jis Z3 規格 一覧|JIS 最新 改正|その他|JIS検索 日本産業規格 一覧表
JIS Z3 その他などの、日本産業規格の一覧表。最新 改正日や制定日・JIS検索 JIS コードの一覧・新規規格の情報!物流機器,包装材料・容器・包装方法,共通的試験方法,溶接,放射線,マイクログラフィックス,基本,環境・資源循環,工場管理・品質管理等。

JIS規格 Z3に関する 一覧表
jis規格 JIS Z3 一覧
※ 表の 改)は,最新の改正日です。 制)は,制定日。改正 履歴なしは,改正の履歴ない規格
文字列検索
Loading...| 規格番号 | 規格名称 | 制定日 | 最新 改正日 |
|---|---|---|---|
| JISZ3001-1 | 溶接用語-第1部:一般 | 制)2008/3/20 | 改)2018/2/20 |
| JISZ3001-2 | 溶接用語-第2部:溶接方法 | 制)2008/3/20 | 改)2018/2/20 |
| JISZ3001-3 | 溶接用語-第3部:ろう接 | 制)2008/3/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3001-4 | 溶接用語-第4部:溶接不完全部 | 制)2008/3/20 | 改)2013/7/22 |
| JISZ3001-5 | 溶接用語-第5部:レーザ溶接 | 制)2013/7/22 | 改正 履歴なし |
| JISZ3001-6 | 溶接用語-第6部:抵抗溶接 | 制)2013/7/22 | 改正 履歴なし |
| JISZ3001-7 | 溶接用語-第7部:アーク溶接 | 制)2018/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3011 | 溶接姿勢-傾斜角及び回転角による定義 | 制)2004/5/20 | 改)2014/6/20 |
| JISZ3021 | 溶接記号 | 制)1955/2/1 | 改)2016/9/20 |
| JISZ3040 | 溶接施工方法の確認試験方法 | 制)1981/3/1 | 改)1995/2/1 |
| JISZ3043 | ステンレスクラッド鋼溶接施工方法の確認試験方法 | 制)1985/3/1 | 改)1990/3/1 |
| JISZ3044 | ニッケル及びニッケル合金クラッド鋼溶接施工方法の確認試験方法 | 制)1991/3/1 | 改正 履歴なし |
| JISZ3050 | パイプライン溶接部の非破壊試験方法 | 制)1978/12/1 | 改)1995/2/1 |
| JISZ3060 | 鋼溶接部の超音波探傷試験方法 | 制)1975/9/1 | 改)2015/8/20 |
| JISZ3062 | 鉄筋コンクリート用異形棒鋼ガス圧接部の超音波探傷試験方法及び判定基準 | 制)1988/6/15 | 改)2014/6/25 |
| JISZ3070 | 鋼溶接部の超音波自動探傷方法 | 制)1998/5/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3080 | アルミニウムの突合せ溶接部の超音波斜角探傷試験方法 | 制)1976/3/1 | 改)1995/2/1 |
| JISZ3081 | アルミニウム管溶接部の超音波斜角探傷試験方法 | 制)1983/3/1 | 改)1994/3/1 |
| JISZ3082 | アルミニウムのT形溶接部の超音波探傷試験方法 | 制)1988/11/1 | 改)1995/2/1 |
| JISZ3083 | アルミニウム合金及びマグネシウム合金の摩擦かくはん接合部のルートフローの超音波探傷試験方法 | 制)2018/12/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3090 | 溶融溶接継手の外観試験方法 | 制)2005/9/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3101 | 溶接熱影響部の最高硬さ試験方法 | 制)1956/10/2 | 改)1990/3/1 |
| JISZ3103 | アーク溶接継手の片振り引張疲れ試験方法 | 制)1961/1/1 | 改)1987/10/1 |
| JISZ3104 | 鋼溶接継手の放射線透過試験方法 | 制)1968/6/1 | 改)1995/2/1 |
| JISZ3105 | アルミニウム溶接継手の放射線透過試験方法 | 制)1968/9/1 | 改)2003/3/20 |
| JISZ3106 | ステンレス鋼溶接継手の放射線透過試験方法 | 制)1971/5/1 | 改)2001/4/20 |
