jis C3 規格 一覧|JIS 最新 改正|電子機器及び電気機械|JIS検索 日本産業規格 一覧表
JIS C3 電子機器及び電気機械などの、日本産業規格の一覧表。最新 改正日や制定日・JIS検索 JIS コードの一覧・新規規格の情報!測定・試験用機器用具,材料,電線・ケーブル・電路用品,電気機械器具,通信機器・電子機器・部品,電球・照明器具・配線器具・電池,家電製品等。

JIS規格 C3に関する 一覧表
jis規格 JIS C3 一覧
※ 表の 改)は,最新の改正日です。 制)は,制定日。改正 履歴なしは,改正の履歴ない規格
文字列検索
Loading...| 規格番号 | 規格名称 | 制定日 | 最新 改正日 |
|---|---|---|---|
| JISC3001 | 電気用銅材の電気抵抗 | 制)1950/7/15 | 改)1981/3/1 |
| JISC3002 | 電気用銅線及びアルミニウム線試験方法 | 制)1950/7/15 | 改)1992/8/1 |
| JISC3005 | ゴム・プラスチック絶縁電線試験方法 | 制)1960/11/1 | 改)2014/3/20 |
| JISC3010 | 電線及び電気温床線の安全に関する要求事項 | 制)2019/3/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3053 | 巻線通則 | 制)1975/8/1 | 改)1988/3/1 |
| JISC3101 | 電気用硬銅線 | 制)1950/7/15 | 改)1994/7/1 |
| JISC3102 | 電気用軟銅線 | 制)1950/7/15 | 改)1984/1/1 |
| JISC3103 | 電気機器巻線用軟銅線 | 制)1950/7/15 | 改)1984/1/1 |
| JISC3104 | 平角銅線 | 制)1953/3/28 | 改)1994/7/1 |
| JISC3105 | 硬銅より線 | 制)1953/7/24 | 改)1994/7/1 |
| JISC3106 | 電気用荒引銅線 | 制)1976/5/1 | 改正 履歴なし |
| JISC3108 | 電気用硬アルミニウム線 | 制)1955/6/21 | 改)2016/2/22 |
| JISC3109 | 硬アルミニウムより線 | 制)1955/6/21 | 改)1994/7/1 |
| JISC3110 | 鋼心アルミニウムより線 | 制)1955/6/21 | 改)2019/3/20 |
| JISC3151 | すずめっき硬銅線 | 制)1965/6/1 | 改)1994/7/1 |
| JISC3152 | すずめっき軟銅線 | 制)1965/6/1 | 改)1984/1/1 |
| JISC3215-0-1 | 巻線共通規格-第0-1部:一般特性-エナメル銅線 | 制)1999/3/20 | 改)2014/8/20 |
| JISC3215-0-2 | 巻線共通規格-第0-2部:一般特性-エナメル平角銅線 | 制)1999/3/20 | 改)2014/8/20 |
| JISC3215-0-3 | 巻線共通規格-第0-3部:一般特性-エナメルアルミニウム線 | 制)1999/3/20 | 改)2014/8/20 |
| JISC3215-0-4 | 巻線共通規格-第0-4部:一般特性-ガラス巻平角銅線及びエナメルガラス巻平角銅線 | 制)1999/3/20 | 改)2014/8/20 |
| JISC3215-0-6 | 巻線共通規格-第0-6部:一般特性-樹脂又はワニスを含浸させたガラス巻銅線及びエナメルガラス巻銅線 | 制)2017/1/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3215-1 | 巻線個別規格-第1部:クラス105のポリビニルアセタール銅線 | 制)1999/3/20 | 改)2014/8/20 |
| JISC3215-14 | 巻線個別規格-第14部:クラス105のポリビニルアセタールアルミニウム線 | 制)1999/3/20 | 改)2014/8/20 |
| JISC3215-17 | 巻線個別規格-第17部:クラス105のポリビニルアセタール平角銅線 | 制)1999/3/20 | 改)2014/8/20 |
| JISC3215-2 | 巻線個別規格-第2部:クラス130の融着層付きはんだ付け可能ポリウレタン銅線 | 制)2016/1/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3215-31 | 巻線個別規格-第31部:樹脂又はワニスを含浸させた,温度指数180のガラス巻平角銅線及びエナメルガラス巻平角銅線 | 制)1999/3/20 | 改)2017/1/20 |
| JISC3215-32 | 巻線個別規格-第32部:樹脂又はワニスを含浸させた,温度指数155のガラス巻平角銅線及びエナメルガラス巻平角銅線 | 制)1999/3/20 | 改)2017/1/20 |
| JISC3215-4 | 巻線個別規格-第4部:クラス130のはんだ付け可能ポリウレタン銅線 | 制)2016/1/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3215-48 | 巻線個別規格-第48部:樹脂又はワニスを含浸させた,温度指数155のガラス巻銅線及びエナメルガラス巻銅線 | 制)2017/1/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3215-49 | 巻線個別規格-第49部:樹脂又はワニスを含浸させた,温度指数180のガラス巻銅線及びエナメルガラス巻銅線 | 制)2017/1/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3215-54 | 巻線個別規格-第54部:クラス155のポリエステル銅線 | 制)2016/1/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3215-8 | 巻線個別規格-第8部:クラス180のポリエステルイミド銅線 | 制)1999/3/20 | 改)2014/8/20 |
| JISC3216-1 | 巻線試験方法-第1部:全般事項 | 制)2011/3/22 | 改正 履歴なし |
| JISC3216-2 | 巻線試験方法-第2部:寸法 | 制)2011/3/22 | 改)2019/2/20 |
| JISC3216-3 | 巻線試験方法-第3部:機械的特性 | 制)2011/3/22 | 改正 履歴なし |
| JISC3216-4 | 巻線試験方法-第4部:化学的特性 | 制)2011/3/22 | 改)2019/2/20 |
| JISC3216-5 | 巻線試験方法-第5部:電気的特性 | 制)2011/3/22 | 改)2019/2/20 |
| JISC3216-6 | 巻線試験方法-第6部:熱的特性 | 制)2011/3/22 | 改)2019/2/20 |
| JISC3301 | ゴムコード | 制)1951/9/18 | 改)2000/12/20 |
| JISC3306 | ビニルコード | 制)1950/7/15 | 改)2000/12/20 |
| JISC3307 | 600Vビニル絶縁電線(IV) | 制)1951/9/18 | 改)2000/12/20 |
| JISC3312 | 600Vビニル絶縁ビニルキャブタイヤケーブル | 制)1956/2/18 | 改)2000/12/20 |
