JIS G 3136 最新規格 建築構造用圧延鋼材|JIS規格一覧|更新改正情報|制定
JIS G 3136の規格 建築構造用圧延鋼材の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JISG3136:2012の規格は,建築構造物に用いる熱間圧延鋼材について規定。
建築構造用圧延鋼材 規格 一覧表

建築構造用圧延鋼材の一覧
最新 JISG3136:2012の更新 情報詳細
JIS G 3136:2012の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
| JIS規格番号 | JIS G 3136 | JIS改正 最新・更新日 | 2012/1/20 |
|---|---|---|---|
| 規格名称 | 建築構造用圧延鋼材 | ||
| 英語訳 | Rolled steels for building structure | ||
| 対応国際規格 ISO | ISO 24314:2006(MOD) | ||
| 主務大臣 | 経済産業 | 制定 年月日 | 1994/6/1 |
| 略語・記号 | No | JIS G 3136:2012 | |
| ICS | 77.140.10,77.140.70,91.080.10 | JISハンドブック | 鉄鋼II:2019,建築I-1:2019 |
| 改訂 履歴 | 1994-06-01(制定),2000-02-20(確認),2005-03-20改正,2009-10-01(確認),2012-01-20改正,2016-10-20(確認) | ||
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
JIS G 3136:2012の関連規格と引用規格一覧
| 規格番号 | 規格名称 |
|---|---|
| JIS G 0320 | 鋼材の溶鋼分析方法 |
| JIS G 0404 | 鋼材の一般受渡し条件 |
| JIS G 0415 | 鋼及び鋼製品-検査文書 |
| JIS G 0416 | 鋼及び鋼製品―機械試験用供試材及び試験片の採取位置並びに調製 |
| JIS G 0901 | 建築用鋼板及び平鋼の超音波探傷試験による等級分類及び判定基準 |
| JIS G 3192 | 熱間圧延形鋼の形状,寸法,質量及びその許容差 |
| JIS G 3193 | 熱間圧延鋼板及び鋼帯の形状,寸法,質量及びその許容差 |
| JIS G 3194 | 熱間圧延平鋼の形状,寸法,質量及びその許容差 |
| JIS G 3199 | 鋼板,平鋼及び形鋼の厚さ方向特性 |
| JIS Z 2241 | 金属材料引張試験方法 |
| JIS Z 2242 | 金属材料のシャルピー衝撃試験方法 |
日本産業規格の一覧
日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照棒鋼・形鋼・鋼板・鋼帯〔構造用/一般加工用/圧力容器用/厚さ方向特性/寸法・質量・許容差/土木・建築用/鉄道用〕、鋼管〔配管用/熱伝達用/構造用/特殊用途鋼管・合金管〕、線材・線材二次製品
骨材・混和材料、コンクリート・セメント、コンクリート製品・タイル・れんが、ガラス、鋼材、ボード・下地材、屋根材料・床材料、エクステリア材・インテリア材、左官材料・塗装材

