jis K5 規格 一覧|JIS 最新 改正|化学|JIS検索 日本産業規格 一覧表
JIS K5 化学などの、日本産業規格の一覧表。最新 改正日や制定日・JIS検索 JIS コードの一覧・新規規格の情報!化学分析・環境分析,工業薬品,石油・コークス・タール製品,脂肪酸・油脂製品・バイオ,染料原料・中間物・染料・火薬,顔料・塗料,ゴム,皮革,プラスチック,写真材料・薬品・測定方法,試薬等。

JIS規格 K5に関する 一覧表
jis規格 JIS K5 一覧
※ 表の 改)は,最新の改正日です。 制)は,制定日。改正 履歴なしは,改正の履歴ない規格
文字列検索
Loading...| 規格番号 | 規格名称 | 制定日 | 最新 改正日 |
|---|---|---|---|
| JISK5101-1-1 | 顔料試験方法-第1部:分散性評価のための分散方法-第1節:通則 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-1-2 | 顔料試験方法-第1部:分散性評価のための分散方法-第2節:ペイントコンディショナ形振とう機 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-1-3 | 顔料試験方法-第1部:分散性評価のための分散方法-第3節:高速インペラミル | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-1-4 | 顔料試験方法-第1部:分散性評価のための分散方法-第4節:ビーズミル | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-1-5 | 顔料試験方法-第1部:分散性評価のための分散方法-第5節:フーバーマラー | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-1-6 | 顔料試験方法-第1部:分散性評価のための分散方法-第6節:3本ロールミル | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-10 | 顔料試験方法-第10部:焼付塗装用バインダーによる熱安定性 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-11-1 | 顔料試験方法-第11部:密度-第1節:ピクノメータ法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-11-2 | 顔料試験方法-第11部:密度-第2節:遠心脱気法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-12-1 | 顔料試験方法-第12部:見掛け密度又は見掛け比容-第1節:静置法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-12-2 | 顔料試験方法-第12部:見掛け密度又は見掛け比容-第2節:タンプ法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-13-1 | 顔料試験方法-第13部:吸油量-第1節:精製あまに油法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-13-2 | 顔料試験方法-第13部:吸油量-第2節:煮あまに油法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-14-1 | 顔料試験方法-第14部:ふるい残分-第1節:湿式法(手動法) | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-14-2 | 顔料試験方法-第14部:ふるい残分-第2節:湿式法(メカニカルフラッシング法) | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-15-1 | 顔料試験方法-第15部:加熱減量-第1節:105℃揮発性物質 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-15-2 | 顔料試験方法-第15部:加熱減量-第2節:強熱残分 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-16-1 | 顔料試験方法-第16部:水溶分-第1節:煮沸抽出法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-16-2 | 顔料試験方法-第16部:水溶分-第2節:常温抽出法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-17-1 | 顔料試験方法-第17部:pH値-第1節:煮沸抽出法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-17-2 | 顔料試験方法-第17部:pH値-第2節:常温抽出法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-18 | 顔料試験方法-第18部:電気抵抗率 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-2-1 | 顔料試験方法-第2部:色の比較-第1節:目視法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-2-2 | 顔料試験方法-第2部:色の比較-第2節:測色計法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-3-1 | 顔料試験方法-第3部:着色力-第1節:有色顔料の相対着色力及び淡色の測定(目視比較法) | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-3-2 | 顔料試験方法-第3部:着色力-第2節:白色顔料の相対着色力(目視比較法) | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-3-3 | 顔料試験方法-第3部:着色力-第3節:有色顔料の相対着色力及び白色顔料の相対散乱能の測定(光度計法) | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-4 | 顔料試験方法-第4部:隠ぺい力-隠ぺい率試験紙法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-5-1 | 顔料試験方法-第5部:分散性の評価方法-第1節:有色顔料の着色力の変化による評価 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-5-2 | 顔料試験方法-第5部:分散性の評価方法-第2節:分散度の変化による評価 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-5-3 | 顔料試験方法-第5部:分散性の評価方法-第3節:光沢の変化による評価 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-6-1 | 顔料試験方法-第6部:流動性-第1節:スプレッドメータ法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-6-2 | 顔料試験方法-第6部:流動性-第2節:回転粘度計法 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-7 | 顔料試験方法-第7部:耐ブリード性 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-8 | 顔料試験方法-第8部:耐薬品性 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5101-9 | 顔料試験方法-第9部:耐光性 | 制)2004/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5109 | 酸化鉄(顔料) | 制)1950/7/25 | 改)2005/10/20 |