| JISC3315 | 口出用ゴム絶縁電線 | 制)1967/4/1 | 改)2000/12/20 |
| JISC3316 | 電気機器用ビニル絶縁電線 | 制)1966/5/1 | 改)2008/12/20 |
| JISC3317 | 600V二種ビニル絶縁電線(HIV) | 制)1973/9/1 | 改)2000/12/20 |
| JISC3323 | 600Vけい素ゴム絶縁電線 | 制)1968/12/1 | 改)2012/2/20 |
| JISC3327 | 600Vゴムキャブタイヤケーブル | 制)1977/5/1 | 改)2000/12/20 |
| JISC3340 | 屋外用ビニル絶縁電線(OW) | 制)1963/3/1 | 改)2000/12/20 |
| JISC3341 | 引込用ビニル絶縁電線(DV) | 制)1963/9/1 | 改)2000/12/20 |
| JISC3342 | 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル(VV) | 制)1964/3/1 | 改)2012/2/20 |
| JISC3361 | 600Vビニル絶縁ケーブル(IEC仕様) | 制)2009/7/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3362 | 600V架橋ポリエチレン絶縁ケーブル(IEC仕様) | 制)2009/7/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3363 | 600V EPゴム絶縁ケーブル(IEC仕様) | 制)2009/7/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3364 | 制御用ケーブル(IEC仕様) | 制)2009/7/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3401 | 制御用ケーブル | 制)1954/12/18 | 改)2002/11/20 |
| JISC3404 | 溶接用ケーブル | 制)1957/11/25 | 改)2000/12/20 |
| JISC3405 | 自動車-高圧電線 | 制)1954/3/31 | 改)1998/10/20 |
| JISC3406 | 自動車用低圧電線 | 制)1954/3/31 | 改)1993/3/1 |
| JISC3407 | X線用高電圧ケーブル | 制)1958/3/29 | 改)2003/9/20 |
| JISC3408 | エレベータ用ケーブル | 制)1965/2/1 | 改)2014/2/20 |
| JISC3409 | 自動車雑音防止用高圧抵抗電線 | 制)1966/9/1 | 改)2009/2/20 |
| JISC3410 | 船用電線 | 制)1961/5/1 | 改)2018/10/25 |
| JISC3411 | 船用電気設備-船及びオフショア用の電力,制御及び計装ケーブルの一般構造及び試験方法 | 制)2010/10/25 | 改)2018/10/25 |
| JISC3501 | 高周波同軸ケーブル(ポリエチレン絶縁編組形) | 制)1966/6/1 | 改)2009/12/21 |
| JISC3502 | テレビジョン受信用同軸ケーブル | 制)1979/5/1 | 改)2015/10/20 |
| JISC3502:2020 | テレビジョン受信用同軸ケーブル | 制)1979/05/01 | 改)2020/02/20 |
| JISC3503 | CATV用(給電兼用)アルミニウムパイプ形同軸ケーブル | 制)1990/4/1 | 改)2009/2/20 |
| JISC3503:2020 | CATV用(給電兼用)アルミニウムパイプ形同軸ケーブル | 制)1990/04/01 | 改)2020/02/20 |
| JISC3521 | 通信ケーブル用難燃シース燃焼性試験方法 | 制)1986/12/1 | 改正 履歴なし |
| JISC3605 | 600Vポリエチレンケーブル | 制)1975/1/1 | 改)2002/11/20 |
| JISC3606 | 高圧架橋ポリエチレンケーブル | 制)1968/10/1 | 改)2003/6/20 |
| JISC3609 | 高圧引下用絶縁電線 | 制)1969/5/1 | 改)2000/12/20 |
| JISC3611 | 高圧機器内配線用電線 | 制)1970/4/1 | 改)1991/10/1 |
| JISC3612 | 600V耐燃性ポリエチレン絶縁電線 | 制)2002/10/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3621 | 600V EPゴム絶縁ケーブル | 制)1977/5/1 | 改)2000/12/20 |
| JISC3650 | ケーブルのコンクリート直接埋設工法 | 制)1976/10/1 | 改)1993/7/1 |
| JISC3651 | ヒーティング施設の施工方法 | 制)1985/2/1 | 改)2014/11/20 |
| JISC3652 | 電力用フラットケーブルの施工方法 | 制)1985/11/1 | 改)1993/7/1 |
| JISC3653 | 電力用ケーブルの地中埋設の施工方法 | 制)1987/1/1 | 改)2004/3/20 |
| JISC3660-1-1 | 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1-1部:試験法総則-厚さ及び仕上寸法の測定-機械的特性試験 | 制)1998/3/20 | 改)2003/9/20 |
| JISC3660-1-2 | 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1-2部:試験法総則-熱老化試験方法 | 制)1998/3/20 | 改)2003/9/20 |
| JISC3660-1-3 | 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1-3部:試験法総則-密度測定の方法-耐水性試験-収縮試験 | 制)1998/3/20 | 改)2003/9/20 |
| JISC3660-1-4 | 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1-4部:試験法総則-低温試験 | 制)1998/3/20 | 改)2003/9/20 |
| JISC3660-100 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第100部:一般事項 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-2-1 | 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第2-1部:エラストマーの特性試験方法-オゾン,ホットセット及び耐油試験 | 制)1998/3/20 | 改)2003/9/20 |
