ガス燃焼機器の種類と構造用語集 用語の説明と定義 種類 英語・読み方・意味|JIS 更新情報
燃焼機器のガス燃焼機器の種類と構造用語の規格についてのまとめ一覧表 ガス燃焼機器・種類・構造の規格での名称の説明と定義・英語・単語・読み方・基本用語・種類・基礎知識に関して解説!
ページコンテンツ
ガス燃焼機器の種類と構造用語の一覧表

燃焼機器 ガス燃焼機器の種類と構造用語
家庭用燃焼機器用語の規格は,気体燃料と液体燃料を使用する燃焼機器のうち,主として一般家庭用の燃焼機器に関する用語とその定義について規定する。
- 用語と定義は,次による。
- なお,参考のために対応英語を示す。また,この規格で一つの用語欄に二つ以上の用語が併記してある場合は,記載している順序に従って,優先使用する。
- 注記1 用語に丸括弧( )の付いた用語は,省略語又は慣用語として,特に混乱又は誤解が生じない場合は使用してもよい。用語の下の丸括弧の平仮名書きは読み方を示す。
- 注記2 定義欄の下線が付いた用語は,この規格に規定してある用語であることを示す。
- 注記3 用語欄と対応英語欄に掲げる(ガ),(石)は,ガス機器又は石油機器の分野ごとに用語の表現があることを示す。
ガス調理機器の種類と用語
用語 | 詳細・説明 | 英語(参考) |
---|---|---|
ガス調理機器とは | ガスを燃料とする調理機器 | gas cooking appliance |
ガスこんろとは | 鍋などを用いて器体の上面で煮炊きなどを行うためのごとくを備えているガス調理機器。家庭用では表示ガス消費量が14 kW以下(こんろバーナ1個当たり5.8 kW以下)のものを扱う | gas cooking appliance, gas top cooking section |
ガスグリルとは | 食品をじかび(直火)で焼くガス調理機器。家庭用では表示ガス消費量が7.0 kW以下のものを扱う | gas grill |
ガスグリル付こんろとは | ガスグリルを備えているガスこんろ。家庭用では表示ガス消費量が14 kW以下のものを扱う | gas top burner with grill |
ガスオーブンとは | 食品をじかび(直火)によらず,放射熱と/又は対流熱で調理するガス調理機器。家庭用では表示ガス消費量が7.0 kW以下のものを扱う | gas oven |
コンビネーションレンジとは | ガスオーブンと電子レンジの機能を備えたガス調理機器 | combination gas and micro wave oven |
ガスレンジとは | ガスオーブンとガスこんろ又はガスグリル付こんろとを組み合わせたガス調理機器。家庭用では表示ガス消費量が21 kW以下のものを扱う | gas range |
ガス炊飯器とは | 米飯の炊き上がりを検知し,自動的にメーンバーナを消火させる装置を備えたガス調理機器。家庭用では表示ガス消費量が4.7 kW以下のものを扱う | gas rice cooker |
ガスクッキングテーブルとは | ガスこんろ,ガスグリルなどのガス調理機器が組み込まれたテーブル(食卓)。家庭用では表示ガス消費量が7.0 kW以下のものを扱う | gas cooking table |
カセットこんろとは | 液化石油ガスが充塡された容器を,着脱できる構造のガスこんろ | portable butane stove |
ガス温水機器の種類と用語
用語 | 詳細・説明 | 英語(参考) |
---|---|---|
ガス温水機器とは | ガスを燃料とする温水機器 | gas water heater |
ガス瞬間湯沸器とは | 給水に連動してガス通路を開閉することができる機能をもち,水が熱交換部を通過する間に加熱される構造の湯沸器。家庭用では表示ガス消費量が70 kW以下(開放式は12 kW以下)のものを扱う。給湯方式の区分によって元止め式と先止め式とに分けられる | instantaneous gas water heater |
元止め式ガス瞬間湯沸器, 元止め式ガス湯沸器とは | 機器の入口側の水栓の開閉だけでメーンバーナを点火・消火できる構造で,給湯配管ができないガス瞬間湯沸器 | main stop system instantaneous gas water heater |
先止め式ガス瞬間湯沸器, 先止め式ガス湯沸器とは | 機器の出口側の給湯栓の開閉でメーンバーナを点火・消火できる構造で,給湯配管ができるガス瞬間湯沸器 | end stop system instantaneous gas water heater |
ガス貯湯湯沸器 (がすちょとうゆわかしき)とは | 貯湯槽内にあらかじめ貯えた水を加熱し,湯温と連動してガス通路を開閉することができる機構をもち,貯湯部が密閉されており,貯湯部にゲージ圧力0.1 MPaを超える圧力がかからず,かつ,伝熱面積が4 m2 以下の給湯専用の機器。家庭用では表示ガス消費量が42 kW以下のものを扱う。加熱能力の区分によって急加熱形と緩加熱形とに分けられる。 注記ゲージ圧力とは,大気圧を基準として表した圧力。 絶対圧力から大気圧を減じた値である | storage type closed vessel gas water heater |
