jis A1 規格 一覧|JIS 最新 改正|土木および建築|JIS検索 日本産業規格 一覧表
JIS A1 土木および建築などの、日本産業規格の一覧表。最新 改正日や制定日・JIS検索 JIS コードの一覧・新規規格の情報!一般・構造,試験・検査・測量,設計・計画,設備・建具,材料・部品,施工,施工機械器具等。

JIS規格 A1に関する 一覧表
jis規格 JIS A1 一覧
※ 表の 改)は,最新の改正日です。 制)は,制定日。改正 履歴なしは,改正の履歴ない規格
文字列検索
Loading...| 規格番号 | 規格名称 | 制定日 | 最新 改正日 |
|---|---|---|---|
| JISA1101 | コンクリートのスランプ試験方法 | 制)1950/6/5 | 改)2014/2/25 |
| JISA1102 | 骨材のふるい分け試験方法 | 制)1950/6/5 | 改)2014/2/25 |
| JISA1103 | 骨材の微粒分量試験方法 | 制)1950/6/5 | 改)2014/2/25 |
| JISA1104 | 骨材の単位容積質量及び実積率試験方法 | 制)1950/6/5 | 改)2019/3/25 |
| JISA1105 | 細骨材の有機不純物試験方法 | 制)1950/6/5 | 改)2015/12/7 |
| JISA1106 | コンクリートの曲げ強度試験方法 | 制)1950/6/5 | 改)2018/4/25 |
| JISA1107 | コンクリートからのコアの採取方法及び圧縮強度試験方法 | 制)1950/6/5 | 改)2012/3/1 |
| JISA1108 | コンクリートの圧縮強度試験方法 | 制)1950/6/5 | 改)2018/4/25 |
| JISA1109 | 細骨材の密度及び吸水率試験方法 | 制)1951/8/22 | 改)2006/6/30 |
| JISA1109-2020 | 細骨材の密度及び吸水率試験方法 | 制)1951/08/22 | 改)2020/01/27 |
| JISA1110 | 粗骨材の密度及び吸水率試験方法 | 制)1951/8/22 | 改)2006/6/30 |
| JISA1110-2020 | 粗骨材の密度及び吸水率試験方法 | 制)1951/08/22 | 改)2020/01/27 |
| JISA1111 | 細骨材の表面水率試験方法 | 制)1951/8/22 | 改)2015/12/7 |
| JISA1112 | フレッシュコンクリートの洗い分析試験方法 | 制)1951/8/22 | 改)2012/3/1 |
| JISA1113 | コンクリートの割裂引張強度試験方法 | 制)1951/8/22 | 改)2018/4/25 |
| JISA1114 | コンクリートからの角柱供試体の採取方法及び強度試験方法 | 制)1951/8/22 | 改)2011/9/28 |
| JISA1115 | フレッシュコンクリートの試料採取方法 | 制)1951/8/22 | 改)2014/2/25 |
| JISA1115-2020 | フレッシュコンクリートの試料採取方法 | 制)1951/08/22 | 改)2020/01/27 |
| JISA1116 | フレッシュコンクリートの単位容積質量試験方法及び空気量の質量による試験方法(質量方法) | 制)1952/12/11 | 改)2019/6/28 |
| JISA1118 | フレッシュコンクリートの空気量の容積による試験方法(容積方法) | 制)1952/12/11 | 改)2017/2/25 |
| JISA1119 | ミキサで練り混ぜたコンクリート中のモルタルの差及び粗骨材量の差の試験方法 | 制)1953/12/22 | 改)2014/2/25 |
| JISA1121 | ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験方法 | 制)1954/10/20 | 改)2007/12/17 |
| JISA1122 | 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験方法 | 制)1954/10/20 | 改)2014/2/25 |
| JISA1123 | コンクリートのブリーディング試験方法 | 制)1957/3/9 | 改)2012/3/1 |
| JISA1125 | 骨材の含水率試験方法及び含水率に基づく表面水率の試験方法 | 制)1976/6/12 | 改)2015/12/7 |
| JISA1127 | 共鳴振動によるコンクリートの動弾性係数,動せん断弾性係数及び動ポアソン比試験方法 | 制)1958/7/16 | 改)2010/8/10 |
| JISA1128 | フレッシュコンクリートの空気量の圧力による試験方法―空気室圧力方法 | 制)1960/3/1 | 改)2019/6/28 |
| JISA1129-1 | モルタル及びコンクリートの長さ変化測定方法-第1部:コンパレータ方法 | 制)2001/6/12 | 改)2010/8/10 |
| JISA1129-2 | モルタル及びコンクリートの長さ変化測定方法-第2部:コンタクトゲージ方法 | 制)2001/6/12 | 改)2010/8/10 |
| JISA1129-3 | モルタル及びコンクリートの長さ変化測定方法-第3部:ダイヤルゲージ方法 | 制)2001/6/12 | 改)2010/8/10 |
| JISA1132 | コンクリートの強度試験用供試体の作り方 | 制)1963/11/8 | 改)2014/2/25 |
