JIS G 4304 最新規格 熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯|JIS規格一覧|更新改正情報|制定
JIS G 4304の規格 熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JISG4304:2012の規格は,熱間圧延ステンレス鋼板及び熱間圧延ステンレス鋼帯について規定。
ページコンテンツ
熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 規格 一覧表

熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯の一覧
最新 JISG4304:2012の更新 情報詳細
JIS G 4304:2012の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
JIS規格番号 | JIS G 4304 | JIS改正 最新・更新日 | 2015/9/24 |
---|---|---|---|
規格名称 | 熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 | ||
英語訳 | Hot-rolled stainless steel plate, sheet and strip | ||
対応国際規格 ISO | ISO 16143-1:2004(MOD),ISO 18286:2008(MOD),ISO 9444-1:2009(MOD),ISO 9444-2:2009(MOD) | ||
主務大臣 | 経済産業 | 制定 年月日 | 1959/12/1 |
略語・記号 | No | JIS G 4304:2012 | |
ICS | 77.140.20,77.140.50 | JISハンドブック | 鉄鋼I:2019,建築I-1:2019 |
改訂 履歴 | 1959-12-01(制定),1962-12-15(確認),1964-09-01改正,1968-04-01改正,1971-01-01(確認),1972-05-01改正,1975-09-01(確認),1977-03-01改正,1980-03-01(確認),1981-03-01改正,1984-12-01改正,1987-09-01改正,1991-11-01改正,1997-04-20(確認),1999-04-20改正,2004-03-20(確認),2005-12-20改正,2010-05-20改正,2012-09-20改正,2015-09-24改正 |
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
JIS G 4304:2012の関連規格と引用規格一覧
規格番号 | 規格名称 |
---|---|
JIS G 0320 | 鋼材の溶鋼分析方法 |
JIS G 0321 | 鋼材の製品分析方法及びその許容変動値 |
JIS G 0404 | 鋼材の一般受渡し条件 |
JIS G 0415 | 鋼及び鋼製品-検査文書 |
JIS G 0571 | ステンレス鋼のしゅう酸エッチング試験方法 |
JIS G 0572 | ステンレス鋼の硫酸・硫酸第二鉄腐食試験方法 |
JIS G 0573 | ステンレス鋼の65%硝酸腐食試験方法 |
JIS G 0575 | ステンレス鋼の硫酸・硫酸銅腐食試験方法 |
JIS R 6010 | 研磨布紙用研磨材の粒度 |
JIS Z 2241 | 金属材料引張試験方法 |
JIS Z 2243-1 | ブリネル硬さ試験-第1部:試験方法 |
JIS Z 2243-2 | ブリネル硬さ試験-第2部:硬さ値表 |
JIS Z 2244 | ビッカース硬さ試験-試験方法 |
JIS Z 2245 | ロックウェル硬さ試験-試験方法 |
JIS Z 2248 | 金属材料曲げ試験方法 |
JIS Z 8401 | 数値の丸め方 |
日本産業規格の一覧
日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照用語、資格及び認証、金属材料の試験、鉄鋼材料の試験、原材料、機械構造用炭素鋼・合金鋼、特殊用途鋼〔ステンレス鋼・耐熱鋼・超合金/工具鋼/ばね鋼/快削鋼/軸受鋼〕、クラッド鋼、鋳鍛造品〔鍛鋼品/鋳鋼品/鋳鉄品〕、電気用材料
骨材・混和材料、コンクリート・セメント、コンクリート製品・タイル・れんが、ガラス、鋼材、ボード・下地材、屋根材料・床材料、エクステリア材・インテリア材、左官材料・塗装材
