JIS B 0146-1 クレーン-用語-第1部:一般|日本産業規格|最新情報 更新 改正制定
JIS B 0146-1 クレーン-用語-第1部:一般の日本産業規格 JISB0146-1の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JIS B0146-1:2017の規格は,クレーンの分野一般に用いるクレーンの形式,パラメータ,一般概念,構成要素及び荷重に関する用語について規定。
ページコンテンツ
クレーン-用語-第1部:一般 規格 一覧表

クレーン-用語-第1部:一般の一覧
最新 JIS B0146-1 規格の詳細 更新日 情報
JIS B 0146-1:2017の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
| JIS規格番号 | JIS B0146-1 | JIS改正 最新・更新日 | 2017年10月20日 |
|---|---|---|---|
| 規格名称 | クレーン-用語-第1部:一般 | ||
| 英語訳 | Cranes – Vocabulary – Part 1: General | ||
| 対応国際規格 ISO | ISO 4306-1:2007,Cranes-Vocabulary-Part 1: General(MOD) | ||
| 主務大臣 | 経済産業 | 制定 年月日 | 2000年11月20日 |
| 略語・記号 | No | JIS B0146-1:2017 | |
| ICS | 01.040.53,53.020.01 | JISハンドブック | 土木II:2019,物流:2019 |
| 改訂 履歴 | 2000-11-20 (制定),2005-12-20 (確認),2010-10-01 (確認),2015-10-20 (確認),2017-10-20 (改正) | ||
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
JIS B0146-1:2017 目次
- 序文
- 1 適用範囲
- 2 分類
- 3 用語と定義
- 附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表
適用範囲 [1]
この規格は,クレーンの分野一般に用いるクレーンの形式,パラメータ,一般概念,構成要素と荷重に関する用語について規定する。
なお,第2部以降で同様な用語と定義を規定している場合には,第2部以降の用語と定義を優先する。
クレーンとは,荷を動力を用いてつり上げ,とこれを水平に運搬することを目的とする機械装置をいう。
注記 この規格の対応国際規格とその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 4306-1:2007,Cranes — Vocabulary — Part 1: General
なお,対応の程度を表す記号「MOD」は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,「修正している」ことを示す。
分類 [2]
クレーンの用語による分類は,次による。
- a) 形式
- 1) 形式による分類
- 2) つり具による分類
- 3) 動作形態による分類
- 4) 駆動方法による分類
- 5) 旋回能力による分類
- 6) 設置形態による分類
- 7) 運転方法による分類
- b) パラメータ
- 1) 荷重パラメータ
- 2) 寸法パラメータ
- 3) 動作速度パラメータ
- 4) 走行路パラメータ
- 5) 一般パラメータ
- c) 一般概念
- 1) 動作
- 2) 安定度
- 3) テスト
- d) 構成要素
- e) 定格荷重,運動に関する制限装置と指示装置
- f) 荷重
- 1) 用語,定義とシンボル
- 2) 用語とシンボルの適用例
用語と定義 [3]
用語と定義は,次による。
なお,参考として対応英語と図を示す。
注記1 番号に点線の下線を付してあるものは,対応国際規格にない用語と定義である。
注記2 対応国際規格で英文用語が2語以上示されている場合は,改行して併記した。
クレーン 関連 主なJIS規格 一覧
| 規格番号 | 規格名称 | 規格番号 | 規格名称 |
|---|---|---|---|
| JIS B 0146-1 | クレーン-用語-第1部:一般 | JIS B 0146-2 | クレーン-用語-第2部:移動式クレーン |
| JIS B 0146-3 | クレーン用語-第3部:タワークレーン | JIS B 0146-5 | クレーン用語-第5部:天井走行クレーンと橋形クレーン |