急加熱形ガス貯湯湯沸器, 急加熱形ガス湯沸器とは | 表示ガス消費量が貯湯量1 L当たり1.2 kW以上のガス貯湯湯沸器 | quick recovery vessel gas water heater |
緩加熱形ガス貯湯湯沸器, 緩加熱形ガス湯沸器とは | 表示ガス消費量が貯湯量1 L当たり1.2 kW未満のガス貯湯湯沸器 | slow recovery vessel gas water heater |
ガス常圧貯蔵湯沸器, ガス貯蔵湯沸器とは | 貯湯槽に貯えた水を加熱する構造で,湯温と連動してガス通路を開閉する機構をもち,貯湯部が大気に開放されており,主として飲用を目的とするガス湯沸器 | counter type storage gas water heater |
ガスふろがまとは | 浴槽内の水をガスの燃焼熱で直接循環加熱する装置であって,浴槽内の水を加熱するための熱交換部とバーナとを組み合わせて一体構成している機器。給湯機能をもつものを含む。家庭用では表示ガス消費量が21 kW以下(給湯機能付のものの給湯部の表示ガス消費量は,各給湯機の表示ガス消費量の範囲内)のものを扱う | bath tub gas water heater |
内がま形ガスふろがま(内がま), 内だき式ガスふろがまとは | 熱交換部を浴槽内に設置するガスふろがま | installed in bath tub gas water heater |
外がま形ガスふろがま(外がま), 外だき式ガスふろがまとは | 熱交換部を浴槽外に設置するガスふろがま | installed next to bath tub gas water heater |
給湯機付ガスふろがまとは | 給湯機能を備えたガスふろがま。家庭用では給湯部が瞬間湯沸器構造の給湯付ふろがまの表示ガス消費量は91 kW以下(ふろ部は21 kW以下で給湯部は70 kW以下)のものを扱う | combination bath water and potable gas water heater |
強制循環式ガスふろがまとは | ポンプを用い浴槽の水(湯)を強制的に循環加熱するガスふろがま | forced circulating gas water heater |
自然循環式ガスふろがまとは | 浴槽の水(湯)を熱対流によって,循環加熱するガスふろがま | natural-circulating gas water heater |
ガス温水暖房機とは | 媒体の水をガスで加熱し,暖房機能に使用するガス温水熱源機。家庭用では表示ガス消費量が70 kW以下のものを扱う | gas hot water to hot air heater |
ガス給湯暖房機とは | 給湯と温水暖房の機能を備えたガス温水熱源機。家庭用では表示ガス消費量が70 kW以下のものを扱う | gas combination room heater and water heater |
ガス温水熱源機とは | 床暖房,浴室暖房,浴室乾燥などで使用する温水を循環し,直接加熱する熱交換部をもつガス温水機器。家庭用では表示ガス消費量が70 kW以下のものを扱う | gas hydronic heating appliance |
ガス給湯温水熱源機とは | 給湯機能を備えたガス温水熱源機。ガス給湯暖房機を含む。家庭用では表示ガス消費量が70 kW以下のものを扱う | gas hydronic hot water heating appliance |
補助熱源付排熱回収ユニットとは | ガスを燃料とする補助熱源とガスエンジン,燃料電池などの排(廃)熱を回収する貯湯槽とが一体となった排熱回収ユニット | exhaust heat recovery unit combined storage tank and backup gas fired water heater |
ガス暖房機器の種類と用語
用語 | 詳細・説明 | 英語(参考) |
---|---|---|
ガス暖房機器とは | ガスを燃料とする暖房機器 | gas space heater |
ガスストーブとは | ガスを燃料とするストーブ。家庭用では表示ガス消費量が19 kW以下(開放式は7 kW以下)のものを扱う | gas space heater |
ガス温風暖房機とは | 温風を吹き出す方式のガス暖房機器 | gas heater with circulating fan |
ガスファンヒータとは | 強制通気によってガスを燃焼させ燃焼ガスを含んだ温風を強制対流させる開放式ガスストーブ | gas heater with fan for combustion air and circulating |