| JISK5110 | 黄鉛(顔料)及びモリブデートオレンジ(顔料) | 制)1950/7/25 | 改)2005/10/20 |
| JISK5112 | 群青(顔料) | 制)1950/7/25 | 改)2005/10/20 |
| JISK5113 | 紺青(顔料) | 制)1950/7/25 | 改)2005/10/20 |
| JISK5116 | 二酸化チタン(顔料) | 制)1959/3/30 | 改)2004/3/20 |
| JISK5421 | ボイル油及び煮あまに油 | 制)1951/5/22 | 改)2000/11/20 |
| JISK5492 | アルミニウムペイント | 制)1951/5/22 | 改)2014/4/21 |
| JISK5500 | 塗料用語 | 制)1977/1/1 | 改)2000/11/20 |
| JISK5511 | 油性調合ペイント | 制)1965/2/1 | 改)2003/3/20 |
| JISK5516 | 合成樹脂調合ペイント | 制)1965/2/1 | 改)2019/3/20 |
| JISK5531 | ニトロセルロースラッカー | 制)1953/1/28 | 改)2003/3/20 |
| JISK5533 | ラッカー系シーラー | 制)1953/1/28 | 改)2003/3/20 |
| JISK5535 | ラッカー系下地塗料 | 制)1953/1/28 | 改)2003/3/20 |
| JISK5551 | 構造物用さび止めペイント | 制)1991/8/1 | 改)2018/9/20 |
| JISK5552 | ジンクリッチプライマー | 制)1991/8/1 | 改)2010/5/20 |
| JISK5553 | 厚膜形ジンクリッチペイント | 制)1991/8/1 | 改)2010/5/20 |
| JISK5562 | フタル酸樹脂ワニス | 制)1951/5/22 | 改)2003/3/20 |
| JISK5572 | フタル酸樹脂エナメル | 制)1951/5/22 | 改)2010/12/20 |
| JISK5582 | 塩化ビニル樹脂エナメル | 制)1955/9/4 | 改)2003/3/20 |
| JISK5591 | 油性系下地塗料 | 制)1950/3/31 | 改)2003/3/20 |
| JISK5600-1-1 | 塗料一般試験方法-第1部:通則-第1節:試験一般(条件及び方法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-1-2 | 塗料一般試験方法-第1部:通則-第2節:サンプリング | 制)1999/4/20 | 改)2002/3/20 |
| JISK5600-1-3 | 塗料一般試験方法-第1部:通則-第3節:試験用試料の検分及び調製 | 制)1999/4/20 | 改)2015/12/21 |
| JISK5600-1-4 | 塗料一般試験方法-第1部:通則-第4節:試験用標準試験板 | 制)1999/4/20 | 改)2004/3/20 |
| JISK5600-1-5 | 塗料一般試験方法-第1部:通則-第5節:試験板の塗装(はけ塗り) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-1-6 | 塗料一般試験方法-第1部:通則-第6節:養生並びに試験の温度及び湿度 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-1-7 | 塗料一般試験方法-第1部:通則-第7節:膜厚 | 制)1999/4/20 | 改)2014/3/20 |
| JISK5600-1-8 | 塗料一般試験方法-第1部:通則-第8節:見本品 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-2-1 | 塗料一般試験方法-第2部:塗料の性状・安定性-第1節:色数(目視法) | 制)1999/4/20 | 改)2014/3/20 |
| JISK5600-2-2 | 塗料一般試験方法-第2部:塗料の性状・安定性-第2節:粘度 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-2-3 | 塗料一般試験方法-第2部:塗料の性状・安定性-第3節:粘度(コーン・プレート粘度計法) | 制)1999/4/20 | 改)2014/3/20 |
| JISK5600-2-4 | 塗料一般試験方法-第2部:塗料の性状・安定性-第4節:密度(ピクノメータ法) | 制)1999/4/20 | 改)2014/3/20 |
| JISK5600-2-5 | 塗料一般試験方法-第2部:塗料の性状・安定性-第5節:分散度 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-2-6 | 塗料一般試験方法-第2部:塗料の性状・安定性-第6節:ポットライフ | 制)1999/4/20 | 改)2016/3/22 |
| JISK5600-2-7 | 塗料一般試験方法-第2部:塗料の性状・安定性-第7節:貯蔵安定性 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-3-1 | 塗料一般試験方法-第3部:塗膜の形成機能-第1節:塗り面積(はけ塗り) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-3-2 | 塗料一般試験方法-第3部:塗膜の形成機能-第2節:表面乾燥性(バロチニ法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-3-3 | 塗料一般試験方法-第3部:塗膜の形成機能-第3節:硬化乾燥性 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-3-4 | 塗料一般試験方法-第3部:塗膜の形成機能-第4節:製品と被塗装面との適合性 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-3-5 | 塗料一般試験方法-第3部:塗膜の形成機能-第5節:耐圧着性 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-3-6 | 塗料一般試験方法-第3部:塗膜の形成機能-第6節:不粘着乾燥性 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-4-1 | 