JIS A 5372 プレキャスト鉄筋コンクリート製品|日本産業規格|最新情報 更新 改正制定

JIS A 5372 プレキャスト鉄筋コンクリート製品の日本産業規格 JISA5372の一覧・基本・名称・用語・知識・JIS最新改正更新情報に関して解説!

JIS A5372:2016の規格は,鉄筋コンクリート製のプレキャストコンクリート製品について規定。日本工業規格が別途定められている建築用コンクリート製品,及び視覚障害者誘導用コンクリート製品には,この規格は適用しない。鉄筋コンクリート構造とすることを意図しない施工上の安全確保などを目的として,鋼材などを用いている製品には,適用しない。

プレキャスト鉄筋コンクリート製品 規格 一覧表

JIS A 5372

プレキャスト鉄筋コンクリート製品の一覧

最新 JIS A5372 規格の詳細 更新日 情報

JIS A 5372:2016の最新の詳細や改正,更新日の情報!

JIS 改正 最新情報

JIS規格番号 JIS A5372 JIS改正 最新・更新日 2016年04月20日
規格名称 プレキャスト鉄筋コンクリート製品
英語訳 Precast reinforced concrete products
対応国際規格 ISO
主務大臣 経済産業 制定 年月日 2000年07月20日
略語・記号 No JIS A5372:2016
ICS 91.100.30,93.080.30JISハンドブック 土木I:2019
改訂 履歴 2000-07-20 (制定),2004-03-20 (改正),2010-03-23 (改正),2014-10-20 (確認),2016-04-20 (改正)

JIS規格「日本工業規格」は、2019年7月1日の法改正により名称が「日本産業規格」に変わりました。

JIS A5372:2016 目次

  • 1 適用範囲
  • 2 引用規格
  • 3 用語と定義
  • 4 種類
  • 5 品質
  •  5.1 外観
  •  5.2 性能
  • 6 形状,寸法と寸法の許容差
  • 7 配筋と配筋の許容差
  • 8 材料と製造方法
  • 9 試験方法
  •  9.1 外観試験
  •  9.2 性能試験
  •  9.3 配筋の測定
  • 10 検査
  •  10.1 検査区分と検査項目
  •  10.2 検査方法
  •  10.3 検査の判定
  • 11 製品の呼び方
  • 12 表示
  • 13 報告
  • 附属書A(規定)くい類
  • 推奨仕様A-1 鉄筋コンクリートくい
  • 附属書B(規定)擁壁類
  • 推奨仕様B-1 大形積みブロック
  • 推奨仕様B-2 鉄筋コンクリート矢板
  • 附属書C(規定)暗きょ類
  • 推奨仕様C-1 鉄筋コンクリート管
  • 推奨仕様C-2 遠心力鉄筋コンクリート管
  • 推奨仕様C-3 組合せ暗きょブロック
  • 推奨仕様C-4 鉄筋コンクリートボックスカルバート
  • 附属書D(規定)マンホール類
  • 推奨仕様D-1 マンホール側塊
  • 附属書E(規定)路面排水溝類
  • 推奨仕様E-1 U形側溝
  • 推奨仕様E-2 上ぶた式U形側溝
  • 推奨仕様E-3 落ちふた式U形側溝
  • 推奨仕様E-4 L形側溝
  • 推奨仕様E-4-1(参考)曲線部に用いるL形
  • 附属書F(規定)用排水路類
  • 推奨仕様F-1 フリューム
  • 推奨仕様F-1-1(参考)受台
  • 推奨仕様F-2 組立土留め
  • 附属書G(規定)共同溝類
  • 推奨仕様G-1 ケーブルトラフ
  • 推奨仕様G-1-1(参考)ソケット部分とガイドピン部分
  • 附属書H(参考)技術上重要な改正に関する新旧対照表

適用範囲 [1]

この規格は,鉄筋コンクリート製のプレキャストコンクリート製品(以下,RC製品という。)について規定する。ただし,日本産業規格が別途定められている建築用コンクリート製品,と視覚障害者誘導用コンクリート製品には,この規格は適用しない。

この規格は,鉄筋コンクリート構造とすることを意図しない施工上の安全確保などを目的として,鋼材などを用いている製品には,適用しない。

なお,技術的に重要な改正に関する新旧対照表を附属書Hに記載する。

引用規格 [2]

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。

JIS A 0203コンクリート用語

JIS A 1107 コンクリートからのコアの採取方法と圧縮強度試験方法

JIS A 1108 コンクリートの圧縮強度試験方法

JIS A 5361 プレキャストコンクリート製品-種類,製品の呼び方と表示の通則

JIS A 5362 プレキャストコンクリート製品-要求性能とその照査方法

JIS A 5363 プレキャストコンクリート製品-性能試験方法通則

JIS A 5364 プレキャストコンクリート製品-材料と製造方法の通則

JIS A 5365 プレキャストコンクリート製品-検査方法通則

用語と定義 [3]

この規格で用いる主な用語と定義は,JIS A 0203 によるほか,次による。

I類 [3.1]