| JISZ3107 | チタン溶接部の放射線透過試験方法 | 制)1973/7/1 | 改)2008/3/20 |
| JISZ3110 | 溶接継手の放射線透過試験方法-デジタル検出器によるX線及びγ線撮影技術 | 制)2017/9/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3111 | 溶着金属の引張及び衝撃試験方法 | 制)1957/11/25 | 改)2005/7/20 |
| JISZ3114 | 溶着金属の硬さ試験方法 | 制)1962/3/1 | 改)1990/3/1 |
| JISZ3115 | 溶接熱影響部のテーパかたさ試験方法 | 制)1973/7/1 | 改正 履歴なし |
| JISZ3118 | 鋼溶接部の水素量測定方法 | 制)1986/10/1 | 改)2007/4/20 |
| JISZ3119 | オーステナイト系及びオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼溶着金属のフェライト量測定方法 | 制)1988/11/1 | 改)2017/4/20 |
| JISZ3120 | 鉄筋コンクリート用棒鋼ガス圧接継手の試験方法及び判定基準 | 制)1980/4/3 | 改)2014/6/25 |
| JISZ3121 | 突合せ溶接継手の引張試験方法 | 制)1958/4/26 | 改)2013/6/20 |
| JISZ3122 | 突合せ溶接継手の曲げ試験方法 | 制)1958/4/26 | 改)2013/6/20 |
| JISZ3128 | 溶接継手の衝撃試験片採取方法 | 制)1986/9/1 | 改)2017/4/20 |
| JISZ3129 | 鋼の1ラン施工及び2ラン施工による溶接継手からの試験片作製方法 | 制)2005/7/20 | 改)2017/4/20 |
| JISZ3131 | 前面すみ肉溶接継手の引張試験方法 | 制)1958/1/31 | 改)1976/3/1 |
| JISZ3132 | 側面すみ肉溶接継手のせん断試験方法 | 制)1958/1/31 | 改)1976/3/1 |
| JISZ3134 | T形すみ肉溶接継手の曲げ試験方法 | 制)1959/3/30 | 改)1965/6/1 |
| JISZ3136 | 抵抗スポット及びプロジェクション溶接継手のせん断試験に対する試験片寸法及び試験方法 | 制)1958/1/31 | 改)1999/3/20 |
| JISZ3137 | 抵抗スポット及びプロジェクション溶接継手の十字引張試験に対する試験片寸法及び試験方法 | 制)1958/1/31 | 改)1999/3/20 |
| JISZ3138 | スポット溶接継手の疲れ試験方法 | 制)1983/3/1 | 改)1989/3/1 |
| JISZ3139 | スポット,プロジェクション及びシーム溶接部の断面試験方法 | 制)1962/3/1 | 改)2009/10/20 |
| JISZ3140 | スポット溶接部の検査方法及び判定基準 | 制)1978/9/1 | 改)2017/4/20 |
| JISZ3141 | シーム溶接継手の試験方法 | 制)1957/5/27 | 改)1996/7/1 |
| JISZ3143 | 突合せ圧接継手の試験方法 | 制)1961/3/1 | 改)1996/7/1 |
| JISZ3144 | スポット及びプロジェクション溶接部の現場試験方法 | 制)1996/10/20 | 改)2013/3/21 |
| JISZ3145 | 頭付きスタッド溶接部の曲げ試験方法 | 制)1981/1/15 | 改正 履歴なし |
| JISZ3147 | アルミニウム合金及びマグネシウム合金の高速負荷回転曲げ疲労試験方法 | 制)2017/12/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3153 | T形溶接割れ試験方法 | 制)1958/12/12 | 改)1993/2/1 |
| JISZ3154 | 重ね継手溶接割れ試験方法 | 制)1962/3/1 | 改)1993/2/1 |
| JISZ3155 | C形ジグ拘束突合せ溶接割れ試験方法 | 制)1962/12/1 | 改)1993/2/1 |
| JISZ3157 | U形溶接割れ試験方法 | 制)1966/3/1 | 改)1993/2/1 |
| JISZ3158 | y形溶接割れ試験方法 | 制)1966/3/1 | 改)2016/9/20 |
| JISZ3159 | H形拘束溶接割れ試験方法 | 制)1986/9/1 | 改)1993/2/1 |