| JISA1132-2020 | コンクリートの強度試験用供試体の作り方 | 制)1963/11/08 | 改)2020/02/25 |
| JISA1134 | 構造用軽量細骨材の密度及び吸水率試験方法 | 制)1966/12/1 | 改)2006/4/20 |
| JISA1135 | 構造用軽量粗骨材の密度及び吸水率試験方法 | 制)1966/12/1 | 改)2006/4/20 |
| JISA1136 | 遠心力締固めコンクリートの圧縮強度試験方法 | 制)1970/8/1 | 改)2018/1/22 |
| JISA1137 | 骨材中に含まれる粘土塊量の試験方法 | 制)1976/11/8 | 改)2014/2/25 |
| JISA1138 | 試験室におけるコンクリートの作り方 | 制)1975/1/16 | 改)2018/2/26 |
| JISA1142 | 有機不純物を含む細骨材のモルタルの圧縮強度による試験方法 | 制)2001/6/12 | 改)2018/9/25 |
| JISA1143 | 軽量粗骨材の浮粒率の試験方法 | 制)2001/6/12 | 改)2018/9/25 |
| JISA1144 | フレッシュコンクリート中の水の塩化物イオン濃度試験方法 | 制)2001/6/12 | 改)2010/8/10 |
| JISA1145 | 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(化学法) | 制)2001/6/12 | 改)2017/3/25 |
| JISA1146 | 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(モルタルバー法) | 制)2001/6/12 | 改)2017/3/25 |
| JISA1147 | コンクリートの凝結時間試験方法 | 制)2001/6/12 | 改)2019/4/25 |
| JISA1148 | コンクリートの凍結融解試験方法 | 制)2001/6/12 | 改)2010/8/10 |
| JISA1149 | コンクリートの静弾性係数試験方法 | 制)2001/6/12 | 改)2017/2/25 |
| JISA1150 | コンクリートのスランプフロー試験方法 | 制)2001/6/12 | 改)2014/2/25 |
| JISA1151 | 拘束されたコンクリートの乾燥収縮ひび割れ試験方法 | 制)2002/5/27 | 改)2011/9/28 |
| JISA1152 | コンクリートの中性化深さの測定方法 | 制)2002/5/27 | 改)2018/2/26 |
| JISA1153 | コンクリートの促進中性化試験方法 | 制)2003/5/28 | 改)2012/3/1 |
| JISA1154 | 硬化コンクリート中に含まれる塩化物イオンの試験方法 | 制)2003/5/28 | 改)2012/3/1 |
| JISA1154-2020 | 硬化コンクリート中に含まれる塩化物イオンの試験方法 | 制)2003/05/28 | 改)2020/03/25 |
| JISA1155 | コンクリートの反発度の測定方法 | 制)2003/5/28 | 改)2012/3/1 |
| JISA1156 | フレッシュコンクリートの温度測定方法 | 制)2006/9/5 | 改)2014/2/25 |
| JISA1157 | コンクリートの圧縮クリープ試験方法 | 制)2010/8/10 | 改正 履歴なし |
| JISA1158 | 試験に用いる骨材の縮分方法 | 制)2014/2/25 | 改正 履歴なし |
| JISA1159 | コンクリートのJリングフロー試験方法 | 制)2018/1/22 | 改正 履歴なし |
| JISA1160 | 増粘剤含有高性能AE減水剤を使用した高流動コンクリートのワーカビリティーの評価基準 | 制)2018/1/22 | 改正 履歴なし |
| JISA1163-2020 | ボス供試体の作製方法及び圧縮強度試験方法 | 制)2020/01/27 | 改正 履歴なし |
| JISA1171 | ポリマーセメントモルタルの試験方法 | 制)1978/4/14 | 改)2016/8/22 |
| JISA1181 | レジンコンクリートの試験方法 | 制)1978/4/14 | 改)2005/2/28 |
| JISA1191 | コンクリート補強用連続繊維シートの引張試験方法 | 制)2004/9/10 | 改正 履歴なし |
| JISA1192 | コンクリート用連続繊維補強材の引張試験方法 | 制)2005/10/19 | 改正 履歴なし |
| JISA1193 | コンクリート用連続繊維補強材の耐アルカリ試験方法 | 制)2005/10/19 | 改正 履歴なし |
| JISA1201 | 土質試験のための乱した土の試料調製方法 | 制)1950/11/10 | 改)2009/9/3 |
| JISA1201-2020 | 地盤材料試験のための乱した土の試料調製方法 | 制)1950/11/10 | 改)2020/03/25 |
| JISA1202 | 土粒子の密度試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2009/9/3 |
| JISA1202-2020 | 土粒子の密度試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2020/03/25 |
