DIY Reform: 自分でできるリフォーム耐震補強で地震対策「リノベーション」 更新日 : 2018年12月4日DIY的ライフ完全自力のリフォーム自分でできる!DIYリフォーム リフォーム実際の作業を「わかりやすく実例画像・3次元図面・3D CAD」で解説。 オリジナルの「耐震補強金物」作り方の設計図面を公開 市販の補強金物の使い方と取付け方も。 接合金物を柱梁な
DIY完全自力のリフォーム29【2階和室6畳の耐震補強 間柱】Vol.1 更新日 : 2019年11月21日DIY的ライフ完全自力のリフォーム壁を作るために壁の中の構造で「間柱(まばしら)」という「構造材」があります。 これがまた、細くて、たよりがないので「ツーバイフォー材」を使って耐震補強します。画像は室内の壁を解体した状態です間柱(まばしら)や筋交い(すじかい)がみえています。
DIY完全自力のリフォーム28【2階 耐震補強 屋根垂木Vol.壱】和室6畳 更新日 : 2019年11月21日DIY的ライフ完全自力のリフォーム屋根の垂木(たるき)屋根の下地を取付けるための構造材です。これがなぜか?浮いてるんです。垂木(たるき)が母屋(もや)にのっかっているはずなのに。 隙間がぁ~屋根は「瓦」で重量があるはずなのにね、なぜ。そこでこの「垂木/たるき」の下側<内側から見えている方> に補強の添え木を追加することにしました。
DIY完全自力のリフォーム27【2階 耐震補強 小屋組Vol.参】和室6畳 更新日 : 2019年11月21日DIY的ライフ完全自力のリフォーム屋根の重量を支えている小屋束(こやづか)と結合されている。棟木(むなぎ)、母屋(もや)、小屋梁(こやばり)を補強金物を使って補強します。まず、梁と小屋束(こやづか)の結合箇所に補強用のかど金物を取付ます。取付けたのはこの金物です。束1本に2個使っています。
DIY完全自力のリフォーム26【2階 耐震補強 小屋組Vol.弐】和室6畳 更新日 : 2019年11月21日DIY的ライフ完全自力のリフォーム小屋梁(こやばり)を補強しました。続いて火打梁(ひうちはり)などを追加します。まずは、羽子板ボルトを使って軒桁(のきげた)と柱を接合補強するためのボルト取付穴をあけます。取付けるため穴を電動ドリルφ16mmの木工ドリルを使って穴あけます。羽子板ボルトを軒桁(のきげた)にあけた穴に差し込んで、柱にあけた穴には、長さ140mm程度のZ六角ボルトM12で取付けてナットと角座金で締め付け固定します。
DIY完全自力のリフォーム25【2階 耐震補強 小屋組Vol.壱】和室6畳 更新日 : 2019年11月21日DIY的ライフ完全自力のリフォーム2階の屋根を支える小屋組の耐震補強です。市販の補強金物やオリジナル金物を使って小屋梁(こやばり)や妻梁(つまはり)、軒桁(のきげた)などの補強をします。まずはオリジナル金物を使って小屋梁と軒桁を接合しました。小屋梁(こやばり)は幅が約200mm程度あり、その両側面から
DIY完全自力のリフォーム24【2階 耐震補強 柱Vol.弐】和室6畳 更新日 : 2019年11月21日DIY的ライフ完全自力のリフォーム主に筋交い部分の補強を行いましたが今回は中柱と間仕切りげた妻梁の仕口(しぐち)箇所を補強プレート金物とコーナー金物で耐震補強です。施工方法は各、補強金物には専用ビスが付属されているのでそれを使って留めます。プレート金物は長さ45mmのビス6本、コーナー金物は55mmで6本横架材と柱に3本ずつ使います。
DIY完全自力のリフォーム23【2階 耐震補強 柱Vol.壱】和室6畳 更新日 : 2019年11月21日DIY的ライフ完全自力のリフォーム2階の柱や横架材(おうかざい)に耐震補強金物の取付です。使用している、金物は「壁倍率1.5倍用の筋かい金物」と「柱接合金物」を
DIY完全自力のリフォーム22【2階床下収納Vol.壱】和室6畳 更新日 : 2019年11月21日DIY的ライフ完全自力のリフォーム2階6畳間の床下に、広いスペースがあるのを発見していたので、そこに2階床下収納スペースを作ることにしました。サイズは
DIY完全自力のリフォーム21【2階 床組根太耐震補強 Vol.弐】和室6畳 更新日 : 2019年11月21日DIY的ライフ完全自力のリフォーム根太の耐震補強を、かなりの手間取ってしますよ。なんとか、かんとか一部が出来ました。はじめは、既存の床組に補強金具を取付けて、根太(ねだ)を追加したのですが、思うほど補強されていない感じだったので、再度、構造を変えてやり直す事にしました。 2階の床組根太耐震補強 まず、一度、一部の既存の床組材を取り外しました。工