| JISZ3175 | 摩擦圧接による異種金属継手の試験方法及び継手品質評価の分類 | 制)2016/3/22 | 改正 履歴なし |
| JISZ3181 | 溶接材料のすみ肉溶接試験方法 | 制)1959/3/30 | 改)2005/7/20 |
| JISZ3183 | 炭素鋼及び低合金鋼用サブマージアーク溶着金属の品質区分 | 制)1988/1/1 | 改)2012/3/21 |
| JISZ3184 | 化学分析用溶着金属の作製方法及び試料の採取方法 | 制)1990/1/1 | 改)2003/1/20 |
| JISZ3185 | 溶接材料の耐ペイント性試験方法 | 制)2006/3/25 | 改正 履歴なし |
| JISZ3191 | ろうのぬれ試験方法 | 制)1963/3/1 | 改)2003/1/20 |
| JISZ3192 | ろう付継手の引張及びせん断試験方法 | 制)1965/2/1 | 改)1999/3/20 |
| JISZ3197 | はんだ付用フラックス試験方法 | 制)1972/11/1 | 改)2012/3/21 |
| JISZ3198-1 | 鉛フリーはんだ試験方法-第1部:溶融温度範囲測定方法 | 制)2003/6/20 | 改)2014/6/20 |
| JISZ3198-2 | 鉛フリーはんだ試験方法-第2部:機械的特性試験方法-引張試験 | 制)2003/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3198-3 | 鉛フリーはんだ試験方法-第3部:広がり試験方法 | 制)2003/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3198-4 | 鉛フリーはんだ試験方法-第4部:ウェッティングバランス法及び接触角法によるぬれ性試験方法 | 制)2003/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3198-5 | 鉛フリーはんだ試験方法-第5部:はんだ継手の引張及びせん断試験方法 | 制)2003/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3198-6 | 鉛フリーはんだ試験方法-第6部:QFPリードのはんだ継手45度プル試験方法 | 制)2003/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3198-7 | 鉛フリーはんだ試験方法-第7部:チップ部品のはんだ継手せん断試験方法 | 制)2003/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3200 | 溶接材料-寸法,許容差,製品の状態,表示及び包装 | 制)1999/9/20 | 改)2005/3/20 |
| JISZ3201 | 軟鋼用ガス溶加棒 | 制)1954/7/20 | 改)2008/3/20 |
| JISZ3202 | 銅及び銅合金ガス溶加棒 | 制)1959/9/1 | 改)2007/3/20 |
| JISZ3211 | 軟鋼,高張力鋼及び低温用鋼用被覆アーク溶接棒 | 制)1950/6/20 | 改)2008/12/20 |
| JISZ3214 | 耐候性鋼用被覆アーク溶接棒 | 制)1982/3/1 | 改)2012/3/21 |
| JISZ3221 | ステンレス鋼被覆アーク溶接棒 | 制)1957/1/30 | 改)2013/3/21 |
| JISZ3223 | モリブデン鋼及びクロムモリブデン鋼用被覆アーク溶接棒 | 制)1966/3/1 | 改)2010/2/22 |
| JISZ3224 | ニッケル及びニッケル合金被覆アーク溶接棒 | 制)1976/3/1 | 改)2010/2/22 |
| JISZ3225 | 9%ニッケル鋼用被覆アーク溶接棒 | 制)1985/3/1 | 改)2007/3/20 |
| JISZ3227 | 極低温用オーステナイト系ステンレス鋼被覆アーク溶接棒 | 制)2013/3/21 | 改正 履歴なし |
| JISZ3231 | 銅及び銅合金被覆アーク溶接棒 | 制)1958/12/12 | 改)2007/3/20 |
| JISZ3232 | アルミニウム及びアルミニウム合金の溶加棒及び溶接ワイヤ | 制)1964/3/1 | 改)2009/7/20 |
| JISZ3233 | イナートガスアーク溶接並びにプラズマ切断及び溶接用タングステン電極 | 制)1963/8/1 | 改)2001/4/20 |
