JIS A 1203 最新規格 土の含水比試験方法|JIS規格 一覧|改正 更新情報|制定

JIS A 1203 土の含水比試験方法の規格 JISA1203の一覧・試験器具,試料,試験方法,計算,含水,基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!

JIS A1203:2009の規格は,恒温乾燥炉を用いて土の含水比を求める方法について規定。

土の含水比試験方法 規格 一覧表

JIS A 1203

土の含水比試験方法の一覧

最新 JIS A1203 規格の詳細 更新日 情報

JIS A 1203:2009の最新の詳細や改正,更新日の情報!

JIS 改正 最新情報

JIS規格番号 JIS A1203 JIS改正 最新・更新日 2009年09月03日
規格名称 土の含水比試験方法
英語訳 Test method for water content of soils
対応国際規格 ISO
主務大臣 国土交通 制定 年月日 1950年11月10日
略語・記号 No JIS A1203:2009
ICS 13.080.20,93.010JISハンドブック 土木II:2019

JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。

適用範囲 [1]

この規格は,恒温乾燥炉を用いて土の含水比を求める方法について規定する。

引用規格 [2]

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。

JIS R 3503 化学分析用ガラス器具

用語と定義 [3]

この規格で用いる主な用語と定義は,次による。

含水比 [3.1]

(110±5) °Cの炉乾燥によって失われる土中水の質量の,土の炉乾燥質量に対する比。質量百分率で表す。

試験器具 [4]

試験器具は,次のとおりとする。

  • a) 容器 容器は,試験中に質量の変化を生じないもの。
  • b) 恒温乾燥炉 恒温乾燥炉は,温度を(110±5) °Cに保持できるもの。

注記 恒温乾燥炉は,電動ファンによって,炉内空気を強制的に循環させる循環送風式のものが望ましい。

  • c) はかり はかりは,表1に示す最小読取値まではかることができるもの。
  • d) デシケータ デシケータは,JIS R 3503に規定するもの,又はこれと同等の機能をもつ容器で,シリカゲル,塩化カルシウムなどの吸湿剤を入れたもの。
【 表 1 】 試料の質量測定に用いるはかりの最小読取値 【単位 g】
試料質量 最小読取値
10未満 0.001
10以上 100未満0.01
100以上 1000未満0.1
1000以上1

試料 [5]

試料は,試験の目的と試料の粒径に応じて適量をとる。試料として必要な最少質量の目安を,表2に参考として示す。粗粒分が多い土ほど多めにとる。

【 表 2 】 含水比測定に必要な試料の最少質量の目安(参考)
試料の最大粒径
mm
試料の最少質量
755 kg~30 kg
19150 g~300 g
210 g~ 30 g
37.51 kg~ 5 kg
4.7530 g~100 g
0.4255 g~ 10 g

試験方法 [6]

試験方法は,次のとおりとする。

  • a) 容器の質量mc(g)をはかる。
  • b) 試料を容器に入れ,全質量ma(g)をはかる。
  • c) 試料を容器ごと恒温乾燥炉に入れ,(110±5) °Cで一定質量になるまで炉乾燥する。
  • d) 炉乾燥試料を容器ごとデシケータに移し,ほぼ室温になるまで冷ました後,全質量mb(g)をはかる。

なお,一定質量になるまでの時間は,一般には18時間~24時間程度である。

計算 [7]

含水比は,次の式によって算出する。

w = ma-mb/mb-mc×100

w: 含水比(%)

ma: 試料と容器の質量(g)

mb: 炉乾燥試料と容器の質量(g)

mc: 容器の質量(g)

報告 [8]

試験結果には,次の事項を報告する。

  • a) 土の含水比(%)
  • b) その他報告事項

土 関連 主なJIS規格 一覧

規格番号 規格名称 規格番号 規格名称
JIS A 1201土質試験のための乱した土の試料調製方法JIS A 1217土の段階載荷による圧密試験方法
JIS A 1203土の含水比試験方法JIS A 1218土の透水試験方法
JIS A 1204土の粒度試験方法JIS A 1223土の細粒分含有率試験方法
JIS A 1205土の液性限界・塑性限界試験方法JIS A 1225土の湿潤密度試験方法
JIS A 1209土の収縮定数試験方法JIS A 1226土の強熱減量試験方法
JIS A 1210突固めによる土の締固め試験方法JIS A 1227土の定ひずみ速度載荷による圧密試験方法
JIS A 1214砂置換法による土の密度試験方法JIS A 1228締固めた土のコーン指数試験方法
JIS A 1216土の一軸圧縮試験方法

土質試験・地盤調査、土工機械〔一般・特性・要素/ブルドーザ・積込機械・運搬機械/掘削機械/クレーン/基礎工事用機械/トンネル工事用機械・せん孔機械/コンクリート施工機械・機具/道路工事機械など(路盤・舗装・締固め機械)/その他施工機械・機具〕

用語、一般、荷役運搬機械・器具〔産業車両、小型運搬車、クレーン、チェーンブロック・ホイスト・スリング、コンベヤ、パレット、その他〕、保管設備、輸送〔トラック、コンテナ・タンク〕、包装、情報

DIY設計図をダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。