JIS A 4705 最新規格 重量シャッター構成部材|JIS規格 一覧|改正 更新情報|制定

JIS A 4705 重量シャッター構成部材の規格 JISA4705の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!

JIS A4705:2015の規格は,建築物及び工作物に使用する,貫通部のないスラットの板厚が1.2mm以上でスラットに貫通部のない,内のり幅8.0m以下,内のり高さ4.0m以下の重量シャッター構成部材について規定。横引き又は水平引きの構成部材には適用しない。

重量シャッター構成部材 規格 一覧表

JIS A 4705

重量シャッター構成部材の一覧

最新 JIS A4705 規格の詳細 更新日 情報

JIS A 4705:2015の最新の詳細や改正,更新日の情報!

JIS 改正 最新情報

JIS規格番号 JIS A4705 JIS改正 最新・更新日 2015年02月20日
規格名称 重量シャッター構成部材
英語訳 Components of rolling door for buildings
対応国際規格 ISO
主務大臣 経済産業 制定 年月日 1963年03月01日
略語・記号 No JIS A4705:2015
ICS 91.060.50JISハンドブック 建築I-2:2019
改訂 履歴 1963-03-01 (制定),1966-06-01 (改正),1969-05-01 (確認),1971-08-01 (確認),1973-07-01 (改正),1976-08-01 (改正),1979-09-01 (確認),1984-06-01 (確認),1985-11-01 (改正),1991-08-01 (改正),1994-02-01 (改正),1998-04-20 (改正),2003-02-20 (改正),2008-05-20 (確認),2015-02-20 (改正),2019-10-21 (確認)

JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。

JIS A4705:2015 目次

  • 1 適用範囲
  • 2 引用規格
  • 3 用語と定義
  • 4 種類
  • 5 性能
  •  5.1 スラットの曲げ強さ
  •  5.2 開閉性能
  •  5.3 開閉繰返し性能
  • 6 構造
  •  6.1 外壁用防火シャッター,屋内用防火シャッターと防煙シャッターの構造
  •  6.2 構成部材の構造
  • 7 寸法
  •  7.1 シャッターの内のり幅と内のり高さ
  •  7.2 スラット1枚当たりの幅
  •  7.3 構成部材の寸法と寸法許容差
  • 8 材料
  • 9 加工と組立
  • 10 塗装
  •  10.1 一般
  •  10.2 下地のさび止め処理
  •  10.3 さび止め塗装
  • 11 試験方法
  •  11.1 スラットの曲げ試験
  •  11.2 開閉性試験
  •  11.3 開閉繰返し試験
  • 12 検査
  • 13 製品の呼び方
  • 14 表示
  • 15 取扱い上と維持管理上の注意事項
  • 附属書A(参考)技術上重要な改正に関する新旧対照表

適用範囲 [1]

この規格は,建築物と工作物に使用する,貫通部のないスラットの板厚が1.2 mm以上でスラットに貫通部のない,内のり幅8.0 m以下,内のり高さ4.0 m以下の重量シャッター構成部材1)(以下,構成部材という。)について規定する。ただし,横引き又は水平引きの構成部材には適用しない。

注1) 組み立てる前の状態のものをいう。

なお,組み立てた重量シャッターを,以下,シャッターという。

引用規格 [2]

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。

JIS A 9511 発泡プラスチック保温材

JIS B 1521 転がり軸受-深溝玉軸受

JIS B 1557 転がり軸受-インサート軸受ユニット

JIS B 1801 伝動用ローラチェーンとブシュチェーン

JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材

JIS G 3123 みがき棒鋼

JIS G 3131 熱間圧延軟鋼板と鋼帯

JIS G 3141 冷間圧延鋼板と鋼帯

JIS G 3302 溶融亜鉛めっき鋼板と鋼帯

JIS G 3312 塗装溶融亜鉛めっき鋼板と鋼帯

JIS G 3313 電気亜鉛めっき鋼板と鋼帯

JIS G 3350 一般構造用軽量形鋼

JIS G 3444 一般構造用炭素鋼鋼管

JIS G 3445 機械構造用炭素鋼鋼管

JIS G 3452配管用炭素鋼鋼管

JIS G 3466 一般構造用角形鋼管

JIS G 4051 機械構造用炭素鋼鋼材

JIS G 4304 熱間圧延ステンレス鋼板と鋼帯

JIS G 4305 冷間圧延ステンレス鋼板と鋼帯

JIS G 5501 ねずみ鋳鉄品

JIS G 5502 球状黒鉛鋳鉄品

JIS H 4100 アルミニウムとアルミニウム合金の押出形材

JIS H 8602 アルミニウムとアルミニウム合金の陽極酸化塗装複合皮膜

JIS K 5621 一般用さび止めペイント

JIS K 5629 鉛酸カルシウムさび止めペイント

JIS K 5674 鉛・クロムフリーさび止めペイント

JIS Z 8401数値の丸め方

用語と定義 [3]

この規格で用いる主な用語と定義は,次による【図1参照】。

シャッター 関連 主なJIS規格 一覧

規格番号 規格名称 規格番号 規格名称
JIS A 1313防火シャッターの検査基準JIS A 4704軽量シャッター構成部材
JIS A 4705重量シャッター構成部材
progress

ルーフィング材、シーリング材・接着剤・目地材、接合材・金物、断熱材・吸音材料、建具、設備、施工〔施工標準/免震/仮設〕

日本産業規格の一覧

日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照

DIY設計図をダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。