| JISZ3234 | 抵抗溶接用銅合金電極材料 | 制)1971/9/1 | 改)1999/3/20 |
| JISZ3251 | 硬化肉盛用被覆アーク溶接棒 | 制)1960/1/1 | 改)2006/3/25 |
| JISZ3252 | 鋳鉄用被覆アーク溶接棒,ソリッドワイヤ,溶加棒及びフラックス入りワイヤ | 制)1961/12/1 | 改)2012/3/21 |
| JISZ3253 | 溶接及び熱切断用シールドガス | 制)2003/1/20 | 改)2011/3/22 |
| JISZ3261 | 銀ろう | 制)1961/1/1 | 改)1998/5/20 |
| JISZ3262 | 銅及び銅合金ろう | 制)1961/1/1 | 改)1998/5/20 |
| JISZ3263 | アルミニウム合金ろう及びブレージングシート | 制)1961/12/1 | 改)2002/3/20 |
| JISZ3264 | りん銅ろう | 制)1963/3/1 | 改)1998/5/20 |
| JISZ3265 | ニッケルろう | 制)1968/5/1 | 改)1998/5/20 |
| JISZ3266 | 金ろう | 制)1969/5/1 | 改)1998/5/20 |
| JISZ3267 | パラジウムろう | 制)1973/10/1 | 改)1998/5/20 |
| JISZ3268 | 真空用貴金属ろう | 制)1988/11/1 | 改)1998/5/20 |
| JISZ3281 | アルミニウム用はんだ | 制)1967/10/1 | 改)1996/10/20 |
| JISZ3282 | はんだ-化学成分及び形状 | 制)1972/4/1 | 改)2017/3/21 |
| JISZ3283 | やに入りはんだ | 制)1972/11/1 | 改)2017/3/21 |
| JISZ3284-1 | ソルダペースト-第1部:種類及び品質分類 | 制)2014/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3284-1-2020-1 | ソルダペースト―第1部:種類及び品質分類(追補1) | 制)2014/06/20 | 改)2020/03/23 |
| JISZ3284-2 | ソルダペースト-第2部:はんだ粉末の形状,表面状態判定及び粒度分布測定試験 | 制)2014/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3284-3 | ソルダペースト-第3部:印刷性,粘度特性,だれ及び粘着性試験 | 制)2014/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3284-4 | ソルダペースト-第4部:ぬれ性,ソルダボール及び広がり試験 | 制)2014/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3285 | 微細接合用ソルダペースト-微細粉末を使用するソルダペーストの特性試験方法 | 制)2017/12/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3312 | 軟鋼,高張力鋼及び低温用鋼用のマグ溶接及びミグ溶接ソリッドワイヤ | 制)1974/3/1 | 改)2009/2/20 |
| JISZ3313 | 軟鋼,高張力鋼及び低温用鋼用アーク溶接フラックス入りワイヤ | 制)1982/7/1 | 改)2009/2/20 |
| JISZ3315 | 耐候性鋼用のマグ溶接及びミグ溶接用ソリッドワイヤ | 制)1983/3/1 | 改)2012/3/21 |
| JISZ3316 | 軟鋼,高張力鋼及び低温用鋼のティグ溶接用ソリッド溶加棒及びソリッドワイヤ | 制)1983/11/1 | 改)2017/4/20 |
| JISZ3317 | モリブデン鋼及びクロムモリブデン鋼用ガスシールドアーク溶接溶加棒及びソリッドワイヤ | 制)1985/4/1 | 改)2011/3/22 |
| JISZ3318 | モリブデン鋼及びクロムモリブデン鋼用マグ溶接フラックス入りワイヤ | 制)1985/4/1 | 改)2010/2/22 |
| JISZ3319 | エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ | 制)1986/3/25 | 改)2007/3/20 |
| JISZ3320 | 耐候性鋼用アーク溶接フラックス入りワイヤ | 制)1987/10/1 | 改)2012/3/21 |