ガス暖炉とは | ガスを燃料とする暖炉 | decorative gas appliance |
燃焼機器 ガス燃焼機器の構造と用語
用語 | 詳細・説明 | 英語(参考) |
---|---|---|
ガス接続口 (がすせつぞくぐち)とは | ガス燃焼機器のガス取入部分の総称 | gas supply inlet |
ゴム管口 (ごむかんぐち)とは | ガス接続口の入口側とガス栓のガス出口側で,ガス用ゴム管を接続する部分 | rubber tube connection |
自在ガス接続口とは | 接続方向が自在に動かせるガス接続口 | flexible connector |
器具コンセントとは | ガス燃焼機器のガス接続口で,ガス機器用迅速継手のプラグ又はソケットと接続できるようになったもの | appliance quick connected fitting |
器具栓とは | ガス燃焼機器内に設けられたバーナへのガス通路を開閉するためのガス栓。ガス燃焼機器を使用しないときに遮断しておくためのもの | appliance valve, appliance cock |
器具栓本体とは | 器具栓の閉子以外の部分 | valve body |
閉子 (へいし)とは | 器具栓の一部でガスを開閉する円すい台形の栓 | taper plug |
器具ガス導管, (ガス導管)とは | ガス燃焼機器内のガス導管の総称 | gas pipe, gas supply line |
パイロットガス導管とは | パイロットバーナへの器具ガス導管 | pilot gas tube |
ガスバーナとは | ガスを燃焼させるための装置又は部分 | gas burner |
赤火式バーナとは | 燃焼に必要な空気を全て炎の周囲から拡散によって取り入れて燃焼させるようにしたガスバーナ | red flame burner |
衝炎バーナとは | 炎を衝突させて空気との混合を促進する方式のガスバーナ | impinging burner |
スリットバーナとは | 炎口がスリット状になっているガスバーナ | slit burner |
ブラストバーナとは | 大気圧以上の高い圧力をもつ一次空気を噴出させて,その噴出エネルギーによって低圧にあるガスを吸引,混合させて燃焼させるガスバーナ | power burner |
ユンケルバーナとは | リングバーナの一種で,特に,バーナキャップが取り外しできる構造のガスバーナ | Yunker burner |
親子バーナとは | バーナが大形バーナと小形バーナとの二段に切り換えて使用できる構造のガスバーナ | concentric burner |
リボンバーナとは | バーナヘッドに連続した長い1本の溝を作り,その中の波形のリボン(金属帯)をはめ込んだガスバーナ | ribbon burner |
ユニバーサルバーナとは | ノズル,空気調節器などの簡単な調整だけで多くの種類のガスグループのガスを燃焼させることができるガスバーナ | universal burner |
保温バーナとは | ガス炊飯器の保温用の小火バーナ | simmer burner |
予備ガス栓とは | ガスレンジなどのガス燃焼機器に設けられた予備的なガス栓で,ガスファンヒータなど別のガス燃焼機器を使用するときに接続するもの | additional gas supply outlet |
燃焼機器その他種類と用語
用語 | 詳細・説明 | 英語(参考) |
---|---|---|
ガス衣類乾燥機とは | ガスの燃焼熱で加熱した空気を送風機で通風し,衣類を乾燥する機器。家庭用では表示ガス消費量が5.8 kW以下のものを扱う | gas clothes dryer |
家庭用燃焼機器用語関連 主なJIS規格 一覧
規格番号 | 規格名称 | 規格番号 | 規格名称 |
---|---|---|---|
JISK2170 | 再生重油 | JISK2171 | バイオ再生重油 |
JISK2203 | 灯油の規格 | JISK2204 | 軽油の規格 |
JISK2205 | 重油の規格 | JISK2240 | 液化石油ガス(LPガス) |
JISZ1710 | 灯油用ポリエチレンかんの規格 | JISZ1602 | 金属板製18リットル缶 |
目録の使い方、JIS情報の入手方法、A ~ Zの19部門別JIS、TS(標準仕様書)とTR(標準報告書)一覧(総目録)。対応国際規格、廃止・切り替え情報表示。便利な規格タイトル等からの、五十音順索引。ISO/IEC-JIS対応表、JIS原案作成団体・機関一覧
規格 や DIY 図面のダウンロードできますよ!
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、3D図面でわかりやすい寸法図になっています。 ご覧ください。