| JIS B 8801 | 天井クレーン | JIS B 8806 | クレーン用鋳鋼製車輪と鍛鋼製車輪 |
| JIS B 8807 | クレーン用シーブ | JIS B 8820 | クレーンの定格荷重,定格速度と旋回半径 |
| JIS B 8821 | クレーン鋼構造部分の計算基準 | JIS B 8822-1 | クレーンと巻上装置-分類と等級 第1部:一般 |
| JIS B 8822-2 | クレーンと巻上装置-分類と等級 第2部:移動式クレーン | JIS B 8822-3 | クレーンと巻上装置-分類と等級 第3部:タワークレーン |
| JIS B 8822-4 | クレーンと巻上装置-分類と等級 第4部:ジブクレーン | JIS B 8822-5 | クレーンと巻上装置-分類と等級 第5部:天井走行クレーンと橋形クレーン |
| JIS B 8823-1 | クレーン-操作装置-操作レバー等の配置と操作方法-第1部:一般 | JIS B 8823-2 | クレーン-操作装置-操作レバー等の配置と操作方法-第2部:移動式クレーン |
| JIS B 8823-3 | クレーン-操作装置-操作レバー等の配置と操作方法-第3部:タワークレーン | JIS B 8823-4 | クレーン-操作装置-操作レバー等の配置と操作方法-第4部:ジブクレーン |
| JIS B 8823-5 | クレーン-操作装置-操作レバー等の配置と操作方法-第5部:天井走行クレーンと橋形クレーン | JIS B 8824 | クレーン-図記号 |
| JIS B 8824-2 | クレーン-図記号-第2部:移動式クレーン | JIS B 8824-3 | クレーン-図記号-第3部:タワークレーン |
| JIS B 8826-1 | クレーン-通路と保護装置-第1部:一般 | JIS B 8826-2 | クレーン-通路と保護装置-第2部:移動式クレーン |
| JIS B 8826-3 | クレーン-通路と保護装置-第3部:タワークレーン | JIS B 8826-4 | クレーン-通路と保護装置-第4部:ジブクレーン |
| JIS B 8826-5 | クレーン-通路と保護装置-第5部:天井クレーンと橋形クレーン | JIS B 8827-1 | クレーン-動作・機能に関する制限装置と指示装置-第1部:一般 |
| JIS B 8827-3 | クレーン-動作・機能に関する制限装置と指示装置-第3部:タワークレーン | JIS B 8828-1 | クレーン-逸走防止装置-第1部:一般 |
| JIS B 8828-4 | クレーン-逸走防止装置-第4部:ジブクレーン | JIS B 8828-5 | クレーン-逸走防止装置-第5部:天井走行クレーンと橋形クレーン |
| JIS B 8829 | クレーン-鋼構造部分の性能照査 | JIS B 8830 | クレーン-風荷重の評価 |
| JIS B 8831 | クレーン-荷重と荷重の組合せに関する設計原則 | JIS B 8833-1 | クレーン-荷重と荷重の組合せに関する設計原則-第1部:一般 |
| JIS B 8833-2 | クレーン-荷重と荷重の組合せに関する設計原則-第2部:移動式クレーン | JIS B 8833-3 | クレーン-荷重と荷重の組合せに関する設計原則-第3部:タワークレーン |
| JIS B 8833-4 | クレーン-荷重と荷重の組合せに関する設計原則-第4部:ジブクレーン | JIS B 8833-5 | クレーン-荷重と荷重の組合せに関する設計原則-第5部:天井走行クレーンと橋形クレーン |
| JIS B 8834 | クレーン-剛性-天井走行クレーンと橋形クレーン | JIS B 8835-1 | クレーン-ワイヤロープの選定-第1部:一般 |
| JIS B 8836 | クレーン-ワイヤロープ-取扱い,保守,点検と廃棄 | JIS B 8837-1 | クレーン-メンテナンス-第1部:一般 |
| JIS B 8943 | 立体自動倉庫システム-スタッカクレーン設計通則 | JIS D 6301 | 自走クレーンの構造性能基準 |
| JIS F 0802 | 船舶機関室交流電動天井クレーン陸上試験方法 | JIS F 2104 | 船用一般クレーン |
土質試験・地盤調査、土工機械〔一般・特性・要素/ブルドーザ・積込機械・運搬機械/掘削機械/クレーン/基礎工事用機械/トンネル工事用機械・せん孔機械/コンクリート施工機械・機具/道路工事機械など(路盤・舗装・締固め機械)/その他施工機械・機具〕
用語、一般、荷役運搬機械・器具〔産業車両、小型運搬車、クレーン、チェーンブロック・ホイスト・スリング、コンベヤ、パレット、その他〕、保管設備、輸送〔トラック、コンテナ・タンク〕、包装、情報