| JISZ3321 | 溶接用ステンレス鋼溶加棒,ソリッドワイヤ及び鋼帯 | 制)1969/2/1 | 改)2013/3/21 |
| JISZ3322 | ステンレス鋼帯状電極肉盛溶接金属の品質区分及び試験方法 | 制)1975/3/1 | 改)2010/3/23 |
| JISZ3323 | ステンレス鋼アーク溶接フラックス入りワイヤ及び溶加棒 | 制)1983/11/1 | 改)2007/4/20 |
| JISZ3324 | サブマージアーク溶接によるステンレス鋼溶着金属の品質区分及び試験方法 | 制)1988/8/1 | 改)2010/3/23 |
| JISZ3326 | 硬化肉盛用アーク溶接フラックス入りワイヤ | 制)1991/3/1 | 改)2007/3/20 |
| JISZ3327 | 極低温用オーステナイト系ステンレス鋼ティグ溶加棒及びソリッドワイヤ | 制)2013/3/21 | 改正 履歴なし |
| JISZ3331 | チタン及びチタン合金溶接用の溶加棒及びソリッドワイヤ | 制)1977/11/1 | 改)2011/3/22 |
| JISZ3332 | 9%ニッケル鋼用ティグ溶加棒及びソリッドワイヤ | 制)1985/3/1 | 改)2007/3/20 |
| JISZ3333 | 9%ニッケル鋼用サブマージアーク溶接ソリッドワイヤ及びフラックス | 制)1985/4/1 | 改)2007/3/20 |
| JISZ3334 | ニッケル及びニッケル合金溶接用溶加棒,ソリッドワイヤ及び帯 | 制)1988/8/1 | 改)2017/4/20 |
| JISZ3335 | ニッケル及びニッケル合金アーク溶接フラックス入りワイヤ | 制)2014/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3341 | 銅及び銅合金イナートガスアーク溶加棒及びソリッドワイヤ | 制)1983/3/1 | 改)2007/3/20 |
| JISZ3351 | 炭素鋼及び低合金鋼用サブマージアーク溶接ソリッドワイヤ | 制)1988/1/1 | 改)2012/3/21 |
| JISZ3352 | サブマージアーク溶接及びエレクトロスラグ溶接用フラックス | 制)1988/1/1 | 改)2017/3/21 |
| JISZ3353 | 軟鋼及び高張力鋼用のエレクトロスラグ溶接ワイヤ及びフラックス | 制)1999/11/20 | 改)2013/6/20 |
| JISZ3400 | 金属材料の融接に関する品質要求事項 | 制)1999/11/20 | 改)2013/7/22 |
| JISZ3410 | 溶接管理-任務及び責任 | 制)1999/11/20 | 改)2013/7/22 |
| JISZ3420 | 金属材料の溶接施工要領及びその承認-一般原則 | 制)2003/10/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3421-1 | 金属材料の溶接施工要領及びその承認-アーク溶接の溶接施工要領書 | 制)2003/10/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3422-1 | 金属材料の溶接施工要領及びその承認-溶接施工法試験-第1部:鋼のアーク溶接及びガス溶接並びにニッケル及びニッケル合金のアーク溶接 | 制)2003/10/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3422-2 | 金属材料の溶接施工要領及びその承認―溶接施工法試験―第2部:アルミニウム及びアルミニウム合金のアーク溶接 | 制)2003/10/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3423 | 溶接材料の調達指針 | 制)2006/7/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3450 | 鉄筋の継手に関する品質要求事項 | 制)2015/12/25 | 改正 履歴なし |
| JISZ3604 | アルミニウムのイナートガスアーク溶接作業標準 | 制)1967/7/1 | 改)2016/3/22 |
| JISZ3607 | 金属材料の摩擦圧接 | 制)1994/3/1 | 改)2016/3/22 |
| JISZ3608 | 摩擦かくはん接合-アルミニウム | 制)2016/9/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3621 | ろう付作業標準 | 制)1966/6/1 | 改)1992/10/1 |