| JISA1203 | 土の含水比試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2009/9/3 |
| JISA1203-2020 | 土の含水比試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2020/03/25 |
| JISA1204 | 土の粒度試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2009/9/3 |
| JISA1204-2020 | 土の粒度試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2020/03/25 |
| JISA1205 | 土の液性限界・塑性限界試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2009/9/3 |
| JISA1205-2020 | 土の液性限界・塑性限界試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2020/03/25 |
| JISA1209 | 土の収縮定数試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2009/9/3 |
| JISA1209-2020 | 土の収縮定数試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2020/03/25 |
| JISA1210 | 突固めによる土の締固め試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2009/9/3 |
| JISA1210-2020 | 突固めによる土の締固め試験方法 | 制)1950/11/10 | 改)2020/03/25 |
| JISA1211 | CBR試験方法 | 制)1953/7/28 | 改)2009/9/3 |
| JISA1211-2020 | CBR試験方法 | 制)1953/07/28 | 改)2020/03/25 |
| JISA1214 | 砂置換法による土の密度試験方法 | 制)1953/12/22 | 改)2013/3/21 |
| JISA1215 | 道路の平板載荷試験方法 | 制)1953/12/22 | 改)2013/3/21 |
| JISA1216 | 土の一軸圧縮試験方法 | 制)1958/7/16 | 改)2009/9/3 |
| JISA1216-2020 | 土の一軸圧縮試験方法 | 制)1958/07/16 | 改)2020/03/25 |
| JISA1217 | 土の段階載荷による圧密試験方法 | 制)1960/3/1 | 改)2009/9/3 |
| JISA1218 | 土の透水試験方法 | 制)1961/3/1 | 改)2009/9/3 |
| JISA1218-2020 | 土の透水試験方法 | 制)1961/03/01 | 改)2020/03/25 |
| JISA1219 | 標準貫入試験方法 | 制)1961/12/5 | 改)2013/3/21 |
| JISA1220 | 機械式コーン貫入試験方法 | 制)1976/11/8 | 改)2013/3/21 |
| JISA1221 | スウェーデン式サウンディング試験方法 | 制)1976/11/8 | 改)2013/3/21 |
| JISA1222 | 現場CBR試験方法 | 制)1990/6/12 | 改)2013/3/21 |
| JISA1223 | 土の細粒分含有率試験方法 | 制)2000/7/25 | 改)2009/9/3 |
| JISA1223-2020 | 土の細粒分含有率試験方法 | 制)2000/07/25 | 改)2020/03/25 |
| JISA1224 | 砂の最小密度・最大密度試験方法 | 制)2000/7/25 | 改)2009/9/3 |
| JISA1224-2020 | 砂の最小密度・最大密度試験方法 | 制)2000/07/25 | 改)2020/03/25 |
| JISA1225 | 土の湿潤密度試験方法 | 制)2000/7/25 | 改)2009/9/3 |
| JISA1225-2020 | 土の湿潤密度試験方法 | 制)2000/07/25 | 改)2020/03/25 |
| JISA1226 | 土の強熱減量試験方法 | 制)2000/7/25 | 改)2009/9/3 |
| JISA1226-2020 | 土の強熱減量試験方法 | 制)2000/07/25 | 改)2020/03/25 |
| JISA1227 | 土の定ひずみ速度載荷による圧密試験方法 | 制)2000/7/25 | 改)2009/9/3 |
| JISA1228 | 締固めた土のコーン指数試験方法 | 制)2000/7/25 | 改)2009/9/3 |
| JISA1228-2020 | 締固めた土のコーン指数試験方法 | 制)2000/07/25 | 改)2020/03/25 |
| JISA1229 | ジオテキスタイル及びその関連製品-インターロッキングブロック舗装下の損傷試験(ローラコンパクタ法) | 制)2007/12/17 | 改正 履歴なし |
| JISA1230 | 動的コーン貫入試験方法 | 制)2018/6/25 | 改正 履歴なし |
| JISA1301 | 建築物の木造部分の防火試験方法 | 制)1950/10/4 | 改)2011/2/16 |
