JIS A 5021 最新規格 コンクリート用再生骨材H|JIS規格一覧|更新改正情報|制定
JIS A 5021の規格 コンクリート用再生骨材Hの一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JISA5021:2018の規格は,構造物の解体などによって発生したコンクリート塊に対し,破砕,磨砕,分級などの高度な処理を行って製造したコンクリート用再生骨材Hについて規定。
ページコンテンツ
コンクリート用再生骨材H 規格 一覧表

コンクリート用再生骨材Hの一覧
最新 JISA5021:2018の更新 情報詳細
JIS A 5021:2018の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
| JIS規格番号 | JIS A 5021 | JIS改正 最新・更新日 | 2018/5/21 |
|---|---|---|---|
| 規格名称 | コンクリート用再生骨材H | ||
| 英語訳 | Recycled aggregate for concrete-Class H | ||
| 対応国際規格 ISO | |||
| 主務大臣 | 経済産業 | 制定 年月日 | 2005/3/20 |
| 略語・記号 | No | JIS A 5021:2018 | |
| ICS | 91.100.30 | JISハンドブック | 建築I-1:2019,生コンクリート:2019,土木I:2019 |
| 改訂 履歴 | 2005-03-20(制定),2011-05-20改正,2016-04-20改正,2018-05-21改正 | ||
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
JIS A 5021:2018の関連規格と引用規格一覧
| 規格番号 | 規格名称 |
|---|---|
| JIS A 0203 | コンクリート用語 |
| JIS A 1102 | 骨材のふるい分け試験方法 |
| JIS A 1103 | 骨材の微粒分量試験方法 |
| JIS A 1104 | 骨材の単位容積質量及び実積率試験方法 |
| JIS A 1109 | 細骨材の密度及び吸水率試験方法 |
| JIS A 1110 | 粗骨材の密度及び吸水率試験方法 |
| JIS A 1121 | ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験方法 |
| JIS A 1144 | フレッシュコンクリート中の水の塩化物イオン濃度試験方法 |
| JIS A 1145 | 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(化学法) |
| JIS A 1146 | 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(モルタルバー法) |
| JIS A 1154 | 硬化コンクリート中に含まれる塩化物イオンの試験方法 |
| JIS A 1158 | 試験に用いる骨材の縮分方法 |
| JIS A 1804 | コンクリート生産工程管理用試験方法-骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(迅速法) |
| JIS A 5002 | 構造用軽量コンクリート骨材 |
| JIS K 8575 | 水酸化カルシウム(試薬) |
| JIS K 8576 | 水酸化ナトリウム(試薬) |
| JIS R 3503 | 化学分析用ガラス器具 |
| JIS R 3505 | ガラス製体積計 |
| JIS R 5201 | セメントの物理試験方法 |
| JIS R 5210 | ポルトランドセメント |
| JIS Z 8801-1 | 試験用ふるい-第1部:金属製網ふるい |
日本産業規格の一覧
日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照骨材・混和材料、コンクリート・セメント、コンクリート製品・タイル・れんが、ガラス、鋼材、ボード・下地材、屋根材料・床材料、エクステリア材・インテリア材、左官材料・塗装材
レディーミクストコンクリート、基本、材料、再生骨材コンクリート、設備・器具、試験方法〔材料/フレッシュコンクリート/硬化コンクリート〕、工程管理用試験方法、品質管理、製品認証、マネジメントシステム
基本、製品認証、コンクリート製品、土木資材〔セメント/骨材/混和材/混和剤/鋼材/その他〕、生コンクリート、製造設備・器具、試験方法〔コンクリート/骨材/セメント/工程管理〕、その他

