JIS T 6103 最新規格 歯科用ステンレス鋼線|JIS規格 一覧|改正 更新情報|制定
JIS T 6103 歯科用ステンレス鋼線の規格 JIST6103の一覧・種類,品質,材料,表示,説明書,生体適合性,外観,内部欠陥,引張強さと伸び,曲げ,基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!
JIS T6103:2005の規格は,この規格は,歯科で用いるステンレス鋼線(以下,ステンレス鋼線という。)について規定する。
ページコンテンツ
歯科用ステンレス鋼線 規格 一覧表

歯科用ステンレス鋼線の一覧
最新 JIS T6103 規格の詳細 更新日 情報
JIS T 6103:2005の最新の詳細や改正,更新日の情報!
JIS 改正 最新情報
JIS規格番号 | JIS T6103 | JIS改正 最新・更新日 | 2005年03月25日 |
---|---|---|---|
規格名称 | 歯科用ステンレス鋼線 | ||
英語訳 | Stainless steel wires for dental use | ||
対応国際規格 ISO | |||
主務大臣 | 厚生労働 | 制定 年月日 | 1956年08月17日 |
略語・記号 | No | JIS T6103:2005 | |
ICS | 11.060.10 | JISハンドブック | 医療機器IV:2018 |
改訂 履歴 | 1956-08-17 (制定),1959-07-25 (確認),1962-12-01 (改正),1966-05-01 (確認),1969-05-06 (確認),1973-02-28 (確認),1976-08-01 (改正),1980-01-12 (確認),1987-03-27 (改正),1994-02-17 (改正),2005-03-25 (改正),2009-10-01 (確認),2014-10-25 (確認),2019-10-25 (確認) |
JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。
適用範囲 [1]
この規格は,歯科で用いるステンレス鋼線(以下,ステンレス鋼線という。)について規定する。
引用規格 [2]
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS G 4303 ステンレス鋼棒
JIS R 6253 耐水研磨紙
JIS T 0993-1 医療機器の生物学的評価-第1部:評価と試験
JIS T 6001 歯科用医療機器の生体適合性の前臨床評価-歯科材料の試験方法
JIS Z 2241 金属材料引張試験方法
JIS Z 2248 金属材料曲げ試験方法
種類 [3]
ステンレス鋼線の種類は,こう(鉤)用,合てい(釘)用,矯正用とバー用の4種類とする。
品質 [4]
生体適合性 [4.1]
生体適合性については,JIS T 0993-1とJIS T 6001によって生物学的安全性を評価する。
外観 [4.2]
表面は,金属光沢をもち,き裂,きずなどの欠陥がなく,かつ,異種物質で覆われていてはならない。
内部欠陥 [4.3]
ステンレス鋼線は,6.2によって試験したとき,均質であって,き裂,きず,異物の混入などの内部欠陥があってはならない。
引張強さと伸び [4.4]
引張強さと伸びは,6.3によって試験したとき,表1による。
熱処理 | 引張強さMPa | 伸び% |
---|---|---|
原品の場合 | 880以上 | 1以上 |
軟化した場合 | 590以上 | 20以上 |
曲げ [4.5]
こう用は,6.4によって試験したとき,外側に裂け又はきずを生じてはならない。
材料 [5]
ステンレス鋼線の材料は,JIS G 4303に規定するSUS 304,SUS 304L,SUS 304N1,SUS 304N2,SUS 304JN,SUS 304J3,SUS 316,SUS 316L,SUS 316N,SUS 316LN,SUS 316Ti,SUS 316J1,SUS 316J1L又はSUS 316Fとする。
試験 [6]
外観試験 [6.1]
外観試験は,目視によって行う。
顕微鏡試験 [6.2]
ステンレス鋼線の断面をJIS R 6253に規定する800番の耐水研磨紙で研磨した後,水洗する。次に,エタノール(体積分率95 %以上)で脱脂した後,王水(硝酸1:塩酸3)で表面がやや曇る程度に腐食し,再び水洗し,乾燥する。腐食面を50倍の倍率の顕微鏡によって調べる。
引張試験 [6.3]
[6.3.1] 試験片
試験片は,製造業者が指定する方法で熱処理を行い,標点距離は100 mmとし,4本用いる。また,異形線の試験片の断面積は,次の式によって求める。
D = m/m-m1 ×G
S = m/D×L ×1000
D: 試料の密度(g/cm3)
m: 空気中における試料の質量(g)
m1: t °Cの水中における試料の質量(g)
G: t °Cの水の密度(g/cm3)
S: 試料の断面積(mm2)