| JISA1304 | 建築構造部分の耐火試験方法 | 制)1959/10/22 | 改)2017/3/25 |
| JISA1306 | 減光法による煙濃度の測定方法 | 制)1983/8/1 | 改)2014/12/22 |
| JISA1310 | 建築ファサードの燃えひろがり試験方法 | 制)2015/1/25 | 改)2019/2/25 |
| JISA1311 | 建築用防火戸の防火試験方法 | 制)1959/10/22 | 改)2011/2/16 |
| JISA1313 | 防火シャッターの検査基準 | 制)1979/4/11 | 改)2015/2/25 |
| JISA1314 | 防火ダンパーの性能試験方法 | 制)1980/6/10 | 改)2014/4/25 |
| JISA1320 | 建築内装用サンドイッチパネルの箱型試験体による燃焼性状試験方法 | 制)2017/3/25 | 改正 履歴なし |
| JISA1321 | 建築物の内装材料及び工法の難燃性試験方法 | 制)1959/10/22 | 改)2011/2/16 |
| JISA1322 | 建築用薄物材料の難燃性試験方法 | 制)1959/10/22 | 改)1966/10/18 |
| JISA1323 | 建築工事用シートの溶接及び溶断火花に対する難燃性試験方法 | 制)1984/1/1 | 改)2008/3/20 |
| JISA1324 | 建築材料の透湿性測定方法 | 制)1995/1/1 | 改正 履歴なし |
| JISA1325 | 建築材料の線膨張率測定方法 | 制)1995/1/1 | 改正 履歴なし |
| JISA1326 | 外装用難燃薬剤処理木質材料の促進劣化試験方法 | 制)2019/6/28 | 改正 履歴なし |
| JISA1400 | 暖房用自然対流・放射形放熱器-性能試験方法 | 制)1998/11/20 | 改)2007/4/20 |
| JISA1404 | 建築用セメント防水剤の試験方法 | 制)1960/8/1 | 改)2015/2/20 |
| JISA1405-1 | 音響管による吸音率及びインピーダンスの測定-第1部:定在波比法 | 制)2007/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1405-2 | 音響管による吸音率及びインピーダンスの測定-第2部:伝達関数法 | 制)2007/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1406 | 屋内換気量測定方法(炭酸ガス法) | 制)1964/5/14 | 改)1974/12/25 |
| JISA1407 | 床の滑り試験方法(振子形) | 制)1963/12/2 | 改)1994/2/15 |
| JISA1408 | 建築用ボード類の曲げ及び衝撃試験方法 | 制)1964/6/1 | 改)2017/12/20 |
| JISA1409 | 残響室法吸音率の測定方法 | 制)1967/8/1 | 改)1998/12/20 |
| JISA1412-1 | 熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法-第1部:保護熱板法(GHP法) | 制)1999/4/20 | 改)2016/8/22 |
| JISA1412-2 | 熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法-第2部:熱流計法(HFM法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1412-3 | 熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法-第3部:円筒法 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1414-1 | 建築用パネルの性能試験方法-第1部:通則 | 制)2010/9/25 | 改正 履歴なし |
| JISA1414-2 | 建築用パネルの性能試験方法-第2部:力学特性に関する試験 | 制)2010/9/25 | 改正 履歴なし |
| JISA1414-3 | 建築用パネルの性能試験方法-第3部:温湿度・水分に対する試験 | 制)2010/9/25 | 改正 履歴なし |
| JISA1414-4 | 建築用パネルの性能試験方法-第4部:長期特性に関する試験 | 制)2010/9/25 | 改正 履歴なし |
| JISA1415 | 高分子系建築材料の実験室光源による暴露試験方法 | 制)1970/6/1 | 改)2013/2/20 |
| JISA1416 | 実験室における建築部材の空気音遮断性能の測定方法 | 制)1974/4/15 | 改)2000/1/7 |
| JISA1417 | 建築物の空気音遮断性能の測定方法 | 制)1974/1/16 | 改)2000/1/7 |
| JISA1418-1 | 建築物の床衝撃音遮断性能の測定方法-第1部:標準軽量衝撃源による方法 | 制)2000/1/7 | 改正 履歴なし |
| JISA1418-2 | 建築物の床衝撃音遮断性能の測定方法-第2部:標準重量衝撃源による方法 | 制)2000/1/7 | 改)2019/4/25 |
| JISA1419-1 | 建築物及び建築部材の遮音性能の評価方法-第1部:空気音遮断性能 | 制)2000/1/7 | 改正 履歴なし |
