JIS C 2101 最新規格 電気絶縁油試験方法|JIS規格一覧|更新改正情報|制定

JIS C 2101の規格 電気絶縁油試験方法の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!

JISC2101:1999の規格は,JISC2320に規定する1種(鉱油),2種(アルキルベンゼン),3種(ポリブテン),4種(アルキルナフタレン),5種(アルキルジフェニルアルカン),6種(シリコーン油)及び7種(鉱油,アルキルベンゼン混合油)の電気絶縁油の試料採取方法及び試験方法について規定。

電気絶縁油試験方法 規格 一覧表

JIS C 2101

電気絶縁油試験方法の一覧

最新 JISC2101:1999の更新 情報詳細

JIS C 2101:1999の最新の詳細や改正,更新日の情報!

JIS 改正 最新情報

JIS規格番号 JIS C 2101 JIS改正 最新・更新日 2010/6/21
規格名称 電気絶縁油試験方法
英語訳 Testing methods of electrical insulating oils
対応国際規格 ISO IEC 60296:1982(MOD),IEC 60296:1982/AMENDMENT 1:1986(MOD),IEC 60465:1988(MOD),IEC 60836:1988(MOD),IEC 60867:1993(MOD),IEC 60963:1988(MOD)
主務大臣 経済産業 制定 年月日 1955/6/21
略語・記号 No JIS C 2101:1999
ICS 29.040.10JISハンドブック 石油:2019
改訂 履歴 1955-06-21(制定),1958-06-21改正,1960-11-01改正,1963-12-15(確認),1967-01-01(確認),1969-11-01(確認),1973-01-01(確認),1974-03-01改正,1977-04-01(確認),1978-02-01改正,1978-12-01改正,1982-11-01改正,1988-03-01改正,1993-07-01改正,1998-06-20(確認),1999-02-20改正,2004-06-20(確認),2010-06-21改正,2015-10-20(確認)

JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。

JIS C 2101:1999の関連規格と引用規格一覧

規格番号規格名称
JIS B 7410石油類試験用ガラス製温度計
JIS B 7510精密水準器
JIS C 1602熱電対
JIS C 2320電気絶縁油
JIS C 3101電気用硬銅線
JIS H 3100銅及び銅合金の板及び条
JIS K 0062化学製品の屈折率測定方法
JIS K 0068化学製品の水分測定方法
JIS K 0113電位差・電流・電量・カールフィッシャー滴定方法通則
JIS K 0115吸光光度分析通則
JIS K 0117赤外分光分析通則
JIS K 0124高速液体クロマトグラフィー通則
JIS K 1101酸素
JIS K 1107窒素
JIS K 2240液化石油ガス(LPガス)
JIS K 2249-1原油及び石油製品-密度の求め方-第1部:振動法
JIS K 2249-2原油及び石油製品-密度の求め方-第2部:浮ひょう法
JIS K 2249-3原油及び石油製品-密度の求め方-第3部:ピクノメータ法
JIS K 2249-4原油及び石油製品-密度の求め方-第4部:密度・質量・容量換算表
JIS K 2251原油及び石油製品-試料採取方法
JIS K 2265-3引火点の求め方-第3部:ペンスキーマルテンス密閉法
JIS K 2265-4引火点の求め方-第4部:クリーブランド開放法
JIS K 2269原油及び石油製品の流動点並びに石油製品曇り点試験方法
JIS K 2275-1原油及び石油製品-水分の求め方-第1部:蒸留法
JIS K 2275-2原油及び石油製品-水分の求め方-第2部:カールフィッシャー式容量滴定法
JIS K 2275-3原油及び石油製品-水分の求め方-第3部:カールフィッシャー式電量滴定法
JIS K 2275-4原油及び石油製品-水分の求め方-第4部:水素化物反応法
JIS K 2283原油及び石油製品-動粘度試験方法及び粘度指数算出方法
JIS K 2435-1ベンゼン・トルエン・キシレン-第1部:ベンゼン
JIS K 2435-2ベンゼン・トルエン・キシレン-第2部:トルエン
JIS K 2513石油製品-銅板腐食試験方法
JIS K 2580石油製品-色試験方法
JIS K 2605石油製品-臭素価試験方法-電気滴定法
JIS K 8001試薬試験方法通則
JIS K 8005容量分析用標準物質
JIS K 8034アセトン(試薬)
JIS K 8102エタノール(95)(試薬)
JIS K 8103ジエチルエーテル(試薬)
JIS K 8105エチレングリコール(試薬)
JIS K 8322クロロホルム(試薬)
JIS K 8550硝酸銀(試薬)
JIS K 8574水酸化カリウム(試薬)
JIS K 8594石油ベンジン(試薬)
JIS K 8621炭酸水素カリウム(試薬)
JIS K 8680トルエン(試薬)
JIS K 8777ピリジン(試薬)
JIS K 88101-ブタノール(試薬)
JIS K 88392-プロパノール(試薬)
JIS K 8848ヘキサン(試薬)
JIS K 8891メタノール(試薬)
JIS K 9701ヘプタン(試薬)
JIS P 3801ろ紙(化学分析用)
JIS R 3413ガラス糸
JIS R 3503化学分析用ガラス器具
JIS R 6001-1研削といし用研削材の粒度-第1部:粗粒
JIS R 6001-2研削といし用研削材の粒度-第2部:微粉
JIS R 6111人造研削材
JIS R 6251研磨布
JIS R 6252研磨紙
JIS Z 8401数値の丸め方
JIS Z 8703試験場所の標準状態

日本産業規格の一覧

日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照

製品認証、製品規格、試験方法、試験器、関連規格

Writing

DIY設計図をダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。