製品の性能が満足されることが,実績によって確認された仕様に基づいて製造されるRC製品で,附属書に推奨仕様が示されているもの。

II類 [3.2]

受渡当事者間の協議によって,性能と仕様を定めて製造されるRC製品。

コンクリート 関連 主なJIS規格 一覧

規格番号 規格名称 規格番号 規格名称
JIS A 0203コンクリート用語JIS A 1101コンクリートのスランプ試験方法
JIS A 1106コンクリートの曲げ強度試験方法JIS A 1107コンクリートからのコアの採取方法と圧縮強度試験方法
JIS A 1108コンクリートの圧縮強度試験方法JIS A 1112フレッシュコンクリートの洗い分析試験方法
JIS A 1113コンクリートの割裂引張強度試験方法JIS A 1114コンクリートからの角柱供試体の採取方法と強度試験方法
JIS A 1115フレッシュコンクリートの試料採取方法JIS A 1116フレッシュコンクリートの単位容積質量試験方法と空気量の質量による試験方法(質量方法)
JIS A 1118フレッシュコンクリートの空気量の容積による試験方法(容積方法)JIS A 1119ミキサで練り混ぜたコンクリート中のモルタルの差と粗骨材量の差の試験方法
JIS A 1123コンクリートのブリーディング試験方法JIS A 1127共鳴振動によるコンクリートの動弾性係数,動せん断弾性係数と動ポアソン比試験方法
JIS A 1128フレッシュコンクリートの空気量の圧力による試験方法―空気室圧力方法JIS A 1129-1モルタルとコンクリートの長さ変化測定方法-第1部:コンパレータ方法
JIS A 1129-2モルタルとコンクリートの長さ変化測定方法-第2部:コンタクトゲージ方法JIS A 1129-3モルタルとコンクリートの長さ変化測定方法-第3部:ダイヤルゲージ方法
JIS A 1132コンクリートの強度試験用供試体の作り方JIS A 1136遠心力締固めコンクリートの圧縮強度試験方法
JIS A 1138試験室におけるコンクリートの作り方JIS A 1144フレッシュコンクリート中の水の塩化物イオン濃度試験方法
JIS A 1147コンクリートの凝結時間試験方法JIS A 1148コンクリートの凍結融解試験方法
JIS A 1149コンクリートの静弾性係数試験方法JIS A 1150コンクリートのスランプフロー試験方法
JIS A 1151拘束されたコンクリートの乾燥収縮ひび割れ試験方法JIS A 1152コンクリートの中性化深さの測定方法
JIS A 1153コンクリートの促進中性化試験方法JIS A 1154硬化コンクリート中に含まれる塩化物イオンの試験方法
JIS A 1155コンクリートの反発度の測定方法JIS A 1156フレッシュコンクリートの温度測定方法
JIS A 1157コンクリートの圧縮クリープ試験方法JIS A 1159コンクリートのJリングフロー試験方法
JIS A 1160増粘剤含有高性能AE減水剤を使用した高流動コンクリートのワーカビリティーの評価基準JIS A 1181レジンコンクリートの試験方法
JIS A 1191コンクリート補強用連続繊維シートの引張試験方法JIS A 1192コンクリート用連続繊維補強材の引張試験方法
JIS A 1193コンクリート用連続繊維補強材の耐アルカリ試験方法JIS A 1440-1実験室におけるコンクリート床上の床仕上げ構造の床衝撃音レベル低減量の測定方法-第1部:標準軽量衝撃源による方法
JIS A 1440-2実験室におけるコンクリート床上の床仕上げ構造の床衝撃音レベル低減量の測定方法-第2部:標準重量衝撃源による方法JIS A 1801コンクリート生産工程管理用試験方法-コンクリート用細骨材の砂当量試験方法
JIS A 1802コンクリート生産工程管理用試験方法-遠心力による細骨材の表面水率試験方法JIS A 1803コンクリート生産工程管理用試験方法-粗骨材の表面水率試験方法
JIS A 1804コンクリート生産工程管理用試験方法-骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(迅速法)JIS A 1805コンクリート生産工程管理用試験方法-温水養生法によるコンクリート強度の早期判定試験方法
JIS A 1806コンクリート生産工程管理用試験方法-スラッジ水の濃度試験方法JIS A 5002構造用軽量コンクリート骨材
JIS A 5005コンクリート用砕石と砕砂JIS A 5011-1コンクリート用スラグ骨材-第1部:高炉スラグ骨材

基本、製品認証、コンクリート製品、土木資材〔セメント/骨材/混和材/混和剤/鋼材/その他〕、生コンクリート、製造設備・器具、試験方法〔コンクリート/骨材/セメント/工程管理〕、その他

日本産業規格の一覧

日本産業規格のアルファベット分類一覧を参照

DIY設計図をダウンロードできますよ!

図面のダウンロード
数多くの「pdf」や「Dxf、Dwg」設計図面ファイルがフリーでダウンロードでき、
3D図面でわかりやすい寸法図になっています。
ご覧ください。