JIS B 1566 転がり軸受-取付関係寸法及びはめあい|日本産業規格|最新情報 更新 改正制定
JIS B 1566 転がり軸受-取付関係寸法とはめあいの日本産業規格 JISB1566の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JIS B1566:2015の規格は,転がり軸受の取付関係寸法及び軸受のはめあいの一般的基準について規定。
ページコンテンツ
転がり軸受-取付関係寸法とはめあい 規格 一覧表

転がり軸受-取付関係寸法及びはめあいの一覧
最新 JIS B1566 規格の詳細 更新日 情報
JIS B 1566:2015の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
JIS規格番号 | JIS B1566 | JIS改正 最新・更新日 | 2015年03月20日 |
---|---|---|---|
規格名称 | 転がり軸受-取付関係寸法とはめあい | ||
英語訳 | Rolling bearings – Mounting dimensions and fits | ||
対応国際規格 ISO | |||
主務大臣 | 経済産業 | 制定 年月日 | 1965年07月01日 |
略語・記号 | No | JIS B1566:2015 | |
ICS | 21.100.20 | JISハンドブック | 機械要素(ねじを除く):2019 |
改訂 履歴 | 1965-07-01 (制定),1968-06-01 (改正),1971-06-01 (確認),1974-06-01 (確認),1975-03-01 (改正),1978-04-01 (確認),1983-06-01 (確認),1988-02-01 (確認),1989-05-01 (改正),1994-02-01 (確認),1999-02-20 (確認),2005-01-20 (確認),2009-10-01 (確認),2015-03-20 (改正),2015-10-20 (確認) |
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
JIS B1566:2015 目次
- 1 適用範囲
- 2 引用規格
- 3 用語と定義
- 4 量記号
- 5 取付関係寸法
- 5.1 軸とハウジングの隅の丸み
- 5.2 軸とハウジングの肩の高さと直径
- 5.3 軸受のサブユニットなどに対する取付関係寸法
- 6 はめあい
- 6.1 ラジアル軸受
- 6.2 スラスト軸受
- 附属書A(参考)アダプタ付きラジアル軸受と高負荷容量形ラジアル円筒ころ軸受の取付関係寸法
- 附属書B(参考)常用する軸とハウジングの公差域クラス並びにはめあいに関する数値
適用範囲 [1]
この規格は,転がり軸受(以下,軸受という。)の取付関係寸法1)と軸受のはめあいの一般的基準について規定する。
注記1 参考として,附属書Aにアダプタ付きラジアル軸受と高負荷容量形ラジアル円筒ころ軸受の取付関係寸法を,附属書Bに常用する軸とハウジングの公差域クラス並びにはめあいに関する数値を示す。
注記2 ここに規定していない軸受の取付関係寸法と軸受のはめあいについては,製造業者に問い合わせることが望ましい。
注記3 取付部の真円度などの幾何公差については,使用条件を考慮して決めることが望ましい。
注1) 軸受の取付関係寸法とは,軸の軸受座とハウジングの軸受座並びにそれらの隣接部分で,軸受の取付けに関係する寸法をいう。
引用規格 [2]
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0104転がり軸受用語
JIS B 0124 転がり軸受-量記号
JIS B 0401-1 寸法公差とはめあいの方式-第1部:公差,寸法差とはめあいの基礎
JIS B 0401-2 寸法公差とはめあいの方式-第2部:穴と軸の公差等級並びに寸法許容差の表
JIS B 1514-1転がり軸受-軸受の公差-第1部:ラジアル軸受
JIS B 1514-2転がり軸受-軸受の公差-第2部:スラスト軸受
用語と定義 [3]
この規格で用いる主な用語と定義は,JIS B 0104 とJIS B 0401-1によるほか,次による。
内輪回転荷重 [3.1]
軸受の内輪に対して,荷重の作用線が相対的に回転している荷重。
内輪静止荷重 [3.2]
軸受の内輪に対して,荷重の作用線が相対的に回転していない荷重。
外輪静止荷重 [3.3]
軸受の外輪に対して,荷重の作用線が相対的に回転していない荷重。
外輪回転荷重 [3.4]
軸受の外輪に対して,荷重の作用線が相対的に回転している荷重。
方向不定荷重 [3.5]
荷重の方向が確定できない荷重。
注記 荷重の方向が両軌道輪に対して相対的に回転又は揺動していると考えられる荷重。
中心アキシアル荷重 [3.6]
荷重の作用線が軸受中心軸と一致しているアキシアル荷重。
合成荷重 [3.7]
ラジアル荷重とアキシアル荷重とが合成されて軸受に働く荷重。
