JIS A 5390 最新規格 鉄筋コンクリート製品用プラスチックスペーサ|JIS規格一覧|更新改正情報|制定
JIS A 5390の規格 鉄筋コンクリート製品用プラスチックスペーサの一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JISA5390:2001の規格は,工場で製造される鉄筋コンクリート製品の鉄筋の位置を固定するために用いるプラスチックペーサについて規定。
ページコンテンツ
鉄筋コンクリート製品用プラスチックスペーサ 規格 一覧表

鉄筋コンクリート製品用プラスチックスペーサの一覧
最新 JISA5390:2001の更新 情報詳細
JIS A 5390:2001の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
| JIS規格番号 | JIS A 5390 | JIS改正 最新・更新日 | 2012/6/20 |
|---|---|---|---|
| 規格名称 | 鉄筋コンクリート製品用プラスチックスペーサ | ||
| 英語訳 | Plastics spacers for precast concrete | ||
| 対応国際規格 ISO | |||
| 主務大臣 | 経済産業 | 制定 年月日 | 1988/10/1 |
| 略語・記号 | No | JIS A 5390:2001 | |
| ICS | 83.140.99,91.100.99 | JISハンドブック | 土木I:2019 |
| 改訂 履歴 | 1988-10-01(制定),1993-03-01改正,1998-04-20(確認),2001-12-20改正,2007-03-20(確認),2011-10-20(確認),2012-06-20改正,2017-10-20(確認) | ||
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
JIS A 5390:2001の関連規格と引用規格一覧
| 規格番号 | 規格名称 |
|---|---|
| JIS A 0203 | コンクリート用語 |
| JIS G 3112 | 鉄筋コンクリート用棒鋼 |
| JIS G 3532 | 鉄線 |
| JIS K 6921-1 | プラスチック-ポリプロピレン(PP)成形用及び押出用材料-第1部:呼び方のシステム及び仕様表記の基礎 |
| JIS K 6921-2 | プラスチック-ポリプロピレン(PP)成形用及び押出用材料-第2部:試験片の作製方法及び特性の求め方 |
| JIS K 6922-1 | プラスチック-ポリエチレン(PE)成形用及び押出用材料-第1部:呼び方のシステム及び仕様表記の基礎 |
| JIS K 6922-2 | プラスチック-ポリエチレン(PE)成形用及び押出用材料-第2部:試験片の作製方法及び特性の求め方 |
| JIS K 7110 | プラスチック-アイゾット衝撃強さの試験方法 |
| JIS K 7112 | プラスチック-非発泡プラスチックの密度及び比重の測定方法 |
| JIS K 7161-1 | プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則 |
| JIS K 7161-2 | プラスチック-引張特性の求め方-第2部:型成形,押出成形及び注型プラスチックの試験条件 |
| JIS K 7206 | プラスチック-熱可塑性プラスチック-ビカット軟化温度(VST)の求め方 |
| JIS K 7210-1 | プラスチック-熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレイト(MFR)及びメルトボリュームフローレイト(MVR)の求め方-第1部:標準的試験方法 |
| JIS K 7210-2 | プラスチック-熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレイト(MFR)及びメルトボリュームフローレイト(MVR)の求め方-第2部:時間-温度の履歴及び/又は水分に敏感な材料のための試験方法 |
| JIS K 7215 | プラスチックのデュロメータ硬さ試験方法 |
日本産業規格の一覧
日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照基本、製品認証、コンクリート製品、土木資材〔セメント/骨材/混和材/混和剤/鋼材/その他〕、生コンクリート、製造設備・器具、試験方法〔コンクリート/骨材/セメント/工程管理〕、その他