| JISC3660-201 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第201部:一般試験-絶縁体厚さの測定 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-202 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第202部:一般試験-非金属シース厚さの測定 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-203 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第203部:一般試験-仕上寸法の測定 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-3-1 | 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第3-1部:ビニルコンパウンドの試験方法-加熱変形試験-巻付加熱試験 | 制)1998/3/20 | 改)2003/9/20 |
| JISC3660-3-2 | 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第3-2部:ビニルコンパウンドの試験方法-加熱減量試験及び熱安定性試験 | 制)1998/3/20 | 改)2011/1/20 |
| JISC3660-301 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第301部:電気試験-充填コンパウンドの23 ℃における誘電率の測定 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-302 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第302部:電気試験-充填コンパウンドの23 ℃及び100 ℃における直流抵抗率の測定 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-4-1 | 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第4-1部:ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの試験方法-耐環境応力の亀裂性,メルトフローインデックスの測定,直接燃焼によるポリエチレン中のカーボンブラック及び無機充填剤の含有量測定,サーモグラビメトリック分析によるカーボンブラック含有量測定及び顕微鏡によるポリエチレン中のカーボンブラック分散測定 | 制)1998/3/20 | 改)2011/1/20 |
| JISC3660-4-2 | 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第4-2部:ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの試験方法-加熱による前処理後の破断時の引張強さ及び伸び,加熱による前処理後の巻付試験,熱老化後の巻付試験,絶縁体の質量増加率,長期安定性試験及び銅触媒の酸化劣化試験 | 制)1998/3/20 | 改)2011/1/20 |
| JISC3660-401 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第401部:各種試験-加熱老化試験方法-エアオーブンによる加熱老化 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-402 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第402部:各種試験-耐水性試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-403 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第403部:各種試験-架橋コンパウンドのオゾン試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-404 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第404部:各種試験-シースの耐油試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-405 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第405部:各種試験-PVC絶縁体及びPVCシース材料の熱安定性試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-406 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第406部:各種試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの耐環境応力亀裂性試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-407 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第407部:各種試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの質量増加率 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-408 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第408部:各種試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの長期安定性試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-409 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第409部:各種試験-熱可塑性絶縁体及びシース材料の加熱減量試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-410 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第410部:各種試験-銅導体を被覆するポリオレフィン絶縁材料の銅触媒による酸化劣化試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-411 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第411部:各種試験-充填コンパウンドの低温ぜい化 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-412 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第412部:各種試験-加熱老化試験方法-加圧空気による加熱老化 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-5-1 | 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第5-1部:充填コンパウンドの試験方法-滴下点,油分離,低温ぜい化,全酸価,腐食性,23 ℃誘電率並びに23 ℃及び100 ℃の直流抵抗率 | 制)1998/3/20 | 改)2011/1/20 |
