JIS T 9108 最新規格 医療用指サック|JIS規格 一覧|改正 更新情報|制定
JIS T 9108 医療用指サックの規格 JIST9108の一覧・寸法,種類,製造方法,外観および性能,表示,製品の呼び方,伸びおよび老化後の伸び,ピンホール,基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JIS T9108:1955の規格は,医療用指サックについて規定。
ページコンテンツ
医療用指サック 規格 一覧表

医療用指サックの一覧
最新 JIS T9108 規格の詳細 更新日 情報
JIS T 9108:1955の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
JIS規格番号 | JIS T9108 | JIS改正 最新・更新日 | 1955年11月25日 |
---|---|---|---|
規格名称 | 医療用指サック | ||
英語訳 | Finger sack for medical use | ||
対応国際規格 ISO | |||
主務大臣 | 経済産業 | 制定 年月日 | 1952年11月25日 |
略語・記号 | No | JIS T9108:1955 | |
ICS | 11.120.20 | JISハンドブック | |
改訂 履歴 | 1952-11-25 (制定),1955-11-25 (改正),1958-11-25 (確認),1961-11-25 (確認),1965-02-01 (確認),1968-07-01 (確認),1972-04-01 (確認),1975-04-01 (確認),1978-04-01 (確認),1983-06-01 (確認),1988-12-01 (確認),1994-09-01 (確認),2010-10-01 (確認),2015-10-20 (確認) |
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
適用範囲 [1]
この規格は医療用指サック(以下,指サックという。)について規定する。
種類 [2]
指サックは,表1のとおりとする。
種類 | 形状・寸法 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
指の入る部分の長さ | 指の径 | つばの径 | 厚さ | |||
つば付 | 70 | 18 | 70以上 | 0.15 | ||
つばなし | 太長 | 75 | 21 | - | 0.15 | |
太短 | 55 | 21 | - | 0.15 | ||
中長 | 75 | 18 | - | 0.15 | ||
中短 | 55 | 18 | - | 0.15 | ||
細長 | 57 | 15 | - | 0.15 | ||
注(1) 外径と厚さは,およその寸法を示す。 備考1.寸法は標準値を示す。 備考2.輸出品の場合にかぎり特に注文者の指定がある場合には,その指定による。 |
製造方法 [3]
指サックは,良質のラテックスまたはゴムのりを材料として浸せき法により製造したもの,または良質の配合ゴムを型加硫して製造したものでなければならない。
外観および性能 [4]
外観 [4.1]
指サックは形体・肉厚ともに均せいで,きれつ・きず・気ほう・異物混入その他使用上有害な欠点のないものでなければならない。
伸びおよび老化後の伸び [4.2]
伸びおよび老化後の伸びは5.3および5.4の試験方法によって試験を行ない,表2の規定に合格しなければならない。
ピンホール [4.3]
5.5の試験方法によって試験を行ない,抵抗値が500k以下であってはならない。
伸び (%) | 老化後の伸び (%) |
---|---|
500以上 | 450以上 |
検査および試験 [5]
試験項目 [5.1]
指サックの試験項目は,つぎのとおりとする。
(1) 外観検査
(2) 引張試験
(3) 老化試験
(4) ピンホール試験
外観検査 [5.2]
4.1に記載する事項について検査する。
引張試験 [5.3]
試験品の口元近く内径が均一になった箇所から,指サックの長さの方向と直角に幅5mmのわ形の試験片をとり,外径7mmの円棒2本の間にかけJIS K 6301(加硫ゴム製品物理試験方法)の5.に規定する方法に準じて試験片を引張り,切断するに至った伸びを測定する。
老化試験 [5.4]
5.3と同様に試験片をとり,JIS K 6301の6.に規定する方法により,連続48時間促進老化させたのち5.3の試験を行ない,伸びを測定する。
ピンホール試験 [5.5]
次の図に示すように容器の中に1%塩化ナトリウム溶液(以下,溶液という。)を入れ,不分極電導子(無成極電極)を固定する。さらに,試験品の中にも不分極電導子をそう入固定したのち溶液を注入する。その量は試験品を容器中の溶液の中にひたし,試験をする状態にしたとき,試験品の内容積の9分目位になるようにする。この試験品を容器中の溶液の中に試験品中の溶液の水準が容器中の溶液の水準よりやや高目の程度の深さまで浸せきする。次に試験品の中に固定した不分極電導子と,先に容器の中に取り付けた不分極電導子との間にJIS C 1202(回路計)の大形を入れて試験品を浸せきした時から1分後の抵抗値を測定する。
なお,試験に使用する溶液の温度は20~30°Cに保つものとする。

図1 ピンホール試験装置略図

図2 不分極電導子略図
表示 [6]
指サックには,製造者の住所・氏名または製造者の略号を,最小包装容器には,名称・種類および製造者の住所・氏名または製造者の略号を表示しなければならない。ただし,輸出品の場合にかぎり特に注文者の指定がある場合にはその指定による。
製品の呼び方 [7]
呼び方は,名称および種類による。
例: 医療用指サック つば付
医療用 関連 主なJIS規格 一覧
規格番号 | 規格名称 | 規格番号 | 規格名称 |
---|---|---|---|
JIS L 1912 | 医療用不織布試験方法 | JIS Q 14971-1 | 医療用具-リスクマネジメント-第1部:リスク分析の適用 |
JIS S 9623 | 医療用ウィッグと附属品-一般仕様 | JIS T 0601-2-205 | 医用電気機器-第2-205部:医療用マッサージ器の基礎安全と基本性能に関する個別要求事項 |
JIS T 0601-2-35 | 医用電気機器-第2-35部:医療用ブランケット,小型パッド又はマットレス加温装置の基礎安全と基本性能に関する個別要求事項 | JIS T 3102 | 医療用縫合針 |
JIS T 3226-1 | 注射針を使用する医療用注入システム-第1部:注射針を使用する注入システム-要求事項とその試験方法 | JIS T 3226-2 | 注射針を使用する医療用注入システム-第2部:注射針-要求事項とその試験方法 |
JIS T 4101 | 医療用絹製縫合糸 | JIS T 4901 | 医療用音さ(叉) |
JIS T 7203 | 医療用酸素濃度計 | JIS T 7204 | 医療用人工呼吸器 |
JIS T 7208-1 | 医療用吸引器-第1部:電動式吸引器-安全要求事項 | JIS T 7208-2 | 医療用吸引器-第2部:手動式吸引器 |
JIS T 7322 | 医療用高圧蒸気滅菌器 | JIS T 7323 | 医療用酸化エチレンガス滅菌器 |
JIS T 7324 | 医療用小型高圧蒸気滅菌器 | JIS T 7325 | 医療用小形酸化エチレンガス滅菌器 |
JIS T 7329 | 医療用洗浄滅菌器 | JIS T 9108 | 医療用指サック |