| JISA1419-2 | 建築物及び建築部材の遮音性能の評価方法-第2部:床衝撃音遮断性能 | 制)2000/1/7 | 改正 履歴なし |
| JISA1420 | 建築用構成材の断熱性測定方法-校正熱箱法及び保護熱箱法 | 制)1979/3/1 | 改)1999/4/20 |
| JISA1422 | 日よ(除)けの日射遮蔽係数簡易試験方法 | 制)1982/9/1 | 改)2015/3/20 |
| JISA1423 | 赤外線放射温度計による垂直放射率の簡易測定方法 | 制)1983/3/1 | 改)2017/12/20 |
| JISA1424-1 | 給水器具発生音の実験室測定方法-第1部:試験装置及び測定方法 | 制)1998/12/20 | 改)2015/1/20 |
| JISA1424-2 | 給水器具発生音の実験室測定方法-第2部:給水栓及び混合水栓の取付け方法並びに作動条件 | 制)1998/12/20 | 改)2008/3/20 |
| JISA1428 | 実験室における小形建築部品の空気音遮断性能の測定方法 | 制)2006/12/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1429 | 建築物の現場における給排水設備騒音の測定方法 | 制)2007/10/3 | 改)2014/4/25 |
| JISA1430 | 建築物の外周壁部材及び外周壁の空気音遮断性能の測定方法 | 制)2009/2/9 | 改正 履歴なし |
| JISA1432 | 被覆材付き配管の熱的性能測定方法 | 制)1988/8/1 | 改)1995/2/1 |
| JISA1435 | 建築用外装材料の凍結融解試験方法 | 制)1991/5/1 | 改)2013/2/20 |
| JISA1436 | 建築用被膜状材料の下地不連続部における耐疲労性試験方法 | 制)1991/5/1 | 改)2006/2/20 |
| JISA1437 | 建築用内装ボード類の耐湿性試験方法 | 制)1992/6/1 | 改)2008/3/20 |
| JISA1438 | 建築用外壁ボード類の耐水性試験方法 | 制)1992/6/1 | 改)2008/3/20 |
| JISA1439 | 建築用シーリング材の試験方法 | 制)1997/8/20 | 改)2016/12/20 |
| JISA1440-1 | 実験室におけるコンクリート床上の床仕上げ構造の床衝撃音レベル低減量の測定方法-第1部:標準軽量衝撃源による方法 | 制)2007/10/3 | 改正 履歴なし |
| JISA1440-2 | 実験室におけるコンクリート床上の床仕上げ構造の床衝撃音レベル低減量の測定方法-第2部:標準重量衝撃源による方法 | 制)2007/10/3 | 改正 履歴なし |
| JISA1441-1 | 音響-音響インテンシティ法による建築物及び建築部材の空気音遮断性能の測定方法-第1部:実験室における測定 | 制)2007/10/3 | 改正 履歴なし |
| JISA1441-2 | 音響-音響インテンシティ法による建築物及び建築部材の空気音遮断性能の測定方法-第2部:現場における測定 | 制)2007/10/3 | 改正 履歴なし |
| JISA1445 | システム天井構成部材の試験方法 | 制)2007/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1450 | フリーアクセスフロア試験方法 | 制)1997/4/20 | 改)2015/7/21 |
| JISA1451 | 建築材料及び建築構成部分の摩耗試験方法(回転円盤の摩擦及び打撃による床材料の摩耗試験方法) | 制)1970/6/23 | 改)2013/5/25 |
| JISA1452 | 建築材料及び建築構成部分の摩耗試験方法(落砂法) | 制)1972/2/1 | 改)2015/12/25 |
| JISA1453 | 建築材料及び建築構成部分の摩耗試験方法(研磨紙法) | 制)1973/3/1 | 改)2015/12/25 |
| JISA1454 | 高分子系張り床材試験方法 | 制)1998/4/20 | 改)2016/3/22 |
| JISA1455 | 床材及び床の帯電防止性能-測定・評価方法 | 制)2002/8/25 | 改正 履歴なし |
| JISA1456 | 木材・プラスチック再生複合材の耐久性試験方法 | 制)2010/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1460 | 建築用ボード類のホルムアルデヒド放散量の試験方法-デシケーター法 | 制)2001/3/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1470-1 | 建築材料の吸放湿性試験方法-第1部:湿度応答法 | 制)2002/8/20 | 改)2014/12/22 |
| JISA1470-2 | 建築材料の吸放湿性試験方法-第2部:温度応答法 | 制)2002/8/20 | 改)2014/12/22 |
| JISA1475 | 建築材料の平衡含水率測定方法 | 制)2004/3/20 | 改)2019/11/20 |
| JISA1476 | 建築材料の含水率測定方法 | 制)2006/4/20 | 改)2016/12/20 |
| JISA1480 | 建築用断熱・保温材料及び製品-熱性能宣言値及び設計値決定の手順 | 制)2002/8/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1481-1 | 建材製品中のアスベスト含有率測定方法-第1部:市販バルク材からの試料採取及び定性的判定方法 | 制)2014/3/28 | 改)2016/3/22 |