転がり軸受 関連 主なJIS規格 一覧
規格番号 | 規格名称 | 規格番号 | 規格名称 |
---|---|---|---|
JIS B 0005-1 | 製図-転がり軸受-第1部:基本簡略図示方法 | JIS B 0005-2 | 製図-転がり軸受-第2部:個別簡略図示方法 |
JIS B 0104 | 転がり軸受用語 | JIS B 0124 | 転がり軸受-量記号 |
JIS B 1501 | 転がり軸受-鋼球 | JIS B 1506 | 転がり軸受-ころ |
JIS B 1509 | 転がり軸受-止め輪付きラジアル軸受-寸法と精度 | JIS B 1510 | 転がり軸受-ラジアル軸受,固定用切欠き-寸法と公差 |
JIS B 1511 | 転がり軸受総則 | JIS B 1512-1 | 転がり軸受-主要寸法-第1部:ラジアル軸受 |
JIS B 1512-2 | 転がり軸受-主要寸法-第2部:平面座スラスト軸受 | JIS B 1512-3 | 転がり軸受-主要寸法-第3部:円すいころ軸受 |
JIS B 1512-4 | 転がり軸受-主要寸法-第4部:外輪フランジ付きラジアル玉軸受のフランジ寸法 | JIS B 1512-5 | 転がり軸受-主要寸法-第5部:単列円筒ころ軸受のつばのない側とつば輪の面取寸法 |
JIS B 1512-6 | 転がり軸受-主要寸法-第6部:単列アンギュラ玉軸受の外輪正面の面取寸法 | JIS B 1513 | 転がり軸受の呼び番号 |
JIS B 1514-1 | 転がり軸受-製品の幾何特性仕様(GPS)と公差値-第1部:ラジアル軸受 | JIS B 1514-2 | 転がり軸受-製品の幾何特性仕様(GPS)と公差値-第2部:スラスト軸受 |
JIS B 1514-3 | 転がり軸受-軸受の公差-第3部:面取寸法の最大値 | JIS B 1515-1 | 転がり軸受-公差-第1部:用語と定義 |
JIS B 1515-2 | 転がり軸受-公差-第2部:検証の原則と方法 | JIS B 1516 | 転がり軸受-表示 |
JIS B 1518 | 転がり軸受-動定格荷重と定格寿命 | JIS B 1519 | 転がり軸受-静定格荷重 |
JIS B 1520-1 | 転がり軸受-内部すきま-第1部:ラジアル軸受のラジアル内部すきま | JIS B 1520-2 | 転がり軸受-内部すきま-第2部:4点接触玉軸受のアキシアル内部すきま |
JIS B 1521 | 転がり軸受-深溝玉軸受 | JIS B 1522 | 転がり軸受-アンギュラ玉軸受 |
JIS B 1523 | 転がり軸受-自動調心玉軸受 | JIS B 1532 | 転がり軸受-平面座スラスト玉軸受 |
JIS B 1533 | 転がり軸受-円筒ころ軸受 | JIS B 1534 | 転がり軸受-円すいころ軸受 |
JIS B 1535 | 転がり軸受-自動調心ころ軸受 | JIS B 1536-1 | 転がり軸受-針状ころ軸受の主要寸法と公差-第1部:寸法系列48,49と69 |
JIS B 1536-2 | 転がり軸受-針状ころ軸受の主要寸法,製品の幾何特性仕様(GPS)と公差値-第2部:内輪なしシェル形 | JIS B 1536-3 | 転がり軸受-針状ころ軸受の主要寸法と公差-第3部:ラジアル保持器付き針状ころ |
JIS B 1536-4 | 転がり軸受-針状ころ軸受の主要寸法と公差-第4部:スラスト保持器付き針状ころとスラストワッシャ | JIS B 1536-5 | 転がり軸受-針状ころ軸受の主要寸法と公差-第5部:トラックローラ |
JIS B 1539 | 転がり軸受-スラスト自動調心ころ軸受 | JIS B 1540 | 転がり軸受-調心座スラスト玉軸受と調心座金付きスラスト玉軸受-主要寸法 |
JIS B 1548 | 転がり軸受の騒音レベル測定方法 | JIS B 1550 | 転がり軸受-熱定格回転速度-計算方法 |
JIS B 1551 | 転がり軸受-プランマブロック軸受箱 | JIS B 1552 | 転がり軸受-アダプタと取外しスリーブ |
JIS B 1554 | 転がり軸受-ロックナット,座金と止め金 | JIS B 1557 | 転がり軸受-インサート軸受ユニット |
JIS B 1558 | 転がり軸受-インサート軸受と偏心固定輪 | JIS B 1559 | 転がり軸受-インサート軸受用鋳造と鋼板軸受箱 |
JIS B 1562 | 転がり軸受-損傷と故障-用語,特性と原因 | JIS B 1563 | 転がり軸受-窒化けい素球 |
JIS B 1566 | 転がり軸受-取付関係寸法とはめあい | JIS L 5166 | リング精紡機用と粗紡機用転がり軸受けトップローラ |
JIS R 1669 | ファインセラミックス-転がり軸受球用窒化けい素材の基本特性と等級分類 |

軸関係〔スプライン・キー及びセレーション/軸継手/ボールねじ〕、転がり軸受〔基本/軸受〕、滑り軸受、歯車・チェーン・ベルト〔歯車/ローラチェーン・スプロケット/ベルト車・ベルト〕、ばね、シール