壁面収納家具のリメイク「吊戸棚(ウォールキャビネット)へ改造」 更新日 : 2017年3月9日DIY的ライフDo-it-yourself「壁面収納」として使っていましたが吊戸棚(ウォールキャビネット)とキッチン収納家具兼サイドカウンタ!?にリメイクすることにしました。この壁面収納家具は「ニッセン通販」で購入したものなんです。・・・・・・・・。まずは「改造」を出来るか?なんですよね~。この家具は3段になっているのですが「設計図面」のよう
DIYキッチン ライティングカバーVol.1-2【照明カバー自作 ビスケットジョイナー】 更新日 : 2017年2月28日DIY的ライフDo-it-yourselfキッチン 照明カバー 手作り ビスケットジョイナー出番です。このビスケットジョイナーはポーターケーブル製です。 これもアメリカアマゾンからの個人輸入です。 日本のアマゾンからはこれですね。 ビスケットジョイナー おすすめ
DIYリビングフラッシュドアVol.3 完成 【額入り採光片開き戸自作】 更新日 : 2017年2月28日DIY的ライフDo-it-yourself前回の続きでドアフレームにシナ合板を貼りつけます。スタイル(縦枠)に木工ボンドを均一に塗って、シナ合板を寸法カットした反対側の稜線と
DIYリビングフラッシュドアVol.3_1完了【額入り採光片開き戸自作】 更新日 : 2017年2月28日DIY的ライフDo-it-yourself工程(11) 額縁に木工ボンドを付けて、片側の額縁をドアに開けた採光部へエアータッカーで取付けます。 採光部の窓に用した、ツインカーボをはめて、もう一方の額縁をエアータッカーで取付けます。 窓を交換する場合。こちら側は木
DIYリビングフラッシュドア図面と作り方[額入り採光片開き戸の自作]Vol.2 更新日 : 2018年3月16日DIY的ライフDo-it-yourselfリビング用の片開き額入りフラッシュドアを製作し、ドア枠に取付けてみました。まずは、フレーム(骨組み)になるレール(横枠)、スタイル(縦枠)の寸法にカットして、
DIYリビングフラッシュドア[額入り採光片開き戸の手作り]Vol.1 更新日 : 2017年3月3日DIY的ライフDo-it-yourself簡単に手っ取り早く、低コストで、リビング用に採光部が付いた室内ドア。片開き額入りフレッシュドアを製作します。フレッシュドアはフラッシュドア 「レール/横桟(よこさん)」や「スタイル/竪(縦)框(たてかまち)」のフレーム(骨組み)に「べニア合板を接着」して製作するドアです。額入り「ドアを閉めたまま」でも「採光部(窓)」を通して「明るさ/光」を取り込めるものです。