで徹底解説。プロセスつきでご紹介●SeriaでかなえるDIYの基本と応用いますぐ身につく木工テクが満載! DIYの基礎とコツ測る&線を引く/素材を切る/くぎ打ち・ねじどめ/Seriaの塗料でここまでできる! /おしゃれロゴ研究
●スターブロガーが教えるSeriaでおしゃれDIY●ウッディな男前木工style●洗練フレンチシックstyle●ほっこりハンドメイドStyle●実力派ブロガー5人のSeria作品発表会●モダン&ヴィンテージなNYスタイル●どこか懐かしいレトロ大人の空間に●シンプル&ナチュラルな暮らしをDIY●大人な黒で楽しむキュートな実用雑貨●ナチュラル/ウッディなカントリー風