JIS B 0130 火力発電用語-一般|日本産業規格|最新情報 更新 改正制定

JIS B 0130 火力発電用語-一般の日本産業規格 JISB0130の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!

JIS B0130:2019の規格は,火力発電で用いられる全体,環境,運用,保守など一般に関する主な用語,及びその定義について規定。

火力発電用語-一般 規格 一覧表

JIS B 0130

火力発電用語-一般の一覧

最新 JIS B0130 規格の詳細 更新日 情報

JIS B 0130:2019の最新の詳細や改正,更新日の情報!

JIS 改正 最新情報

JIS規格番号 JIS B0130 JIS改正 最新・更新日 2019年09月20日
規格名称 火力発電用語-一般
英語訳 Glossary of terms for thermal power plants – General
対応国際規格 ISO
主務大臣 経済産業 制定 年月日 1974年08月01日
略語・記号 No JIS B0130:2019
ICS 01.040.27,27.100JISハンドブック
改訂 履歴 1974-08-01 (制定),1977-08-01 (確認),1983-02-01 (改正),1989-11-01 (改正),1995-01-01 (確認),2001-08-20 (確認),2006-10-20 (改正),2011-10-20 (確認),2016-10-20 (確認),2019-09-20 (改正)

JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。

JIS B0130:2019 目次

  • 1 適用範囲
  • 2 用語の分類
  • 3 用語と定義

適用範囲 [1]

この規格は,火力発電で用いられる全体,環境,運用,保守など一般に関する主な用語,とその定義について規定する。

用語の分類 [2]

用語の分類は,次による。

  • a ) 全体
    • 1) 発電所の種類と形式
    • 2) 熱サイクル
  • b ) 環境
    • 1) 大気
    • 2) 水質
    • 3) 騒音・振動
    • 4) その他
  • c ) 運用
    • 1) 計画・運用
    • 2) 運転
    • 3) 試運転と試験
  • d ) 保守
    • 1) 保守一般
    • 2) 検査
    • 3) 溶接
    • 4) 保温・保冷
  • e ) 建設
    • 1) 立地調査
    • 2) 工程
    • 3) 据付け
  • f ) 土木・建築
    • 1) 建物
    • 2) 基礎
    • 3) 港湾設備
  • g ) 諸設備
    • 1) クレーンと空気圧縮機
    • 2) 非常用電源設備と所内通信設備
    • 3) 防災設備
    • 4) 騒音・振動防止設備
    • 5) 排水処理設備
    • 6) 所内冷却水設備
    • 7) 用水設備
    • 8) 冷却水取水・放水設備
  • h ) その他
    • 1) 測定試験装置
    • 2) 分析

用語と定義 [3]

用語と定義は,次による。また,参考として慣用語と対応英語を示す。

注記1 用語と対応英語の一部に丸括弧( )を付けてあるものは,紛らわしくない場合には,丸括弧内を省略してもよい。

注記2 用語の下の丸括弧( )内の仮名書きは,読み方を示す。

注記3 一つの用語欄に二つ以上の用語が併記してある場合は,記載されている順位に従って優先的に使用する。

発電 関連 主なJIS規格 一覧

規格番号 規格名称 規格番号 規格名称
JIS B 0126火力発電用語-ボイラと附属装置JIS B 0127火力発電用語-蒸気タービンと附属装置並びに地熱発電設備
JIS B 0130火力発電用語-一般JIS B 0149エンジン駆動発電セット用語
JIS B 8009-1往復動内燃機関駆動発電装置-第1部:用途、定格と性能JIS B 8009-10往復動内燃機関駆動発電装置-第10部:空気音の測定方法
JIS B 8009-12往復動内燃機関駆動発電装置-第12部:非常用発電装置JIS B 8009-13往復動内燃機関駆動式交流発電装置-第13部:安全性
JIS B 8009-2往復動内燃機関駆動発電装置-第2部:機関JIS B 8009-5往復動内燃機関駆動発電装置-第5部:発電装置
JIS B 8009-6往復動内燃機関駆動発電装置-第6部:試験方法JIS B 8009-7往復動内燃機関駆動発電装置-第7部:仕様書と設計のための技術情報
JIS B 8009-9往復動内燃機関駆動発電装置-第9部:機械振動の測定と評価JIS B 8022エンジン駆動発電セット仕様書様式
JIS C 0364-7-712建築電気設備-第7-712部:特殊設備又は特殊場所に関する要求事項-太陽光発電システムJIS C 1400-0風力発電システム-第0部:風力発電用語
JIS C 1400-1風力発電システム-第1部:設計要件JIS C 1400-11風力発電システム-第11部:騒音測定方法
JIS C 1400-12-1風車-第12-1部:発電用風車の性能試験方法JIS C 1400-21風力発電システム-第21部:系統連系風車の電力品質特性の測定と評価
JIS C 62282-3-100燃料電池技術-第3-100部:定置用燃料電池発電システム-安全性JIS C 62282-3-200燃料電池技術-第3-200部:定置用燃料電池発電システム-性能試験方法
JIS C 62282-3-201燃料電池技術-第3-201部:定置用燃料電池発電システム-小形定置用燃料電池発電システムの性能試験方法JIS C 62282-3-300燃料電池技術-第3-300部:定置用燃料電池発電システム-設置要件
JIS C 62282-6-200燃料電池技術-第6-200部:マイクロ燃料電池発電システム-性能試験方法JIS C 7510自転車発電ランプ用電球
JIS C 8800燃料電池発電用語JIS C 8842固体酸化物形燃料電池単セルとスタックの発電性能試験方法
JIS C 8905独立形太陽光発電システム通則JIS C 8906太陽光発電システム運転特性の測定方法
JIS C 8907太陽光発電システムの発電電力量推定方法JIS C 8960太陽光発電用語
JIS C 8961太陽光発電用パワーコンディショナの効率測定方法JIS C 8962小出力太陽光発電用パワーコンディショナの試験方法
JIS C 8963系統連系形太陽光発電システム用パワーコンディショナの単独運転検出機能の試験方法JIS C 8971太陽光発電用鉛蓄電池の残存容量測定方法
JIS C 8972太陽光発電用長時間率鉛蓄電池の試験方法JIS C 8980小出力太陽光発電用パワーコンディショナ
JIS C 8981住宅用太陽光発電システム電気系安全設計標準JIS F 0022造船用語-機関-主機,ボイラ,発電機関と補機用原動機
JIS F 4306船用水冷4サイクルディーゼル発電機関JIS F 8064船用電気設備 第301部機器-発電機と電動機
JIS F 9800船用発電装置のパワーマネージメントシステム
progress

日本産業規格の一覧

日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照

DIY設計図をダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。