2×4|ウッドデッキ|作り方|ポイント|縁台|Diy
2×材(ツーバイ材)で庭・ベランダ・縁側に「デッキ」を自作。日本風にいえば縁台(えんだい)、ベンチですね。「簡単に手作り」できるDIYの定番ですかね。Diyで手軽に使えるSPF材を利用します。一坪、程のウッドデッキ キットもホームセンターや通販で販売されていますね。
ページコンテンツ
1×材や2×材・販売されているサイズ

木材 規格 寸法
木工・DIY初心者でも出来るだけ簡単に少ない道具で楽しめるように作り方の手順を紹介。
「1×材/ワンバイ材」「2×材/ツーバイ材」とは

ツーバイ材の寸法サイズの換算
「アメリカの規格」で木材を 加工・製材した材木です。木材の断面寸法をインチで表したものです。 「ホームセンター」でよく販売されているツーバイ材で 「2×4×6F」などと表記されていますね。長さの寸法単位はフィート(ft)表したものです。 この長さも規格になっています。1フィートは=約304.8 mmになります。
たとえば、
「1×4×6F」ワンバイ フォーをメートル法で換算すると
<厚み・高さ>1=19mm <幅>4=89mm <長さ>6F=1828.8mm
「2×6×8F」ツーバイ エイトをメートル法で換算すると
<厚み・高さ>2=38mm <幅>6=140mm <長さ>8F=2438.4mm
※この数値は規格の寸法です。「材木は季節や保管などの環境状態」によって多少、伸縮しますよ。
木材の種類
木材の木の種類は「SPF」や「ウエスタンレッドシダー」 「ホワイトウッド」など、ありますがウッドデッキに今回 採用する木材は「SPF材」です。 ホームセンターなどで低価格で手軽に入手できる木材ですね。おもに、 北アメリカ・カナダから輸入されている 「マツ科の針葉樹」です。

DIY用SPF材の特徴
SPFの【S】は「Spruce= マツ科のトウヒ属・えぞ松/スプルース」
SPFの【P】は「Pine= マツ科の松属・松/パイン」
SPFの【F】は「Fir= マツ科のモミ属・もみ/ファー」
の頭文字をとったものです。
ウッドデッキを移動できるタイプにすると用途が広がる
基礎を作って固定することもありますが、移動式にすると庭に面したリビングの大きな窓(掃出し窓)などに置けば「ぬれ縁」として使えますし、庭の中央に置けば天気の良い日に「サンデッキ」として日光浴ができますね。また「家族や友達」が集まってBBQ(バーベキュー)もできます。庭の大きさ・広さによって違いはありますが「つくるデッキ」の大きさや形を決めれば使い道が広がりますよ。
規格に合わせた接合金具

シンプソン 2X4金具・接合金具
木工作業での基本では「組み手やホゾ組み」がありますがツーバイ材の規格に合わせた接合金物が販売されていますよ。
この金具を使えば「アマチュア・初心者」でも難しいノミを使った様な加工が不要で簡単に早く作れます。
シンプソン 2X4金具
●補強アングル。曲がった部分が突き出ている為、通常のアングルに比べ強度がある。規格:GA153-709 シンプソン2X4金具ガゼットアングルGA153-709
「手作りの縁台・ウッドデッキ」の寸法図面と作り方と手順を紹介します。「庭先やベランダ」に置いたりして「縁側・濡れ縁のかわり」になりますね。
簡単に移動できる「組立キットタイプ」なので使わない場合などには 「分解してコンパクト」に保管できて「テラスまわりや庭まわりのエクステリア」の 一部としてどうでしょう。
設計寸法図の作成
まずは設置場所に合った大きさを決ます。「高さ・幅・奥行」置く場所の寸法を「メジャー・巻尺」で測り、その寸法を元に簡単な設計プランを「フリースケッチ・手書き」などで図面にしましょう。「パソコンでCAD」を使える人は寸法修正やデータ保存ができるので使用すると便利ですね。

ウッドデッキ参考外寸法図 ①
ウッドデッキ・縁台の材料取り

ウッドデッキ参考外寸法図 ②
DIYで使う木材は「ホームセンター」で「安くて簡単」に入手できる。「2×材/ツーバイ材」で「SPF」や「ウエスタンレッドシダー・ホワイトウッド」を使用します。
ウッドデッキを 作り方・加工・製作
ウッドデッキの参考外寸法図での必要な木材は部材の名称 | サイズ(幅×厚み×長さ)mm | 数量 |
---|---|---|
①束柱(つかはしら) | 60角×400 | 4 |
②根太(ねだ) | 89×38×824 | 3 |
③根太(ねだ) | 89×38×900 | 2 |
④床板(床板) | 89×19×900 | 9 |

ウッドデッキ参考外寸法図 ③
床板は 「1×材/ツーバイ材」で「SPF」や「ウエスタンレッドシダー・ホワイトウッド」を使用します。
部材の名称 | サイズ(mm) | 数量 |
---|---|---|
⑤ステンレス・コーススレッド | 4.0×51mm | 54 |
⑥ステンレス・コーススレッド | 4.8×90mm | 4 |
⑦ステンレス・ボルト | W3/8×100mm | 4 |
⑧ステンレス・ナット | M8 | 4 |
⑨ステンレス・ワッシャ | M8(大) | 8 |

ウッドデッキ参考外寸法図 ④
- ⑤の「ステンレス製コーススレッド」は床板を「根太」に貼り付ける「ビス」です。
- ⑥の「ステンレス製コーススレッド」図②で中央の「②根太」との「③根太」を取付固定します。
- ⑦⑧⑨の「ボルト・ナット・ワッシャ」は「束柱」を 外周の「②③根太」と締め付けて取付け固定します。
サビに強いステンレスの木ネジ
●適合ドライバー:プラスNo.2●木材用。●保持力は釘の約5倍です。●SUS410ステンレスでサビに強いです。●木材用に適しています。水周りや外回りに●寸法(mm)d×全長:M4.5×90ねじ部長さ(mm):60質量(g):170
耐食性に優れた六角ボルト
●頭部が六角形の一般的な六角頭のボルトで、六角レンチ、スパナ等を使用して締め付けます。 鉄や木材などあらゆる素材の締結を強固にかつ簡単に行え、さらにワッシャーや座金などを使用すると安定性やゆるみ止めなど機能が高まります。ステンレス製で防錆性に優れ、屋外や多湿の場所に適しています。使い切りやすい便利な入り数です
防錆性に優れたナット
●片面面取りの一般的な六角ナットです。呼径:3/8×16山寸法(mm)s:17.0寸法(mm)e:19.6寸法(mm)m:8.0パック入数(個):16ナット1種(高さ:ねじ径の80%片面面取り)強度区分:A2-70相当JISB1181規格品質量(g):181.44
ボルト、ナットとセットで使用し、取り付ける材と締め付け面の間に入れます。ステンレス製で防錆性に優れ、屋外や多湿の場所に適しています。使い切りやすい便利な入り数です

手作りウッドデッキを並べた寸法図
DIYを始めたら、一度は作ってみたいのがウッドデッキ。今作は超初心者でも失敗せずに作れるベーシックなウッドデッキ作りの実践から、基礎知識・実例集・資材ガイド・メンテナンス法など役立つ情報を満載!これであなたも楽しいデッキライフを送れます。ウッドデッキの作り方を動画で解説するDVDブック。プランから、材料選び、塗装、基礎、床張り、フェンスまで、初心者でも簡単にできるデッキ作りの方法を動画で紹介。DIYに欠かせない丸ノコやドライバーなどの電動工具の使い方も