| JISA1481-2 | 建材製品中のアスベスト含有率測定方法-第2部:試料採取及びアスベスト含有の有無を判定するための定性分析方法 | 制)2014/3/28 | 改)2016/3/22 |
| JISA1481-3 | 建材製品中のアスベスト含有率測定方法-第3部:アスベスト含有率のX線回折定量分析方法 | 制)2014/3/28 | 改正 履歴なし |
| JISA1481-4 | 建材製品中のアスベスト含有率測定方法-第4部:質量法及び顕微鏡法によるアスベストの定量分析方法 | 制)2016/3/22 | 改正 履歴なし |
| JISA1485 | 発泡プラスチック断熱・保温材中のフロン含有率の測定方法-加熱抽出・ガスクロマトグラフ法 | 制)2006/12/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1486 | 発泡プラスチック系断熱材の熱抵抗の長期変化促進試験方法 | 制)2014/7/22 | 改正 履歴なし |
| JISA1487 | 真空断熱建材の断熱性試験方法 | 制)2018/5/21 | 改正 履歴なし |
| JISA1488:2020 | 建築用真空断熱材の見掛けの熱伝導率の長期変化試験方法 | 制)2020/02/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1492 | 出窓及び天窓の断熱性試験方法 | 制)2006/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1493 | 窓及びドアの熱性能-日射熱取得率の測定 | 制)2014/4/21 | 改正 履歴なし |
| JISA1509-1 | セラミックタイル試験方法-第1部:抜取検査 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-1-2020 | セラミックタイル試験方法―第1部:抜取検査 | 制)2008/03/20 | 改)2020/03/23 |
| JISA1509-10 | セラミックタイル試験方法-第10部:耐薬品性試験方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-10-2020 | セラミックタイル試験方法―第10部:耐薬品性試験方法 | 制)2008/03/20 | 改)2020/03/23 |
| JISA1509-11 | セラミックタイル試験方法-第11部:施ゆうタイルから溶出する鉛及びカドミウムの定量方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-12 | セラミックタイル試験方法-第12部:耐滑り性試験方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-12-2020 | セラミックタイル試験方法―第12部:耐滑り性試験方法 | 制)2008/03/20 | 改)2020/03/23 |
| JISA1509-13 | セラミックタイル試験方法-第13部:ユニットタイルの品質試験方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-13-2020 | セラミックタイル試験方法―第13部:ユニットタイルの品質試験方法 | 制)2008/03/20 | 改)2020/03/23 |
| JISA1509-2 | セラミックタイル試験方法-第2部:寸法・形状の測定方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-3 | セラミックタイル試験方法-第3部:吸水率,見掛け気孔率及びかさ密度の測定方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-4 | セラミックタイル試験方法-第4部:曲げ破壊荷重及び曲げ強度の測定方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-5 | セラミックタイル試験方法-第5部:床タイルの耐素地摩耗性試験方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-5-2020 | セラミックタイル試験方法―第5部:床タイルの耐素地摩耗性試験方法 | 制)2008/03/20 | 改)2020/03/23 |
| JISA1509-6 | セラミックタイル試験方法-第6部:床タイルの耐表面摩耗性試験方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-7 | セラミックタイル試験方法-第7部:耐熱衝撃性試験方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-8 | セラミックタイル試験方法-第8部:施ゆうタイルの耐貫入性試験方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1509-9 | セラミックタイル試験方法-第9部:耐凍害性試験方法 | 制)2008/3/20 | 改)2014/6/20 |
| JISA1510-2 | 建築用ドア金物の試験方法-第2部:ドア用金物 | 制)2001/3/20 | 改)2019/2/20 |