塗料一般試験方法-第4部:塗膜の視覚特性-第1節:隠ぺい力(淡彩色塗料用) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-4-3 | 塗料一般試験方法-第4部:塗膜の視覚特性-第3節:色の目視比較 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-4-4 | 塗料一般試験方法-第4部:塗膜の視覚特性-第4節:測色(原理) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-4-5 | 塗料一般試験方法-第4部:塗膜の視覚特性-第5節:測色(測定) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-4-6 | 塗料一般試験方法-第4部:塗膜の視覚特性-第6節:測色(色差の計算) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-4-7 | 塗料一般試験方法-第4部:塗膜の視覚特性-第7節:鏡面光沢度 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-5-1 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第1節:耐屈曲性(円筒形マンドレル法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-5-10 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第10節:耐摩耗性(試験片往復法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-5-11 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第11節:耐洗浄性 | 制)1999/4/20 | 改)2014/3/20 |
| JISK5600-5-2 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第2節:耐カッピング性 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-5-3 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第3節:耐おもり落下性 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-5-4 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第4節:引っかき硬度(鉛筆法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-5-5 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第5節:引っかき硬度(荷重針法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-5-6 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第6節:付着性(クロスカット法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-5-7 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第7節:付着性(プルオフ法) | 制)1999/4/20 | 改)2014/3/20 |
| JISK5600-5-8 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第8節:耐摩耗性(研磨紙法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-5-9 | 塗料一般試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第9節:耐摩耗性(摩耗輪法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-6-1 | 塗料一般試験方法-第6部:塗膜の化学的性質-第1節:耐液体性(一般的方法) | 制)1999/4/20 | 改)2016/3/22 |
| JISK5600-6-2 | 塗料一般試験方法-第6部:塗膜の化学的性質-第2節:耐液体性(水浸せき法) | 制)1999/4/20 | 改)2016/3/22 |
| JISK5600-6-3 | 塗料一般試験方法-第6部:塗膜の化学的性質-第3節:耐加熱性 | 制)1999/4/20 | 改)2006/2/20 |
| JISK5600-7-1 | 塗料一般試験方法-第7部:塗膜の長期耐久性-第1節:耐中性塩水噴霧性 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-7-2 | 塗料一般試験方法-第7部:塗膜の長期耐久性-第2節:耐湿性(連続結露法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-7-3 | 塗料一般試験方法-第7部:塗膜の長期耐久性-第3節:耐湿性(不連続結露法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-7-4 | 塗料一般試験方法-第7部:塗膜の長期耐久性-第4節:耐湿潤冷熱繰返し性 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-7-6 | 塗料一般試験方法-第7部:塗膜の長期耐久性-第6節:屋外暴露耐候性 | 制)1999/4/20 | 改)2002/3/20 |
| JISK5600-7-7 | 塗料一般試験方法-第7部:塗膜の長期耐久性-第7節:促進耐候性及び促進耐光性(キセノンランプ法) | 制)1999/4/20 | 改)2008/2/20 |
| JISK5600-7-8 | 塗料一般試験方法-第7部:塗膜の長期耐久性-第8節:促進耐候性(紫外線蛍光ランプ法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-7-9 | 塗料一般試験方法-第7部:塗膜の長期耐久性-第9節:サイクル腐食試験方法-塩水噴霧/乾燥/湿潤 | 制)2006/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-8-1 | 塗料一般試験方法-第8部:塗膜劣化の評価-欠陥の量,大きさ及び外観の変化に関する表示-第1節:一般原則及び等級 | 制)1999/4/20 | 改)2014/3/20 |
| JISK5600-8-2 | 塗料一般試験方法-第8部:塗膜劣化の評価-第2節:膨れの等級 | 制)1999/4/20 | 改)2008/2/20 |
| JISK5600-8-3 | 塗料一般試験方法-第8部:塗膜劣化の評価-第3節:さびの等級 | 制)1999/4/20 | 改)2008/2/20 |