L: 試料の長さ(mm)
試験方法 [6.4]
試験は,JIS Z 2241に規定する方法又はクロスヘッドスピード1.5±0.5 mm/minで,引張強さと伸びについて行う。試験結果は,表1に適合するものの3本以上の平均で表す。
なお,適合するものが2本以下の場合には,再度試験を行う。その結果,適合するものが2本以下の場合には,そのロットを不合格とする。
曲げ試験 [6.5]
曲げ試験は,JIS Z 2248による。
なお,内側半径は1 mm,曲げ角度は180°とする。
表示 [7]
ステンレス鋼線の包装には,次の事項を表示しなければならない。
- a) 製品名と種類
- b) 成分分量 (%)
- c) ニッケルの含有量と注意表示
- d) 径と長さ(異形線では径を除く。)
- e) 質量
- f) 製造番号又は製造記号
- g) 製造業者名と所在地
- h) 他の法定表示事項
説明書 [8]
ステンレス鋼線には,次の事項を記載した説明書を添付しなければならない。
- a) 含有量が1 %を超える元素名と含有量
- b) ニッケルに関する注意事項
- c) 熱処理方法
- d) 使用上の注意事項
歯科用 関連 主なJIS規格 一覧
規格番号 | 規格名称 | 規格番号 | 規格名称 |
---|---|---|---|
JIS T 5111 | 歯科-歯科用ユニット給水管路内バイオフィルム処理の試験方法 | JIS T 5201 | 歯科用バー |
JIS T 5204 | 歯科用回転器具-歯科用マンドレル | JIS T 5209 | 歯科用カーボランダムホイール |
JIS T 5408 | 歯科用骨やすり | JIS T 5409 | 歯科用ブローチホルダ |
JIS T 5413 | 歯科用鋭ひ(匙) | JIS T 5415 | 歯科用点薬針 |
JIS T 5421 | 歯科用カートリッジシリンジ | JIS T 5501 | 歯科用回転器具-番号表示法 |
JIS T 5502 | 歯科用回転器具-試験方法 | JIS T 5503 | 歯科用回転器具-寸法と呼び |
JIS T 5504-1 | 歯科用回転器具-軸-第1部:金属製 | JIS T 5504-2 | 歯科用回転器具-軸-第2部:プラスチック製 |
JIS T 5702 | 歯科-歯科用ユニット-エアー,水,吸引と廃水のシステム | JIS T 5750 | 歯科用多目的超音波治療器とチップ |
JIS T 5751 | 歯科用根管長測定器 | JIS T 5753 | 歯科用照明器 |
JIS T 5901 | 歯科用ハンドピースの寸法 | JIS T 5902 | 歯科用スピットン |
JIS T 5903 | 歯科手用器具-再使用可能な歯科用ミラー | JIS T 5904 | 歯科用ハンドピースのカップリング寸法 |
JIS T 5905 | 歯科用ハンドピース-ホースコネクタ-形状と寸法 | JIS T 6001 | 歯科用医療機器の生体適合性の評価 |
JIS T 6002 | 歯科用金属材料の腐食試験方法 | JIS T 6004 | 歯科用金属材料の試験方法 |
JIS T 6005 | 歯科用骨内インプラントの動的疲労試験方法 | JIS T 6101 | 歯科用ニッケルクロム合金線 |
JIS T 6102 | 歯科用ニッケルクロム合金板 | JIS T 6103 | 歯科用ステンレス鋼線 |
JIS T 6104 | 歯科用コバルトクロム合金線 | JIS T 6107 | 歯科用金銀パラジウム合金ろう |
JIS T 6110 | 歯科用易溶合金 | JIS T 6111 | 歯科用銀ろう |
JIS T 6112 | 歯科用水銀 | JIS T 6117 | 歯科用金ろう |
JIS T 6119 | 歯科用ろう材の試験方法 | JIS T 6127 | 歯科用水銀とアマルガム用合金 |
JIS T 6128 | 歯科用金属材料のレーザ溶接 | JIS T 6130 | 歯科用注射針 |
JIS T 6502 | 歯科用パラフィンワックス | JIS T 6503 | 歯科用キャスティングワックス |
JIS T 6504 | 歯科用インプレッションコンパウンド | JIS T 6505 | 歯科用アルギン酸塩印象材 |
JIS T 6507 | 歯科用テンポラリーストッピング | JIS T 6510 | 歯科用ベースプレート |
JIS T 6512 | 歯科用寒天印象材 | JIS T 6513 | 歯科用ゴム質弾性印象材 |
JIS T 6515 | 歯科用根管充てん(填)ポイント | JIS T 6522 | 歯科用根管充塡シーラ |
JIS T 6526 | 歯科用セラミック材料 | JIS T 6541 | 歯科用インプラントシステムの技術文書 |
JIS T 6543 | 歯科用磁性アタッチメント | JIS T 6600 | 歯科用石こう(膏) |
JIS T 6602 | 歯科用りん酸亜鉛セメント | JIS T 6603 | 歯科用けい酸塩セメント |