| JISA1510-3 | 建築用ドア金物の試験方法-第3部:フロアヒンジ,ドアクローザ及びヒンジクローザ | 制)2001/3/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1513 | 建具の性能試験方法通則 | 制)1982/3/1 | 改)2018/3/20 |
| JISA1514 | 建具の結露防止性能試験方法 | 制)1982/9/1 | 改)2015/3/20 |
| JISA1515 | 建具の耐風圧性試験方法 | 制)1983/3/1 | 改)1998/8/20 |
| JISA1516 | 建具の気密性試験方法 | 制)1984/2/1 | 改)1998/8/20 |
| JISA1517 | 建具の水密性試験方法 | 制)1984/2/1 | 改)1996/3/1 |
| JISA1517:2020 | 建具の水密性試験方法 | 制)1984/02/01 | 改)2020/02/20 |
| JISA1518 | ドアセットの砂袋による耐衝撃性試験方法 | 制)1986/11/1 | 改)1996/3/1 |
| JISA1519 | 建具の開閉力試験方法 | 制)1988/4/1 | 改)1996/3/1 |
| JISA1519:2020 | 建具の開閉力試験方法 | 制)1988/04/01 | 改)2020/02/20 |
| JISA1520 | 建具の遮音試験方法 | 制)1988/8/1 | 改正 履歴なし |
| JISA1521 | 片開きドアセットの面内変形追随性試験方法 | 制)1988/9/1 | 改)2018/3/20 |
| JISA1522 | 建具の戸先かまち強さ試験方法 | 制)1989/12/1 | 改)1996/3/1 |
| JISA1523 | ドアセットのねじり強さ試験方法 | 制)1996/3/1 | 改正 履歴なし |
| JISA1524 | ドアセットの鉛直載荷試験方法 | 制)1996/3/1 | 改正 履歴なし |
| JISA1526 | ドア用語 | 制)1997/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1527 | 戸の平面度の測定方法 | 制)1997/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1528 | 戸の寸法と直角度の測定方法 | 制)1997/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1529 | ドアセットの静的荷重試験方法 | 制)1997/6/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1530 | 建具の開閉繰返し試験方法 | 制)2014/7/22 | 改正 履歴なし |
| JISA1531 | 家具-常温液体に対する表面抵抗の試験方法 | 制)1984/3/1 | 改)1998/6/20 |
| JISA1541-1 | 建築金物-錠-第1部:試験方法 | 制)2006/8/20 | 改)2016/1/20 |
| JISA1541-2 | 建築金物-錠-第2部:実用性能項目に対するグレード及び表示方法 | 制)2006/8/20 | 改)2016/1/20 |
| JISA1551 | 自動ドア開閉装置の試験方法 | 制)1995/11/1 | 改)2014/6/20 |
| JISA1621-2020 | 太陽熱利用システムの屋内性能試験方法 | 制)2020/04/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1701 | 遊戯施設の検査標準 | 制)1975/3/20 | 改)2006/2/15 |
| JISA1718 | 浴槽の性能試験方法 | 制)1994/2/1 | 改)2011/1/28 |
| JISA1719 | 住宅用浴室ユニットの省エネルギー性能の算出方法 | 制)2011/2/21 | 改正 履歴なし |
| JISA1801 | コンクリート生産工程管理用試験方法-コンクリート用細骨材の砂当量試験方法 | 制)1989/8/1 | 改)2009/3/20 |
| JISA1802 | コンクリート生産工程管理用試験方法-遠心力による細骨材の表面水率試験方法 | 制)1989/11/1 | 改)2009/3/20 |
| JISA1803 | コンクリート生産工程管理用試験方法-粗骨材の表面水率試験方法 | 制)1991/8/1 | 改)2009/3/20 |
| JISA1804 | コンクリート生産工程管理用試験方法-骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(迅速法) | 制)1992/3/1 | 改)2009/3/20 |
| JISA1805 | コンクリート生産工程管理用試験方法-温水養生法によるコンクリート強度の早期判定試験方法 | 制)1994/3/1 | 改)2009/3/20 |
| JISA1806 | コンクリート生産工程管理用試験方法-スラッジ水の濃度試験方法 | 制)2011/12/20 | 改正 履歴なし |