| JISK5600-8-4 | 塗料一般試験方法-第8部:塗膜劣化の評価-第4節:割れの等級 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-8-5 | 塗料一般試験方法-第8部:塗膜劣化の評価-第5節:はがれの等級 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-8-6 | 塗料一般試験方法-第8部:塗膜劣化の評価-欠陥の量,大きさ及び外観の変化に関する表示-第6節:白亜化の等級(テープ法) | 制)1999/4/20 | 改)2014/3/20 |
| JISK5600-9-1 | 塗料一般試験方法-第9部:粉体塗料-第1節:所定温度での熱硬化性粉体塗料のゲルタイムの測定方法 | 制)2006/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-9-2 | 塗料一般試験方法-第9部:粉体塗料-第2節:傾斜式溶融フロー試験方法 | 制)2006/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5600-9-3 | 塗料一般試験方法-第9部:粉体塗料-第3節:レーザ回折による粒度分布の測定方法 | 制)2006/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5601-1-1 | 塗料成分試験方法-第1部:通則-第1節:試験一般(条件及び方法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5601-1-2 | 塗料成分試験方法-第1部:通則-第2節:加熱残分 | 制)1999/4/20 | 改)2008/2/20 |
| JISK5601-2-1 | 塗料成分試験方法-第2部:溶剤可溶物中の成分分析-第1節:酸価(滴定法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5601-2-2 | 塗料成分試験方法-第2部:溶剤可溶物中の成分分析-第2節:軟化点(環球法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5601-2-3 | 塗料成分試験方法-第2部:溶剤可溶物中の成分分析-第3節:沸点範囲 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5601-2-4 | 塗料成分試験方法-第2部:溶剤可溶物中の成分分析-第4節:アルキド樹脂 | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5601-3-1 | 塗料成分試験方法-第3部:溶剤不溶物中の成分分析-第1節:全鉛分(フレーム原子吸光分析法) | 制)1999/4/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5601-4-1 | 塗料成分試験方法-第4部:塗膜からの放散成分分析-第1節:ホルムアルデヒド放散量の求め方 | 制)2003/3/20 | 改)2012/12/20 |
| JISK5601-4-2 | 塗料成分試験方法-第4部:塗膜からの放散成分分析-第2節:揮発性有機化合物(VOC) | 制)2008/3/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5601-5-1 | 塗料成分試験方法-第5部:塗料中の揮発性有機化合物(VOC)の測定-第1節:ガスクロマトグラフ法 | 制)2006/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5601-5-2 | 塗料成分試験方法-第5部:塗料中の揮発性有機化合物(VOC)の測定-第2節:水系塗料(標準添加法) | 制)2008/2/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5602 | 塗膜の日射反射率の求め方 | 制)2008/9/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5603 | 塗膜の熱性能-熱流計測法による日射吸収率の求め方 | 制)2017/11/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5621 | 一般用さび止めペイント | 制)1952/4/14 | 改)2019/3/20 |
| JISK5633 | エッチングプライマー | 制)1959/3/30 | 改)2010/5/20 |
| JISK5651 | アミノアルキド樹脂塗料 | 制)1957/4/26 | 改)2010/5/20 |
| JISK5658 | 建築用耐候性上塗り塗料 | 制)1992/11/1 | 改)2010/3/23 |
| JISK5659 | 鋼構造物用耐候性塗料 | 制)1992/11/1 | 改)2018/9/20 |
| JISK5660 | つや有合成樹脂エマルションペイント | 制)1989/3/1 | 改)2008/12/20 |
| JISK5663 | 合成樹脂エマルションペイント及びシーラー | 制)1956/12/15 | 改)2008/3/20 |
| JISK5665 | 路面標示用塗料 | 制)1971/10/1 | 改)2018/8/20 |
| JISK5667 | 多彩模様塗料 | 制)1972/6/1 | 改)2003/3/20 |
| JISK5668 | 合成樹脂エマルション模様塗料 | 制)1972/6/1 | 改)2010/5/20 |
| JISK5669 | 合成樹脂エマルションパテ | 制)1982/3/1 | 改)2008/12/20 |
| JISK5670 | アクリル樹脂系非水分散形塗料 | 制)2003/3/20 | 改)2008/3/20 |
| JISK5674 | 鉛・クロムフリーさび止めペイント | 制)2003/11/20 | 改)2019/3/20 |
| JISK5675 | 屋根用高日射反射率塗料 | 制)2011/7/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5701-1 | 平版インキ-第1部:試験方法 | 制)2000/1/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5701-2 | 平版インキ-第2部:プロセスインキの色及び透明性 | 制)2000/1/20 | 改正 履歴なし |
| JISK5902 | ロジン | 制)1953/3/28 | 改)2006/2/20 |
| JISK5906 | 塗料用アルミニウム顔料 | 制)1953/3/28 | 改)2009/2/20 |
| JISK5909 | セラック | 制)1955/7/22 | 改)1994/2/1 |
| JISK5911 | 白ラック | 制)1960/1/1 | 改)1994/2/1 |
| JISK5950 | 精製漆 | 制)1953/3/28 | 改)1979/2/1 |
| JISK5960 | 家庭用屋内壁塗料 | 制)1977/2/1 | 改)2003/3/20 |
| JISK5961 | 家庭用屋内木床塗料 | 制)1977/2/1 | 改)2003/3/20 |
| JISK5962 | 家庭用木部金属部塗料 | 制)1977/2/1 | 改)2003/3/20 |
| JISK5970 | 建物用床塗料 | 制)2003/3/20 | 改)2008/3/20 |
| JISK5981 | 合成樹脂粉体塗膜 | 制)1992/1/1 | 改)2006/2/20 |