| JISZ3700 | 溶接後熱処理方法 | 制)1980/3/1 | 改)2009/2/20 |
| JISZ3703 | 溶接-予熱温度,パス間温度及び予熱保持温度の測定方法の指針 | 制)2004/5/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3801 | 手溶接技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1954/9/18 | 改)2018/12/20 |
| JISZ3805 | チタン溶接技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1997/8/20 | 改正 履歴なし |
| JISZ3811 | アルミニウム溶接技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1965/2/1 | 改)2000/11/20 |
| JISZ3821 | ステンレス鋼溶接技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1970/11/1 | 改)2018/12/20 |
| JISZ3831 | プラスチック溶接技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1970/7/1 | 改)2002/7/20 |
| JISZ3841 | 半自動溶接技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1974/7/1 | 改)2018/12/20 |
| JISZ3851 | マイクロソルダリング技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1992/10/1 | 改正 履歴なし |
| JISZ3861 | 溶接部の放射線透過試験の技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1971/6/1 | 改)1979/12/1 |
| JISZ3871 | アルミニウム溶接部の超音波探傷試験の技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1987/7/1 | 改正 履歴なし |
| JISZ3881 | 鉄筋のガス圧接技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1972/8/27 | 改)2014/6/25 |
| JISZ3882 | 鉄筋の突合せ溶接技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)2015/12/25 | 改正 履歴なし |
| JISZ3891 | 銀ろう付技術検定における試験方法及び判定基準 | 制)1977/3/1 | 改)2003/5/20 |
| JISZ3900 | 貴金属ろうのサンプリング方法 | 制)1974/3/1 | 改正 履歴なし |
| JISZ3901 | 銀ろう分析方法 | 制)1964/2/1 | 改)1988/6/1 |
| JISZ3902 | 黄銅ろう分析方法 | 制)1965/6/1 | 改)1984/2/1 |
| JISZ3903 | りん銅ろう分析方法 | 制)1965/6/1 | 改)1988/6/1 |
| JISZ3904 | 金ろう分析方法 | 制)1970/3/1 | 改)1979/12/1 |
| JISZ3905 | ニッケルろう分析方法 | 制)1970/11/1 | 改)2006/2/20 |
| JISZ3906 | パラジウムろう分析方法 | 制)1975/3/1 | 改)1988/11/1 |
| JISZ3910 | はんだ分析方法 | 制)1972/11/1 | 改)2017/3/21 |
| JISZ3920 | 溶接ヒューム分析方法 | 制)1978/9/1 | 改)2011/3/22 |
| JISZ3930 | アーク溶接のヒューム発生量測定方法及び分析用ヒューム採取方法 | 制)1979/3/1 | 改)2013/3/21 |
| JISZ3940 | 溶接ヒュームのデータシート | 制)2010/2/22 | 改)2013/3/21 |
| JISZ3950 | 溶接作業環境における浮遊粉じん濃度測定方法 | 制)1975/3/1 | 改)2005/8/20 |
| JISZ3952 | 溶接作業環境におけるガス濃度測定方法 | 制)1981/1/15 | 改)2005/8/20 |
