JIS K 5511 最新規格 油性調合ペイント|JIS規格一覧|更新改正情報|制定

JIS K 5511の規格 油性調合ペイントの一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!

JISK5511:2003の規格は,建築物の鉄部及び木部,鉄鋼構造物などの塗装に用いる油性調合ペイントについて規定。

油性調合ペイント 規格 一覧表

JIS K 5511

油性調合ペイントの一覧

最新 JISK5511:2003の更新 情報詳細

JIS K 5511:2003の最新の詳細や改正,更新日の情報!

JIS 改正 最新情報

JIS規格番号 JIS K 5511 JIS改正 最新・更新日 2003/3/20
規格名称 油性調合ペイント
英語訳 Ready mixed paints
対応国際規格 ISO
主務大臣 経済産業 制定 年月日 1965/2/1
略語・記号 No JIS K 5511:2003
ICS 87.040,91.180JISハンドブック
改訂 履歴 1965-02-01(制定),1968-07-01(確認),1971-05-01(確認),1974-11-01(確認),1975-12-01改正,1979-03-01(確認),1983-01-01改正,1988-03-01(確認),1995-01-01改正,2002-03-20改正,2003-03-20改正,2010-10-01(確認),2015-10-20(確認)

JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。

JIS K 5511:2003の関連規格と引用規格一覧

規格番号規格名称
JIS G 3141冷間圧延鋼板及び鋼帯
JIS K 5500塗料用語
JIS K 5572フタル酸樹脂エナメル
JIS K 5600-1-1塗料一般試験方法-第1部:通則-第1節:試験一般(条件及び方法)
JIS K 5600-1-2塗料一般試験方法-第1部:通則-第2節:サンプリング
JIS K 5600-1-3塗料一般試験方法-第1部:通則-第3節:試験用試料の検分及び調製
JIS K 5600-1-4塗料一般試験方法-第1部:通則-第4節:試験用標準試験板
JIS K 5600-1-5塗料一般試験方法-第1部:通則-第5節:試験板の塗装(はけ塗り)
JIS K 5600-1-6塗料一般試験方法-第1部:通則-第6節:養生並びに試験の温度及び湿度
JIS K 5600-1-8塗料一般試験方法-第1部:通則-第8節:見本品
JIS K 5600-2-5塗料一般試験方法-第2部:塗料の性状・安定性-第5節:分散度
JIS K 5600-3-2塗料一般試験方法-第3部:塗膜の形成機能-第2節:表面乾燥性(バロチニ法)
JIS K 5600-4-1塗料一般試験方法-第4部:塗膜の視覚特性-第1節:隠ぺい力(淡彩色塗料用)
JIS K 5600-4-3塗料一般試験方法-第4部:塗膜の視覚特性-第3節:色の目視比較
JIS K 5600-4-5塗料一般試験方法-第4部:塗膜の視覚特性-第5節:測色(測定)
JIS K 5600-4-7塗料一般試験方法-第4部:塗膜の視覚特性-第7節:鏡面光沢度
JIS K 5600-7-7塗料一般試験方法-第7部:塗膜の長期耐久性-第7節:促進耐候性及び促進耐光性(キセノンランプ法)
JIS K 5600-8-6塗料一般試験方法-第8部:塗膜劣化の評価-欠陥の量,大きさ及び外観の変化に関する表示-第6節:白亜化の等級(テープ法)
JIS K 5601-1-1塗料成分試験方法-第1部:通則-第1節:試験一般(条件及び方法)
JIS K 5601-1-2塗料成分試験方法-第1部:通則-第2節:加熱残分
JIS K 5601-4-1塗料成分試験方法-第4部:塗膜からの放散成分分析-第1節:ホルムアルデヒド放散量の求め方
JIS K 5960家庭用屋内壁塗料
JIS K 8962硫酸カリウム(試薬)
JIS R 3202フロート板ガラス及び磨き板ガラス
JIS R 6253耐水研磨紙
JIS Z 8721色の表示方法-三属性による表示
JIS Z 8722色の測定方法-反射及び透過物体色

日本産業規格の一覧

日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照
Writing

DIY設計図をダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。