| JISC3660-501 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第501部:機械試験-絶縁体及びシース用コンパウンドの機械的特性試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-502 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第502部:機械試験-絶縁体の収縮試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-503 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第503部:機械試験-シースの収縮試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-504 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第504部:機械試験-絶縁体及びシースの低温曲げ試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-505 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第505部:機械試験-絶縁体及びシースの低温伸び試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-506 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第506部:機械試験-絶縁体及びシースの低温衝撃試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-507 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第507部:機械試験-架橋した材料のホットセット試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-508 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第508部:機械試験-絶縁体及びシースの加熱変形試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-509 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第509部:機械試験-絶縁体及びシースの巻付加熱試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-510 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第510部:機械試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの試験方法-加熱による前処理後の巻付試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-511 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第511部:機械試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドのメルトフローインデックスの測定 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-512 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第512部:機械試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの試験方法-加熱による前処理後の引張強さ及び破断時の伸び試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-513 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第513部:機械試験-ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの試験方法-前処理後の巻付試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-601 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第601部:物理試験-充填コンパウンドの滴下点の測定 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-602 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第602部:物理試験-充填コンパウンドの油分離 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-603 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第603部:物理試験-充填コンパウンドの全酸価の測定 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-604 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第604部:物理試験-充填コンパウンド中の腐食成分試験 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-605 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第605部:物理試験-ポリエチレンコンパウンド中のカーボンブラック及び無機充填剤の含有量測定 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-606 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第606部:物理試験-密度測定法 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3660-607 | 電気・光ファイバケーブル-非金属材料の試験方法-第607部:物理試験-ポリエチレン及びポリプロピレン中のカーボンブラック分散測定方法 | 制)2019/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3661-1 | 電気ケーブルの電気試験方法-第1部:450/750V以下のケーブル,コード及び電線の電気試験 | 制)1998/3/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3662-1 | 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第1部 :通則 | 制)1998/3/20 | 改)2009/12/21 |
| JISC3662-2 | 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第2部:試験方法 | 制)1998/3/20 | 改)2009/12/21 |