| JISA1901 | 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散測定方法-小形チャンバー法 | 制)2003/1/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1902-1 | 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散量測定におけるサンプル採取,試験片作製及び試験条件-第1部:ボード類,壁紙及び床材 | 制)2006/12/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1902-2 | 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散量測定におけるサンプル採取,試験片作製及び試験条件-第2部:接着剤 | 制)2006/12/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1902-3 | 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散量測定におけるサンプル採取,試験片作製及び試験条件-第3部:塗料及び建築用仕上塗材 | 制)2006/12/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1902-4 | 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散量測定におけるサンプル採取,試験片作製及び試験条件-第4部:断熱材 | 制)2006/12/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1903 | 建築材料の揮発性有機化合物(VOC)のフラックス発生量測定法-パッシブ法 | 制)2008/2/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1904 | 建築材料の準揮発性有機化合物(SVOC)の放散測定方法-マイクロチャンバー法 | 制)2008/2/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1905-1 | 小形チャンバー法による室内空気汚染濃度低減材の低減性能試験法-第1部:一定ホルムアルデヒド濃度供給法による吸着速度測定 | 制)2007/2/1 | 改)2015/3/20 |
| JISA1905-2 | 小形チャンバー法による室内空気汚染濃度低減材の低減性能試験法-第2部:ホルムアルデヒド放散建材を用いた吸着速度測定 | 制)2007/2/1 | 改)2015/3/20 |
| JISA1906 | 小形チャンバー法による室内空気汚染濃度低減材の低減性能試験法-一定揮発性有機化合物(VOC),及びホルムアルデヒドを除く他のカルボニル化合物濃度供給法による吸着速度測定 | 制)2008/2/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1911 | 建築材料などからのホルムアルデヒド放散測定方法-大形チャンバー法 | 制)2006/12/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1912 | 建築材料などからの揮発性有機化合物(VOC),及びホルムアルデヒドを除く他のカルボニル化合物放散測定方法-大形チャンバー法 | 制)2008/2/20 | 改)2015/3/20 |
| JISA1960 | 室内空気のサンプリング方法通則 | 制)2005/11/1 | 改)2015/3/25 |
| JISA1961 | 室内空気中のホルムアルデヒドのサンプリング方法 | 制)2005/11/1 | 改)2015/3/25 |
| JISA1962 | 室内及び試験チャンバー内空気中のホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物の定量-ポンプサンプリング | 制)2005/11/1 | 改)2015/3/25 |
| JISA1963 | 室内空気中のホルムアルデヒドの定量-パッシブサンプリング | 制)2005/11/1 | 改)2015/3/25 |
| JISA1964 | 室内空気中の揮発性有機化合物(VOC)のサンプリング方法 | 制)2005/11/1 | 改)2015/3/25 |
| JISA1965 | 室内及び試験チャンバー内空気中揮発性有機化合物のTenaxTA(R)吸着剤を用いたポンプサンプリング,加熱脱離及びMS又はMS-FIDを用いたガスクロマトグラフィーによる定量 | 制)2007/2/1 | 改)2015/3/25 |
| JISA1966 | 室内空気中の揮発性有機化合物(VOC)の吸着捕集・加熱脱離・キャピラリーガスクロマトグラフィーによるサンプリング及び分析-ポンプサンプリング | 制)2005/11/1 | 改)2015/3/25 |
| JISA1967 | 室内空気中の揮発性有機化合物(VOC)の吸着捕集・加熱脱離・キャピラリーガスクロマトグラフィーによるサンプリング及び分析-パッシブサンプリング | 制)2005/11/1 | 改)2015/3/25 |
| JISA1968 | 室内空気中の揮発性有機化合物(VOC)の吸着捕集・溶媒抽出・キャピラリーガスクロマトグラフィーによるサンプリング及び分析-ポンプサンプリング | 制)2005/11/1 | 改)2015/3/25 |
| JISA1969 | 室内空気中の揮発性有機化合物(VOC)の吸着捕集・溶媒抽出・キャピラリーガスクロマトグラフィーによるサンプリング及び分析-パッシブサンプリング | 制)2005/11/1 | 改)2015/3/25 |
