DIY簡単手作り|コルクコースター|おしゃれなオリジナルコースター
超簡単に手づくり出来る!コルクコースターです。「レースのファブリック」を使って!オシャレなオリジナルコースターを作っちゃいますよ!道具は「はさみ」のみです。工夫次第でちょっとしたインテリアにも使えますね。形は「円・四角・六角・8角・etc」お好きな形でコースターを自作!
ページコンテンツ
オリジナル手作りコースターを作ろう。

簡単に手づりオシャレなコルクコースター
コルクと布のコースターは見た目がおしゃれなだけでなくコップから滴るしずくを抜群に受け止めてくれるのも魅力ですね。ベースになるコルクは市販のコルクシートを思いの形にカットするか、「成型」されたコルクを使用します。「ホームセンターや100均ショップ」で 簡単に入手できますね。
サイズやデザインはご自由に。
手作りコルクコースター 作るのに必要な材料
材料・素材
- コルクコースター 直径φ90mm
- レースの布地
- 布用 クリヤー ボンド
キッチンファブリック 無地コースター
コルクコースターの特徴・腐りにくい為、持ちが良い。・質・感触が良く、柔らかい。・軽くて弾力性に優れている。・断熱に優れている為、ある程度熱いものを置いても大丈夫です。・摩擦力が働く為に滑りにくい。コースターには最適の素材。サイズ:直径9cm厚さ3.5mm数量:6枚重量:1枚8g
接着・補修 接着剤
【特徴】●布の接着に●ズボン・スカートのすそ上げ●あて布、ワッペン、アップリケの接着●糸のほつれ止め●ベルトなど皮革製品の補修【成分】シリル化ウレタン樹脂系水性形
手作りコルクコースター 必要なDIY工具・ツール
作るのにあれば便利な用意したい工具です。
- はさみ
手作りコルクコースター 作り方・加工・製作

コースターコルクに布用のボンドを塗る
1)コルクより「大き目なレース布地」を用意して 「コルク表面」全体にボンドをキレイに平均な厚みに塗ります。

コルクの上にレース布地をのせる
2)ボンドを「塗ったコルクの面に」レース布地をのせます。 続いて「レース布地の上」からもボンドを塗る。

余分なレース布地をカット
3)ボンドが「ある程度・レース」が「はがれてこない程度」に乾燥したら コルクの周囲から「はみでた余分な部分」のレース布地をはさみで切り取ります。

おしゃれなコルクコースター・オリジナルコースター
ボンドが完全に乾けば完成ですよ!「超かんたんでしょ」
コースターと一言に言っても、色々な素材に色々なデザインや簡単にできる手作りキットのコースターなどがあります。 素材、デザインの手作りコルクコースターに挑戦してみてくださいね。

コルクと布のコースター
簡単にできる人気の手作りコースターキット
「一目刺し」とは、刺し子の技法のひとつで、一定の針目で縦、横、斜めと同じ方向を順に刺していく技法です。 コースターやふきんなど、身近なものから刺し子を取り入れて、日々の暮らしに彩りを添えてみませんか。 1.プリント済み図案にそって縦に刺し進めます。 2.次に横に刺し進みます。 3.残りの斜めを刺し進めて完成です。 コースターの出来上りサイズ:各約縦10cm×横10cm、5枚1組、初~中級者向 キット内容 晒木綿白(綿100%)、刺し子糸5色(綿100%)、刺し子針、作り方説明書(Amazon.co.jpより)
コルクコースター 転写シート
・水を使ってピッタリ転写! うつし絵感覚の転写シールです。・平らな面はもちろん、丸みを帯びたものなど様々な場所に貼る事ができます。・透明な糊を使用しているので、肌にもなじみ、自然な仕上がりになります。大切な小物もオシャレにアレンジ。水に濡れても平気なので、肌に貼ってタトゥー風に。印刷シートと透明フィルムラベルがセットになっています。使い方は簡単。印刷シートにデザインを左右反転にしてインクジェットプリンタで印刷。次によく乾かしてから透明フィルムに転写し、さらに、水に濡らしたティッシュなどで貼りたい場所に転写します。透明フィルムをすべらせながらはがし、余分な水分を取り除けばできあがり。平らな面はもちろん、顔や腕など丸みを帯びた場所などにも貼ることが可能。また、エーワン製品専用のパソコンソフト「ラベル屋さん」でテンプレートを選んで印刷すれば、手作りタトゥーシールも簡単に作成できるので便利です。
転写シートや無地コルクコースターは ダイソーやセリアの100均でも揃いますね。無地のコルク製コースターに転写シートを貼って簡単手作り!自作のコルクコースターの出来上がり。