| JISC3662-3 | 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第3部:固定配線用シースなしケーブル | 制)1998/3/20 | 改)2003/10/20 |
| JISC3662-4 | 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第4部:固定配線用シース付きケーブル | 制)1998/3/20 | 改)2003/10/20 |
| JISC3662-5 | 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第5部:可とうケーブル(コード) | 制)1998/3/20 | 改)2017/1/20 |
| JISC3662-6 | 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第6部:エレベータケーブル及び可とう接続用ケーブル | 制)1998/3/20 | 改)2003/10/20 |
| JISC3662-7 | 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第7部:遮へい付き又は遮へいなしの2心以上の多心可とうケーブル | 制)2003/10/20 | 改)2017/1/20 |
| JISC3663-1 | 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第1部:通則 | 制)1998/3/20 | 改)2010/10/20 |
| JISC3663-2 | 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第2部:試験方法 | 制)1998/3/20 | 改)2003/10/20 |
| JISC3663-3 | 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第3部:耐熱シリコンゴム絶縁ケーブル | 制)1998/3/20 | 改)2003/10/20 |
| JISC3663-4 | 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第4部:コード及び可とうケーブル | 制)1998/3/20 | 改)2007/7/20 |
| JISC3663-5 | 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第5部:エレベータケーブル | 制)1998/3/20 | 改)2007/7/20 |
| JISC3663-6 | 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第6部:アーク溶接電極ケーブル | 制)1998/3/20 | 改)2007/7/20 |
| JISC3663-7 | 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第7部:耐熱性エチレンビニルアセテートゴム絶縁ケーブル | 制)2001/3/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3663-8 | 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第8部:高可とう性コード | 制)2003/10/20 | 改)2017/1/20 |
| JISC3664 | 絶縁ケーブルの導体 | 制)1998/3/20 | 改)2007/7/20 |
| JISC3665-1-1 | 電気ケーブル及び光ファイバケーブルの燃焼試験-第1-1部:絶縁電線又はケーブルの一条垂直燃焼試験-装置 | 制)2007/7/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3665-1-2 | 電気ケーブル及び光ファイバケーブルの燃焼試験-第1-2部:絶縁電線又はケーブルの一条垂直燃焼試験-1kW混合ガス炎による方法 | 制)2007/7/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3665-1-3 | 電気ケーブル及び光ファイバケーブルの燃焼試験-第1-3部:絶縁電線又はケーブルの一条垂直燃焼試験-燃焼落下物(粒子)の測定方法 | 制)2007/7/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3666-2 | 電気ケーブルの燃焼時発生ガス測定試験方法-第2部:電気ケーブル材料の燃焼時におけるpH及び導電率による発生ガスの酸性度測定 | 制)2002/10/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3667 | 定格電圧1kV~30kVの押出絶縁電力ケーブル及びその附属品-定格電圧0.6/1kVのケーブル | 制)2008/3/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3711 | 絶縁トロリーシステム | 制)1977/5/1 | 改)2007/12/20 |
| JISC3801-1 | がいし試験方法-第1部:架空線路用がいし | 制)1999/3/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3801-2 | がいし試験方法-第2部:発変電所用ポストがいし | 制)1999/3/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3801-3 | がいし試験方法-第3部:がい管 | 制)1999/3/20 | 改正 履歴なし |
| JISC3802 | 電気用磁器類の外観検査 | 制)1956/5/25 | 改)1964/12/1 |
| JISC3803 | がいし及びブッシング用語 | 制)1977/5/1 | 改正 履歴なし |
| JISC3810 | 懸垂がいし及び耐塩用懸垂がいし | 制)1953/3/28 | 改)1999/3/20 |
| JISC3812 | ラインポストがいし | 制)1963/12/1 | 改)1999/3/20 |
| JISC3814 | 屋内ポストがいし | 制)1964/3/1 | 改)1999/3/20 |
| JISC3816 | 長幹がいし | 制)1962/3/1 | 改)1999/3/20 |
| JISC3818 | ステーションポストがいし | 制)1968/3/1 | 改)1999/3/20 |
| JISC3821 | 高圧ピンがいし | 制)1953/3/28 | 改)1992/11/1 |
| JISC3824 | 高圧がい管 | 制)1954/9/18 | 改)1992/11/1 |
| JISC3826 | 高圧耐張がいし | 制)1963/1/1 | 改)1994/3/1 |
| JISC3832 | 玉がいし | 制)1954/6/26 | 改)1995/1/1 |
| JISC3844 | 低圧ピンがいし | 制)1950/12/4 | 改)1995/1/1 |
| JISC3845 | 低圧引留がいし | 制)1950/12/4 | 改)1995/1/1 |
| JISC3851 | 屋内用樹脂製ポストがいし | 制)1974/6/1 | 改)2012/10/22 |
